ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

暴走龍5000GT

らいおっとごせんじーてぃー

暴走龍 5000GTとはデュエル・マスターズのクリーチャーである。
目次 [非表示]

カードとしての能力

TCG

火文明 (12)

クリーチャー:アウトレイジ 12000

このクリーチャーを召喚するコストは、自分の墓地のクリーチャー1体につき1少なくなる。ただし、コストは0以下にならない。

スピードアタッカー

T・ブレイカー

このクリーチャーが出た時、サイキック・クリーチャーをすべて破壊する。その後、パワー5000以下のクリーチャーをすべて破壊する。

すべてのプレイヤーは、パワー5000以下のクリーチャーを召喚できず、サイキック・クリーチャーを出すことができない。


DUEL MASTERS PLAY'S

火文明 (12)

クリーチャー:アウトレイジ 12000

ビクトリーアイコン

スピードアタッカー

T・ブレイカー

このクリーチャーの召喚コストは、自分の墓地のクリーチャー1枚につき1少なくなる。ただし、コストは1より少なくならず、かつこのクリーチャーの持つ文明の数より少なくならない。

バトルゾーンに出た時、サイキック・クリーチャーをすべて破壊する。その後、パワー5000以下のクリーチャーをすべて破壊する。

誰もパワー5000以下のクリーチャーを召喚できず、サイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出せない。


概要

DMX-14「最強戦略パーフェクト12」で登場した火のビクトリーアウトレイジ


コスト12とかなり大きい分パワー12000のスピードアタッカーかつT・ブレイカーと基本スペックが優れている。また、墓地のクリーチャー分だけ、自身の召喚コストを減らすことが可能で、墓地ソースのような墓地肥やしを活用するデッキとは百万超邪 クロスファイアと同様にかなり相性がいい。場に出たときに、場のサイキック・クリーチャーと5000以下すべてを破壊する効果と、このクリーチャーがバトルゾーンにいる限りサイキッククリーチャーと5000以下のクリーチャーの召喚を制限する効果の2つを持っている。相手のGRクリーチャーや超次元デッキ、光牙忍ハヤブサマルなどのシノビなどメタれる対象は多い半面、自分のパワー5000以下のクリーチャー召喚と、サイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出す事も制限されてしまう。ただ、あえて自分のクリーチャーを破壊して、破壊時効果を誘発したり、墓地肥やしに利用して2体目以降のさらなるコスト軽減につなげると言った芸当が可能。また、クリーチャーを破壊する順番はサイキック・クリーチャー→パワー5000以下のクリーチャーであるため、覚醒リンク状態で片方を破壊して生き残ったもう片方のサイキック・セルを破壊するといったことも可能。その他にもこの召喚制限効果は基礎パワーを参照するため、パンプアップで召喚できる範囲を広げたり、パワー低下で狭めたりすることはできない。


名前に龍とあるが、種族にドラゴンがないため、ドラゴンサポートは受けれない。


DUEL MASTERS PLAY'Sでは 「DMPP-20 レイジ・オブ・インフィニティ -神人類光臨-」で収録。

テキストの書き方が紙版と多少変わってるが、能力自体は紙版と同じになっている。また、シークレット版があり、入手するとゲーム内でプロテクトやプレイマットが使用可能となっている。


関連タグ

デュエル・マスターズ

火文明 アウトレイジ(デュエル・マスターズ)

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10470

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました