ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

もしかして⇒左(イラストレーター)

方向の左

の逆。

pixiv百科事典においては、画面中央に縦線を引いたと仮定して記事のメイン画像の配置される側。


一般的な百科事典では、

  • アナログ時計で、9がある方向
  • を向いたときの西の方向
  • 体を2等分した時、心臓がある方向
  • 「明」という漢字の「日」の方向


利き手の逆で描いてみた

pixivでは、作品内で左右の選択を迫ったときの返答として、この「左」ないし「右」のタグが付与されることがある。


関連タグ

左右 

左手 左翼 左折 左巻き 左利き


外部リンク

左右 - Wikipedia

先頭が同じ全ページ - Wikipedia - 「左」一覧


姓名としての「左」

左とは、日本語圏の姓、または名。


左卜全 - 日本俳優

左翔太郎 - 特撮ヒーロー番組『仮面ライダーW』の主人公

左安良(さの やすよし) - 漫画エアギア』の登場人物


森居左 - 漫画ゆびさきミルクティー』の登場人物

左を宇宙人にどう説明する?

1970年代にこのような問いがだされた。

  • 「私たちは人間を知らない宇宙人に、画像抜きで『左』を説明できるか?」

というもの。当時、宇宙開発プランの「オズマ計画」より「オズマ問題」と呼ばれ、哲学者のみならず、文語学者、物理学者などの頭を悩ませた。


もちろん、宇宙人の足は八本かもしれないし、なんなら宇宙人は4次元空間にいて、3次元の世界からは見えない存在かもしれない。(ただし、言葉だけ通じる。)




「上記の辞書の説明でいいじゃん」と思ったそこの君!こう反論されたらどうする?


  • アナログ時計で、9がある方向

👽「時計ってなんすか?」

  • を向いたときの西の方向

👽「方角って地球でしかわかんないじゃん。」

  • 体を2等分した時、心臓がある方向

👽「人間の体の仕組み知らねぇっす」

  • 「明」という漢字の「日」の方向

👽「漢字ってなんすか?」


んね?難しいでしょ?

実は解決済みの問題

実はこの問題は解決済みである。

発想はこうだ。

「宇宙人と我々人類に共通するものを見つければ良い。」

そしてそれは唯一、「物理法則」である!

それありかよ。ってツッコミはさておき

理論はこうだ。

  1. まずは、宇宙人にも電流は扱えるとして、宇宙人に円形に電流を流してもらう。宇宙人には電流の流れる方向が見えるとしよう(?)。ただし、宇宙人は左右が分からないのでどの向きに回しているか我々には分からない。
  2. 電流を円形に流すと磁場ができて棒磁石のように使えることはご存知だろう。S極N極(磁場の矢印)という名称は、人間が決めたものなので宇宙人には分からない。
  3. そこで、SとN、どちらが上かは分からないが鉛直方向(円は水平)になるようにしてもらう。
  4. ある原子を円電流の上側に打ち込んでもらう。実は多くの原子も棒磁石のような性質を持っていて、S極N極がある。同じ原子を複数打ち込むと、S極N極どちらが上を向いているかで、上か下かのどちらに動くかが決まる。
  5. この時、上に動いたほうをA、下に動いたほうをBと呼ぶことにする。やはり宇宙人には、原子AとBそれぞれ、S極N極のどちらが上を向いているのかわからない。
  6. さらに、AとBの壊れ方を別々に観測してみる。実はこのAとBはどちらもS極の方に電子を出して崩壊しやすいことが知られている。(ウーの実験)
  7. ここで宇宙人が、「A(上に動いたほう)は、電子を上向きに多く放出していた」と言ってきたとする(逆であれば以降+の議論を逆にすればよい)。だとすると、AはS極が上を向いており、ゆえに宇宙人はN極が上になるような磁石を作ったことになる。磁石の向きが分かることで円形に回した電流の向きが分かる。
  8. この円を上から覗くか下から覗くかで電流が左回りなのか右回りかが変わってしまうことに注意して、宇宙人にこの円電流の中心に立って考えてもらう。どの向きを見たとしても電流は、水平方向のどちらかに流れているはずだ。
  9. 宇宙人は電流の矢印は見えるので、「右から左に矢印が向いている」と宇宙人に伝えることができる。

それでいいんかい!

関連記事

親記事

方向 ほうこう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 291953

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました