ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

LVP3で登場したリンクモンスター


テキスト

リンク・効果モンスター

リンク3/光属性/魔法使い族/攻1850

【リンクマーカー:左下/下/右下】

魔法使い族モンスターを含むモンスター2体以上

(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動する。

お互いのフィールド・墓地の魔法カードの数だけこのカードに魔力カウンターを置く。

(2):フィールドに「エンディミオン」カードが存在する限り、

相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。

(3):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに、

自分フィールドの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。

自分の手札・墓地から魔法使い族モンスター1体を選び、

このカードのリンク先となる自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。


解説

エンディミオンに関する効果は攻撃対象の制限しかなく、自身もエンディミオンの名前を持たないが、下3方向のリンクマーカーや魔力カウンターを溜め込む効果とは相性が良くなるように作られている。


ただそれでも汎用カードとしての扱いが強いのは、(3)による蘇生効果でリンク素材を供給できるリンク3であることから、アクセスコード・トーカーになるという使われ方が多い為である。


素材指定は1体でも魔法使い族があればいいため、魔法使い族がメインでなくとも扱うことができる。

エフェクト・ヴェーラーを複数枚積むデッキでは特に扱いやすく、水晶機巧-ハリファイバーでリクルートすれば蘇生対象も用意できるため、出張セットや展開の流れとして「ハリセレーネアクセス」の呼び名が広まっている。


別の展開パターンとしては霊使いリンクも素材元の種族を問わずに出せる魔法使い族であり、効果でモンスターを追加しつつセレーネに繋げられるカードだが、蘇生先が相手依存なのとセレーネの蘇生対象を直接用意出来ない点があるので注意しよう。


上記の用途以外としてこのカードを使用した先攻ワンキルも可能だったが、現在はダメージ源となるマジックテンペスターの禁止により消滅している。


なお、忘れてはならないのは(1)の魔力カウンターを貯める条件。

折角出したのに魔力カウンターが足りないという目も当てられない状態になってしまうので、必ずお互いの場と墓地に3つ以上ある事を確認しておく事。


関連タグ

遊戯王OCG

エンプレス・オブ・エンディミオン

関連記事

親記事

エンプレス・オブ・エンディミオン えんぷれすおぶえんでぃみおん

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22317

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました