ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
漫画『チェンソーマン』に登場する用語。

概要

チェンソーマン』に登場する、悪魔が人間の死体に憑依した存在。

魔人になると悪魔であった頃よりも身体能力・生命力が大幅に弱体化するが、悪魔の能力はそのまま使用できる模様。


外見は基本的には人間と同じだが、頭部に人間にはないものが発現するためそれで見分けがつく。

パワーのツノ、ビームのサメなど)


悪魔同様、致命傷でない限り血を飲めば傷は回復するが殺されれば死んでしまう点も同じ。


人格は悪魔のものであるが、素体となった死体の脳が残っている場合ある程度人間としての記憶や人格を引き継ぐ場合がある。(ガルガリなど)


現状、弱体化するのにも拘わらず敢えて悪魔が魔人化する事を選ぶ理由は不明だが、ある悪魔(※リンク先第一部最終盤のネタバレ注意)が魔人化した経緯から、瀕死の悪魔が生き延びるための最後の手段では?とファンの間では考察されている。


一覧

CV:ファイルーズあい

1巻第5話初出。

血の悪魔」が人間の女性の死体に憑依した魔人であり、公安対魔特異4課における主人公・デンジのバディ。血を自在に操る能力を持つ。

非常に好戦的な性格だが魔人の中ではかなり理性が高い方らしい。

詳細はリンク先参照。


CV:花江夏樹

4巻第34話初出。

「サメの悪魔」が人間の男性の遺体に憑依した魔人であり、パワーが一時離脱した際に彼女の代わりにデンジとバディを組む。壁や地面を水中のように自在に泳ぐ能力を持ち、さらに魔人でありながら短時間なら悪魔の姿に戻る事も可能。

普段は会話もできないほど凶暴らしいが、デンジに対しては「チェンソー様」と呼び従順な態度をとる。

詳細はリンク先参照。


CV:内田夕夜

4巻第34話初出。

「暴力の悪魔」が人間の男性の遺体に憑依した魔人であり東山コベニの新バディ。

特殊な能力は持たないがその戦闘力は凄まじく、常に毒の出るペストマスクをつけておかないと制御できないほど。

魔人とは思えないほど理性的かつ気さくな性格で、コベニにアイスクリームを奢るなどしていた。本人曰く「結構人間の脳みそが結構残っているから」とのこと。

詳細はリンク先参照。


7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、人間の契約悪魔を解析したり体内を透視したりといった能力を持つ。

詳細はリンク先参照。


7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、口から火を吹く能力を持つ。

詳細はリンク先参照。


7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、脳がはみ出たショッキングな外見を持つ。

常に「ハロウィン!」としか喋らない。

詳細はリンク先を参照。


  • ツギハギ

7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、全身に縫い目がある。

詳細はクァンシの項目を参照。


9巻第77話初出。

銃の悪魔」がとある人物に憑依した魔人。

詳細はリンク先参照。どちらも重大なネタバレを含むため閲覧注意。


小説『バディ・ストーリーズ』に登場。

ボウガンを生成する能力を持ち、その矢に射られた場合、射られた本人は15分程度意識を失うだけで済むが、代わりに大切な者を喪う。

なお射られた者に大切な者が1人もいない場合は能力が発動できず、射られた本人も死ぬ事はない。


関連タグ

チェンソーマン 悪魔(チェンソーマン)

概要

チェンソーマン』に登場する、悪魔が人間の死体に憑依した存在。

魔人になると悪魔であった頃よりも身体能力・生命力が大幅に弱体化するが、悪魔の能力はそのまま使用できる模様。


外見は基本的には人間と同じだが、頭部に人間にはないものが発現するためそれで見分けがつく。

パワーのツノ、ビームのサメなど)


悪魔同様、致命傷でない限り血を飲めば傷は回復するが殺されれば死んでしまう点も同じ。


人格は悪魔のものであるが、素体となった死体の脳が残っている場合ある程度人間としての記憶や人格を引き継ぐ場合がある。(ガルガリなど)


現状、弱体化するのにも拘わらず敢えて悪魔が魔人化する事を選ぶ理由は不明だが、ある悪魔(※リンク先第一部最終盤のネタバレ注意)が魔人化した経緯から、瀕死の悪魔が生き延びるための最後の手段では?とファンの間では考察されている。


一覧

CV:ファイルーズあい

1巻第5話初出。

血の悪魔」が人間の女性の死体に憑依した魔人であり、公安対魔特異4課における主人公・デンジのバディ。血を自在に操る能力を持つ。

非常に好戦的な性格だが魔人の中ではかなり理性が高い方らしい。

詳細はリンク先参照。


CV:花江夏樹

4巻第34話初出。

「サメの悪魔」が人間の男性の遺体に憑依した魔人であり、パワーが一時離脱した際に彼女の代わりにデンジとバディを組む。壁や地面を水中のように自在に泳ぐ能力を持ち、さらに魔人でありながら短時間なら悪魔の姿に戻る事も可能。

普段は会話もできないほど凶暴らしいが、デンジに対しては「チェンソー様」と呼び従順な態度をとる。

詳細はリンク先参照。


CV:内田夕夜

4巻第34話初出。

「暴力の悪魔」が人間の男性の遺体に憑依した魔人であり東山コベニの新バディ。

特殊な能力は持たないがその戦闘力は凄まじく、常に毒の出るペストマスクをつけておかないと制御できないほど。

魔人とは思えないほど理性的かつ気さくな性格で、コベニにアイスクリームを奢るなどしていた。本人曰く「結構人間の脳みそが結構残っているから」とのこと。

詳細はリンク先参照。


7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、人間の契約悪魔を解析したり体内を透視したりといった能力を持つ。

詳細はリンク先参照。


7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、口から火を吹く能力を持つ。

詳細はリンク先参照。


7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、脳がはみ出たショッキングな外見を持つ。

常に「ハロウィン!」としか喋らない。

詳細はリンク先を参照。


  • ツギハギ

7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、全身に縫い目がある。

詳細はクァンシの項目を参照。


9巻第77話初出。

銃の悪魔」がとある人物に憑依した魔人。

詳細はリンク先参照。どちらも重大なネタバレを含むため閲覧注意。


小説『バディ・ストーリーズ』に登場。

ボウガンを生成する能力を持ち、その矢に射られた場合、射られた本人は15分程度意識を失うだけで済むが、代わりに大切な者を喪う。

なお射られた者に大切な者が1人もいない場合は能力が発動できず、射られた本人も死ぬ事はない。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

魔人(チェンソーマン)
12
魔人(チェンソーマン)
12
漫画『チェンソーマン』に登場する用語。

概要

チェンソーマン』に登場する、悪魔が人間の死体に憑依した存在。

魔人になると悪魔であった頃よりも身体能力・生命力が大幅に弱体化するが、悪魔の能力はそのまま使用できる模様。


外見は基本的には人間と同じだが、頭部に人間にはないものが発現するためそれで見分けがつく。

パワーのツノ、ビームのサメなど)


悪魔同様、致命傷でない限り血を飲めば傷は回復するが殺されれば死んでしまう点も同じ。


人格は悪魔のものであるが、素体となった死体の脳が残っている場合ある程度人間としての記憶や人格を引き継ぐ場合がある。(ガルガリなど)


現状、弱体化するのにも拘わらず敢えて悪魔が魔人化する事を選ぶ理由は不明だが、ある悪魔(※リンク先第一部最終盤のネタバレ注意)が魔人化した経緯から、瀕死の悪魔が生き延びるための最後の手段では?とファンの間では考察されている。


一覧

CV:ファイルーズあい

1巻第5話初出。

血の悪魔」が人間の女性の死体に憑依した魔人であり、公安対魔特異4課における主人公・デンジのバディ。血を自在に操る能力を持つ。

非常に好戦的な性格だが魔人の中ではかなり理性が高い方らしい。

詳細はリンク先参照。


CV:花江夏樹

4巻第34話初出。

「サメの悪魔」が人間の男性の遺体に憑依した魔人であり、パワーが一時離脱した際に彼女の代わりにデンジとバディを組む。壁や地面を水中のように自在に泳ぐ能力を持ち、さらに魔人でありながら短時間なら悪魔の姿に戻る事も可能。

普段は会話もできないほど凶暴らしいが、デンジに対しては「チェンソー様」と呼び従順な態度をとる。

詳細はリンク先参照。


CV:内田夕夜

4巻第34話初出。

「暴力の悪魔」が人間の男性の遺体に憑依した魔人であり東山コベニの新バディ。

特殊な能力は持たないがその戦闘力は凄まじく、常に毒の出るペストマスクをつけておかないと制御できないほど。

魔人とは思えないほど理性的かつ気さくな性格で、コベニにアイスクリームを奢るなどしていた。本人曰く「結構人間の脳みそが結構残っているから」とのこと。

詳細はリンク先参照。


7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、人間の契約悪魔を解析したり体内を透視したりといった能力を持つ。

詳細はリンク先参照。


7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、口から火を吹く能力を持つ。

詳細はリンク先参照。


7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、脳がはみ出たショッキングな外見を持つ。

常に「ハロウィン!」としか喋らない。

詳細はリンク先を参照。


  • ツギハギ

7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、全身に縫い目がある。

詳細はクァンシの項目を参照。


9巻第77話初出。

銃の悪魔」がとある人物に憑依した魔人。

詳細はリンク先参照。どちらも重大なネタバレを含むため閲覧注意。


小説『バディ・ストーリーズ』に登場。

ボウガンを生成する能力を持ち、その矢に射られた場合、射られた本人は15分程度意識を失うだけで済むが、代わりに大切な者を喪う。

なお射られた者に大切な者が1人もいない場合は能力が発動できず、射られた本人も死ぬ事はない。


関連タグ

チェンソーマン 悪魔(チェンソーマン)

概要

チェンソーマン』に登場する、悪魔が人間の死体に憑依した存在。

魔人になると悪魔であった頃よりも身体能力・生命力が大幅に弱体化するが、悪魔の能力はそのまま使用できる模様。


外見は基本的には人間と同じだが、頭部に人間にはないものが発現するためそれで見分けがつく。

パワーのツノ、ビームのサメなど)


悪魔同様、致命傷でない限り血を飲めば傷は回復するが殺されれば死んでしまう点も同じ。


人格は悪魔のものであるが、素体となった死体の脳が残っている場合ある程度人間としての記憶や人格を引き継ぐ場合がある。(ガルガリなど)


現状、弱体化するのにも拘わらず敢えて悪魔が魔人化する事を選ぶ理由は不明だが、ある悪魔(※リンク先第一部最終盤のネタバレ注意)が魔人化した経緯から、瀕死の悪魔が生き延びるための最後の手段では?とファンの間では考察されている。


一覧

CV:ファイルーズあい

1巻第5話初出。

血の悪魔」が人間の女性の死体に憑依した魔人であり、公安対魔特異4課における主人公・デンジのバディ。血を自在に操る能力を持つ。

非常に好戦的な性格だが魔人の中ではかなり理性が高い方らしい。

詳細はリンク先参照。


CV:花江夏樹

4巻第34話初出。

「サメの悪魔」が人間の男性の遺体に憑依した魔人であり、パワーが一時離脱した際に彼女の代わりにデンジとバディを組む。壁や地面を水中のように自在に泳ぐ能力を持ち、さらに魔人でありながら短時間なら悪魔の姿に戻る事も可能。

普段は会話もできないほど凶暴らしいが、デンジに対しては「チェンソー様」と呼び従順な態度をとる。

詳細はリンク先参照。


CV:内田夕夜

4巻第34話初出。

「暴力の悪魔」が人間の男性の遺体に憑依した魔人であり東山コベニの新バディ。

特殊な能力は持たないがその戦闘力は凄まじく、常に毒の出るペストマスクをつけておかないと制御できないほど。

魔人とは思えないほど理性的かつ気さくな性格で、コベニにアイスクリームを奢るなどしていた。本人曰く「結構人間の脳みそが結構残っているから」とのこと。

詳細はリンク先参照。


7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、人間の契約悪魔を解析したり体内を透視したりといった能力を持つ。

詳細はリンク先参照。


7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、口から火を吹く能力を持つ。

詳細はリンク先参照。


7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、脳がはみ出たショッキングな外見を持つ。

常に「ハロウィン!」としか喋らない。

詳細はリンク先を参照。


  • ツギハギ

7巻第54話初出。

クァンシの愛人の1人で、全身に縫い目がある。

詳細はクァンシの項目を参照。


9巻第77話初出。

銃の悪魔」がとある人物に憑依した魔人。

詳細はリンク先参照。どちらも重大なネタバレを含むため閲覧注意。


小説『バディ・ストーリーズ』に登場。

ボウガンを生成する能力を持ち、その矢に射られた場合、射られた本人は15分程度意識を失うだけで済むが、代わりに大切な者を喪う。

なお射られた者に大切な者が1人もいない場合は能力が発動できず、射られた本人も死ぬ事はない。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    ヒモクズ花くんは死にたがり

    あめこ

    読む
  2. 2

    針鼠とコントラスト

    ほとなか

    読む
  3. 3

    ホストと社畜

    河尻みつる

    読む

pixivision

カテゴリー