ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

界磁位相制御とは電車の制御方式の1つで、界磁チョッパ制御とは異なり、交流の電圧を制御する。界磁チョッパ制御は直流の電圧を刻んで制御するのに対し、こちらはサイリスタなどのスイッチング作用のある半導体素子、磁気増幅器の作用によって、交流電圧を波形で平均電圧を制御している。

起動時は抵抗制御を使い、電動カムを使って加速する。中速域に入れば加速時は弱め界磁制御を行い、減速時は界磁を強めて電機子の逆起電力を大きく、電圧は架線電圧より高くして回生制動を行う。

なお、この制御方式を使用するには三相交流の補助電源が必要で、半導体素子は小容量で済む。ただ、複巻電動機の場合は過渡特性が悪くなってしまう。


採用例

採用例としては京阪電気鉄道が最も多い。というのは京阪電車初代3000系を導入した当時は架線電圧が600Vで、1,500Vに昇圧が計画されていたことから複電圧に対応が容易になるようにするためである。


京阪電気鉄道


近畿日本鉄道


小田急電鉄


名古屋鉄道


関連項目

鉄道 電車 鉄道車両 制御 抵抗制御 界磁チョッパ制御 界磁添加励磁制御

関連記事

親記事

抵抗制御 ていこうせいぎょ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 97

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました