ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

知識があると、邪魔にならない?


カードとしての能力

TCG版

闇文明 (5)
進化クリーチャー:デーモン・コマンド/侵略者 7000
進化:自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。
侵略:闇のコマンド
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。

※2017年2月26日付で殿堂入り


DUEL MASTERS PLAY'S

闇文明 (5)
進化クリーチャー:デーモン・コマンド/侵略者 7000
進化:自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。
侵略:闇のコマンド
W・ブレイカー
このクリーチャーを進化でないクリーチャーの上に置いた時、相手の手札をランダムに2枚捨てさせる。

概要

DMR-17「革命編 第1章 燃えろドギラゴン!!」で登場した侵略者


端的に言えば、ボディと侵略というギミックを手に入れたスケルトン・バイス。バトルゾーンに出たとき効果は、シンプルながら強力の2ハンデスするもので、中盤に出しやすくその上でアドバンテージを稼ぎやすい。


自身が攻撃時に革命チェンジが可能で場に出たとき効果を再利用できるKの反逆 キル・ザ・ボロフとは相性がいい。その他には虹速ザ・ヴェルデ天災デドダムとも相性がいい。特に、ヴェルデとは相手のシールドを殴らず盤面を制圧しつつ、ハンデスを決められる点で強力。また、闇の5コストのコマンドのためドルマゲドンXの封印を外せる。


デュエプレでは、DMPP-25「轟炎革命 -LEGEND EVOLUTION-」にてベリーレアで登場した。

デュエプレで登場した頃には紙では殿堂入りとなっており、紙と比べて場に出た時のハンデス部分が熱き侵略 レッドゾーンZと同じように進化ではないクリーチャーに置いた時限定となり、微弱体化を受けた。連続侵略で、複数重ねることで4枚以上ハンデスは出来なくなったが、それ以外は紙と同じでウェルカム・ヘル経由して他の進化ではないクリーチャーに乗せてハンデスや勝利のガイアール・カイザーに侵略で乗せて盤面処理とハンデスといったプラン自体は問題なく可能となっている。

一見からするとほぼ無調整のように思えるが、使ってみるとデュエプレ特有の盤面制限もあってかしっかり弱くなっていることが感じるだろうが、それでも強力なカードであることに変わりはない。


ただし、ハンデスする際はモルネクを相手する時は永遠のリュウセイカイザー熱血提督ザーク・タイザー、UKパンクは龍覇グレンリベット、ロージア天門は提督の精霊龍ボンソワール等のハンデスメタカードに警戒しよう。


関連タグ

デュエル・マスターズ

侵略者(デュエル・マスターズ) デーモン・コマンド 殿堂入り(デュエル・マスターズ)


ガチンコ・ジョーカー スケルトン・バイス…同じく2ハンデスを決めるカード。ただし、後者はプレミアム殿堂となっており、ガチンコ・ジョーカーもデュエプレでは刃鬼や5cで使われていたことから如何に2ハンデスが強力な効果かわかるだろう。

関連記事

親記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました