ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

1989年2月16日生まれ、三重県津市出身。

5人姉弟の末子(上は全部姉)として生まれる。

母親がムー大陸に因んで「夢生」と名付けた。小学校2年生からフットサルを始め、5年生時には全日本少年フットサル大会で3位に入賞。さらに小学3年からはサッカーチームと掛け持ちで活動。


中学校にあhがると部活動のサッカー部に入り、3年時に県3位。

卒業後は滝川第二高等学校へ進学。高円宮杯全日本ユースサッカー選手権大会では2年生時に3位、3年生時に優勝と成績を残した。


2007年、大分トリニータに加入。「スーパーサブ」として重用され、新人ながら18試合に出場した。また11月には香川真司の代役としてU-18日本代表にも選出。

2008年は、シーズン前の練習中に同年加入の家長昭博が全治6か月の重傷を負い、その代役としてトップ下のポジションを確保。

2009年には開幕前に復帰した家長とレギュラー争いを繰り広げ、開幕スタメンを勝ちとったが30試合に出場して1得点。チームはリーグ戦14連敗し降格、さらに深刻な経営難にあることが発覚し、経営改善のために主力選手の放出を決めたため、名古屋グランパス移籍を決意。

12月16日に両チームから完全移籍を発表。


2012年に名古屋を契約満了で退団、2013年1月30日、大分時代のチームメイトである清武弘嗣が所属するドイツ・ブンデスリーガの1.FCニュルンベルクと1年半契約を結んだ。


2013年9月2日、ニュルンベルクとの契約を解除し、セグンダ・リーガ(ポルトガル2部)のポルティモネンセSCへ移籍。

2015年2月9日、鹿島アントラーズへ期限付き移籍。

2016年1月14日、期限付き満了に伴い鹿島からポルティモネンセSCへ復帰するが、自身が納得できるオファーが届かなかったことから鹿島アントラーズの再オファーに応じ、2月12日に同クラブへの完全移籍で基本合意。


2018年シーズン途中にサガン鳥栖から獲得オファーを受け7月24日にチョン・スンヒョンと入れ替わる形で鳥栖への完全移籍。

2020年3月25日に古巣である名古屋グランパスに期限付き移籍、翌2021年に名古屋に完全移籍。

しかし同年11月11日のJ1第7節・広島戦にて負傷、全治約6~8ヶ月の右膝前十字靱帯損傷および外側半月板損傷と診断され、長期離脱。翌年の出場にも影響した。


2022年8月18日、名古屋と双方合意の上で契約を解除し大分トリニータへ完全移籍で加入。

しかし同年限りで大分を契約満了となり退団。

2023年2月24日、J3のFC琉球に加入。


日本代表には2009年1月20日、AFCアジアカップ2011予選のイエメン代表戦で後半42分に香川真司と交代で初出場。

2015年11月5日、約5年ぶりに選出。代表通算6試合目となる同月12日の2018 FIFAワールドカップ・アジア2次予選のシンガポール戦にて、1トップ(センターFW)の位置でスタメン起用されフル出場し、代表初得点。

2016年3月24日には同予選・アフガニスタン戦で、高校の先輩である岡崎慎司との初のアベック弾を決めた。しかし、8月25日に発表された同最終予選のUAE戦とタイ戦のメンバー選考の際、前述の8月20日のJリーグの試合で取った行為を代表監督のヴァイッド・ハリルホジッチに「彼の態度は受け入れがたい」と問題視され日本代表から追放。

以後、2017年3月16日、最終予選のUAE戦・タイ戦の日本代表バックアップメンバー登録を経て11月29日に発表されたEAFF E-1フットボールチャンピオンシップ2017に臨む日本代表メンバーに選出される迄、代表からは外された。


関連項目

サッカー日本代表


大分トリニータ名古屋グランパス⇒1.FCニュルンベルク⇒ポルティモネンセSC⇒鹿島アントラーズサガン鳥栖⇒名古屋グランパス⇒大分トリニータ⇒FC琉球

関連記事

親記事

FC琉球 えふしーりゅうきゅう

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 175

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました