ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

対象a

たいしょうあー

対象aとは、パリ・フロイト派の精神分析家ジャック・ラカンが提唱した概念の一つ。または、「ひぐらしのなく頃に解」のED曲。
目次 [非表示]

どうして「罪」があるのだろう。

どうして「罰」があるのだろう。


罪があるのは「諦めている」から。

罰があるのは「求めすぎる」から。


———————『対象a』より



曖昧さ回避

1. パリ・フロイト派の精神分析家ジャック・ラカンが提唱した概念の一つ。

2.anNinaが歌う楽曲で、アニメ『ひぐらしのなく頃に解』のエンディング曲。本項はこちらについて解説する。



概要

ピアノベースによる演奏にジャズ風のしっとりとした曲調、Annabelの澄んだ歌声が魅力の佳曲。


曲名は、哲学者で精神科医のジャック・ラカンが提唱した「欲望※の原因としての対象」の概念を意味する単語「対象a」が由来。

歌詞には、ギリシャ神話の『アンティゴネー(アンティゴネ)』を思わせる部分がある(ラカンは『対象a』の例として、アンティゴネーを引用している。)。


静かながらも豊かな情感を含んだ、揺らめく炎を思わせる歌声と、深く重みのある文学のような歌詞が、聞くものに不安と安らぎを同時に与える。


非常に哲学的且つ『ひぐらしのなく頃に』の世界観・ストーリーを象徴した内容になっていおり、特に、古手梨花のイメージ、視点、境遇を意識した部分が多い。


本編からエンディングへと移る過程があまりに自然で、ファンからの人気も高い。


読み方は、由来の関係から「たいしょうエー」ではなく「たいしょうアー」である。



※この「欲望」という言葉の意味合いは通常日本語でイメージされるものとは異なり、根源的なものからくる衝動的な願望、刹那に溢れる抑えきれない思いといったものに近い。愛する人(対象a)を見たとき、守ってあげたい、幸せでいてほしいという思いが意識するよりも早く沸き起こる、という心理をイメージすると解りやすいだろうか。



余談

ボーカルのAnnabelは、原作を全てプレイしており、一期ED曲「why,or why not」の雰囲気を意識して作ったと語っている。

曲を作ったanNinaは、「ひぐらしのなく頃に」の世界観を保てるように、少しでもストーリーに合うように、非常に苦心したらしい。


楽曲を歌うanNinaは、Annabel(ボーカル)とbermei.inazawa(作曲者)のユニットで、二人の名前がその由来である。(Annabel + inazawa)


『ひぐらしのなく頃に解』の最終話では、それまでは編集されて短くなっていたイントロ部分が全て流れた。



関連タグ

ひぐらしのなく頃に / ひぐらしのなく頃に解

ギリシャ神話 / アンティゴネ / オイディプス


ひぐらしのなく頃に(歌) / Why,or_why_not / 奈落の花

you

DearYou-Cry- / DearYou-Feel-

DearYou-Kind- / DearYou-Hope-

DearYou-Wish- / DearYou-Believe-

DearYou-Will- / DearYou-Neighbor-

関連記事

親記事

ひぐらしのなく頃に解 ひぐらしのなくころにかい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9962

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました