ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

  1. 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字立野にあるJR九州豊肥本線及び南阿蘇鉄道高森線の駅。
  2. 佐賀県三養基郡基山町大字長野にある甘木鉄道甘木線の駅。

どちらも「九州島内の駅」であることと、「第3セクター路線が発着する駅」であるという共通項を持つ。


熊本県の立野駅

峠に挑む~58654「SLあそBOY」

1916年に開業した。

阿蘇の外輪山にあるため、3段スイッチバック機能を有している。

2016年4月の熊本・大分地震において発生した大規模な土砂崩れの為、線路が寸断されて不通となっているが、このうち豊肥本線については2020年8月8日に肥後大津阿蘇の間を再開し、4年ぶりに大分乗り入れを果たした。

現況

南阿蘇鉄道も2018年3月に不通区間の本格的な復旧工事に着工、2023年7月15日に全線再開と同時に、第三セクター転換前に行われていた豊肥本線の乗り入れも朝の2往復で開始した(立野駅~肥後大津駅間)。


駅構造

単式ホームと島式ホームそれぞれ1面を持つ2面3線の地上駅で、JR・南阿蘇鉄道とも無人駅。

JRの1番線は南阿蘇鉄道へとつながっており、また瀬田・赤水方のシーサスクロッシング直前からも南阿蘇鉄道への分岐線が設けられている。このため、現在は未設定ではあるが熊本方面への直通運転も可能。


事業者のりば路線方面備考
南阿蘇鉄道無番高森線高森方面国鉄時代は0番線だった
JR九州1豊肥本線上り肥後大津・熊本方面ホーム有効長は4両
"2豊肥本線下り阿蘇・大分方面"

JR線は当駅を境にワンマン列車の運賃精算方法が変わり、大分方面は車内精算方式だが、より沿線人口が多い熊本方面は駅精算方式となるのが特徴である。


佐賀県の立野駅

九州自動車道の高架下に設けられた地上駅。

国鉄甘木線だった当時は開業しておらず、甘木鉄道へ移管されたのちの1987年11月に開業した。

無人駅で、単式1面1線のホームを持つ。

甘木線はちなみに、ここと小郡駅(国鉄時代は筑後小郡駅だった)との間で県境を越えて福岡県に入る。


関連項目

日本の同名駅一覧

立野駅(熊本県)

JR九州 熊本地震 熊本県内の駅一覧 南阿蘇鉄道 豊肥本線

立野駅(佐賀県)

甘木鉄道 佐賀県内の駅一覧

関連記事

親記事

日本の同名駅一覧 にほんのどうめいえきいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました