ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

怪生物

かいせいぶつ

怪生物とは、『地球防衛軍』シリーズに登場する巨大な宇宙怪獣の総称である。
目次 [非表示]

概要

地球防衛軍』シリーズに登場する巨大な宇宙怪獣の総称である。

ゴジラ怪獣ガメラ怪獣ウルトラ怪獣Kaijuなど、昨今によく見られる「宇宙人の手先の巨大怪獣」というテーマを本作の世界観に取り入れたものである。


なぜ「怪獣」ではなくて「怪生物」という呼称かと言うと、昆虫枠や他の生物枠がすでに「巨大生物」と呼ばれていることが関係していると思われる。


明確に「怪獣」という呼称が使われるようになったのは、『Iron Rain』になってからである。


なお、宇宙怪獣としての生態を持つ一方で、『5』『6』『Iron Rain』の世界観では、敵性宇宙人が過去に地球の生物を連れ帰って改造したという設定になっている。


また、サイボーグ化された改造個体が登場するケースもある。


なお、宇宙人側がこれらの怪獣を完全にコントロールしているのかというとそういうわけでもなく、『4.1』ではエルギヌスの成獣はフォーリナーにも捕獲できないとされ、『6』ではサイレンの二次被害を受けない様に撤退したり、グラウコスに手を焼いている描写もある。また、『Iron Rain』では、ラズニードが宇宙人に対して反旗を翻した場面もあった。


歴代怪獣枠


余談

  • マザーモンスター・キング・クイーン・百足龍虫・ベイザルなどの虫型や甲殻類型の巨大生物はこのカテゴリーには属しないので留意。
  • アーケルスだけはブレス攻撃を持たない。
  • デジボク地球防衛軍』では、他の怪生物は登場したのに対して、なぜかアーケルスとグレーター・ワイルド・ドラゴンが未登場である。

関連動画

関連タグ

地球防衛軍 宇宙怪獣 生物兵器


歩行要塞バラム バルガ(地球防衛軍5)


原子熱線砲:本シリーズの怪生物に対抗する超兵器「EMC」のモデル。


ワンパンマン:「怪生物」という表記が使われている作品の例。

関連記事

親記事

地球防衛軍 ちきゅうぼうえいぐん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 16248

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました