ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 中国神話に登場する太陽神。→本項で解説
  2. 古代中国の元号

概要

中国神話に登場する太陽母神とされる女神


五帝の1人である帝嚳(帝夋)の数多くいる妻の1人とされる女神で、10個の太陽の生みの親とされる。


伝承によれば東南海の外、甘水の辺に彼女の国があり、そこに生えている“扶桑”という名の世界樹の下に住んでいるといわれており、神車を引きながら自身の子供たちを世話しているとされ、天を巡って疲れてくたびれて来た太陽を湯谷で洗っては扶桑の枝に掛けて干し、その輝きを蘇らせるという。


また一説には太陽の御者ともいわれており、羲和が御者を務める車が東の東谷を出発すると朝になり、西の虞泉に近づくと夕暮れに、蒙谷に入ると夜になると考えられていたとされている。


関連項目

火烏 太陽神 中国神話 女神

関連記事

親記事

太陽神 たいようしん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 259637

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました