ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

羽田空港アクセス線

はねだくうこうあくせすせん

JR東日本が営業を計画している鉄道路線の「便宜上の仮称」。2030年代の開業を目指している。
目次 [非表示]

おことわり

  • 現時点では「便宜上の仮称」であるため、「正式な路線愛称」が決まった場合は本記事を転送記事へ変更して(新規作成された)別記事へ本文の内容を移転する可能性があります。ご了承ください。

概要

JR東日本が2030年代の開業を目指して整備中の鉄道路線。開業時期は2029年度末を予定している。


その名の通り東京国際空港羽田空港)へのアクセスを目的としたもので、「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークプロジェクト」として、インバウンド需要増加を見込んだ新路線として計画。羽田空港新駅(仮称)〜東京貨物ターミナル駅間の新線を建設、また1998年に路線休止となった東京貨物ターミナル駅〜浜松町駅間の東海道本線の貨物支線、通称「大汐線」を、列車が走行できる環境の旅客路線へ再整備し都心部方面へのルートに充てる予定にしている。


運転系統

計画段階では以下の3ルートを予定している。羽田空港と都心や新宿・渋谷・池袋・臨海副都心を結ぶ。


競合路線について

浜松町駅から羽田空港方面を結ぶ「東京モノレール羽田空港線」を運営している「東京モノレール」は、2002年にJR東日本が株式の70%を取得し現在はJR東日本グループの一員となっている。親会社・子会社で空港アクセス輸送が重複する事になるが、

…という観点から、同じ空港アクセス輸送ながら両路線併存と利用者の棲み分けがなされる見通しである。

また京浜急行電鉄を使って直通列車一本で行ける品川駅へも、JR羽田空港アクセス線は(直通で)通ることはない。また横浜方面への直通においても引き続き京急が独壇場になると思われる。


関連項目

JR東日本 東京臨海高速鉄道

関連記事

親記事

JR東日本 じぇいあーるひがしにほん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3348

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました