ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

女神の教室

てみすのきょうしつ

『女神の教室』は、2023年1月~3月にフジテレビ系列の月9枠で放送されたドラマ。
目次 [非表示]

概要

『女神の教室』は、2023年1月~3月にフジテレビ系列の月9枠で放送されたドラマ。正式タイトルは、『女神(テミス)の教室~リーガル青春白書~』。

法律家を目指す者が通う法科大学院(ロー・スクール)を舞台にしたオリジナルの青春群像劇。

脚本は、同枠のドラマ『ラジエーションハウス』や『ナイトドクター』、『競争の番人』を担当した大北はるか神田優が担当。

題名の「女神(テミス)」は、ギリシャ神話で「法の女神」として知られるテミスにちなんでいる。

主演は、北川景子。主題歌は、Vaundyの「まぶた」。


あらすじ

東京地方裁判所刑事部の裁判官を務める柊木雫は、青南大学の法科大学院(ロースクール)の派遣教員に任命され、法律家を目指す者たちと切磋琢磨する。


登場人物

青南大学法科大学院へ教員として派遣された東京地裁の裁判官。

学生時代に父親が勤め先の町工場を解雇されたことで、原告側の家族として裁判に同席。裁判官が原告一人ひとりの話に熱心に耳を傾ける姿に感銘し、自らも裁判官を志した。そして、青南大学法科大学院に入学して成績の不振などでつまづく時もあれど最終的に司法試験に合格。見事夢である裁判官になることができた。ただ、原告一人ひとりに熱心に耳を傾けるためかなり効率が悪く、担当件数が基準に達しなかったため、危うく広島地方裁判所に異動になりそうだったところを守宮の計らいで母校である青南大学法科大学院へ異動となった。

とんかつが好物。特に、「とんかつ花子」のとんかつ弁当がお気に入り。

生徒たちに司法試験対策のための知識のみならず、法曹としての心構えや在り方を指導していく。

だが、自身が判事として担当した公判の被告人・津山邦彦から一方的に逆恨みされ、違法スレスレの嫌がらせ行為を受けて生徒にも被害が及んでいたことから、自身の判決に疑問を持つようになり、津山の自殺によって自分自身の「正義」の在り方を見失いかけてしまうが、同期の安藤、横溝のおかげで初心に立ち返り、スランプを乗り越えることができた。

その後、風見による犯行で藍井が意識不明の重体になった際にも「司法の限界」という壁にぶつかり、生徒に何も教えることができない自身の無力さを痛感したものの、生徒たちの行動に感銘を受けて奮起し、風見の説得を行い見事自供させることに成功した。2026年時点では、法科大学院特別委員会の委員に選出された。

なお、ドラマ『イチケイのカラス』の主人公・入間みちおとは面識があり、一緒に公判を担当したことがある。また、柊木の憧れの裁判官の人物像が明らかに彼にしか当てはまらないものばかりであったため、視聴者からは「これ絶対みちおだよね?」と推測されている。


青南大学法科大学院

雫の勤めるロースクール。通称:青南ロー。司法試験合格率が低く、法曹界では”下位ロー”と蔑称されている。


教員

研究家教員。東大法学部在学中に司法試験に合格した天才で、法律の判例オタク。好物は、ポップコーン。部屋ではいつも爆音で音楽を流している。

生徒に司法試験のノウハウを教えることにしか興味がない人物で、そもそも他人に無関心。授業では成績上位の学生しか指導する気はなく、下位は眼中にない。それでも、的確かつ合理的な授業で司法試験合格を目的とした自主ゼミ“藍井塾(藍井ゼミ)”では毎年圧倒的な試験合格率を誇るため、ロースクール生からは“メシア”、“ゴッド”と崇拝され、教員からも“エース”と認められている。柊木とは指導方法、価値観、性格の不一致から喧嘩が絶えず、柊木から"サタン"と呼ばれる。

しかし、柊木と交流を重ねていくうちに彼女の姿勢に徐々に感化され、生徒を気にかけるようになり、「司法試験に合格するため」の指導方法が「良い法律家を育てるため」という指導方法にシフトしていく。

風見の行き過ぎた正義による暴走をいち早く見抜き、彼を止めようとするが、その最中、松下の殺害を止めようと揉み合いとなり風見に刺されてしまい、意識不明の重体に陥っていたが、無事に意識を取り戻し、車椅子の状態ではあるものの職場にも復帰した。

2026年時点でも変わらず講師として教鞭を執っている。


青南大学法科大学院教務主任。一見優しく、学生たちの背中を押すような言動をしているが、実は司法試験合格率が低く”下位ロー”とされている“青南ロー”の学生たちに、合格の期待は抱いていない。しかし、ロースクールを存続させるために、受験ノウハウを教える藍井の力を借りて合格者数を増やし、国からの助成金を確保しようと、彼なりの正義感でローを支えている。そのため、エース教員である藍井には頭が上がらない一方で、非効率な実務を学ばせる柊木を邪険に扱うようになる。しかし、彼女の熱意と学院長の意向によりその態度は徐々に軟化していった。


青南大学法科大学院学院長。柊木に信頼を寄せる彼女のよき理解者であり、柊木、安藤、横溝の恩師。ローの存続のため、”司法試験合格率を上げる”という課題を達成しなければならない一方で、効率重視ではプロとして長く活躍できる法律家を育てることができないというジレンマに頭を悩ませていた。そんな現状を打破するため、守宮は柊木を価値観も指導方法も全く異なる合理主義の教員・藍井と組ませることで、化学反応を起こそうとする。コミュニケーション能力に長けている一方で、「これは学院長命令です」と、半ば強制的に、柊木と藍井に合同演習を担当させるなど、食えない一面も持った魅力的な人物。

ロースクールを「ただ勉強して知識を詰め込むのではなく、法曹界で必要な経験も学び、人間性を育む場所」と捉えており、柊木の人間性に期待した上で広島地方裁判所に異動となっていたところを引き抜き、青南大学のロースクールへと招き入れた。


生徒

他人にも自分にも厳しい性格のしっかり者の学生。検事を目指し、他の学生とはドライに接し、距離を置いている。合理的な藍井の授業に比べ、効率の悪い授業を展開する柊木に強く反発する。過去に痴漢被害に遭い、泣き寝入りするしかなかったという出来事から凝り固まった正義感と「加害者には被害者と同等、もしくはそれ以上の処罰が与えられるべき」という行き過ぎた処罰感情を抱えている。第5話にて、柊木に自身の過去や心情を吐露したことでその性格が若干ではあるが軟化し、裁判官を目指すようになった。実習生の中で唯一在学中に司法試験に挑戦したが、残念ながら不合格だった。そのショックからロースクールをしばらく欠席していたが、柊木と同級生達が励まし続けたことで何とかモチベーションを持ち直した。その後、無事にロースクールを卒業し、司法試験に合格。裁判官として活動しているが、案件を処理することに追われ、柊木のような裁判官像になれず苦悩していた。しかし、桐矢による叱咤のおかげでその悩みが幾分か緩和された。


コミュニケーション能力が高く、学生たちのリーダー的な存在な学生。「弱者を救う弁護士」の理想を掲げるが、その裏では、友達や妹が就活で内定を貰って就職している状況を受けて本当に弁護士になれるか焦りを見せ、「失敗」を恐れて「完璧」を目指そうとする完璧主義者の一面が見える。表裏の激しい性格で、教員たちの前では“いい子ちゃん”の顔を見せる一方で、裏では他の生徒を「足手まとい」呼ばわりするなど独善的かつ選民思想じみた"闇の一面"を抱えていた。しかし、柊木の言葉で「妥協することの大切さ」「裁判の勝敗にこだわらず、引き際を見極める力」を学び、その性格や思想が若干ではあるが軟化した。その後、無事にロースクールを卒業し、司法試験に合格。生命保険会社の法務部に配属されて顧問弁護士として活動しているが、組織の暗黙のルールのせいで救いたい社員を救えない現状に苦悩していた。しかし、桐矢による叱咤のおかげで立ち向かう勇気を貰い、現状の打開に成功した。


おしゃべりでお調子者の学生。成績は下位で、周りの学生にはおどけた態度で接しているが、真中たちのような成績上位者組には卑屈になってしまい、照井とは特に話すことも出来ない。その心の中には「ずっと下に見られて生きてきた」というさみしさを隠している。しかし、実習を通じて自信をつけていき、徐々に物事を前向きに捉えるようになる。だが、津山の自殺をきっかけに「人が人を裁くことの怖さ」に囚われてしまうが、柊木や同級生達の励ましのおかげで何とか立ち直ることができた。無事にロースクールを卒業することはできたものの、司法試験には不合格となってしまった。2026年後時点でも不合格を繰り返してしまっており、そのため、半ば自暴自棄になりかけており、法律家としての道を諦めるかどうか葛藤していた。しかし、仲間のおかげで立ち直ることができ、ついに司法試験に合格した。


一匹狼の学生。裕福な家庭に育ったロースクール生が多い中、貧乏な母子家庭育ちで、返済すべき奨学金も抱えているという、全く異なる環境で育ってきた。警備員のアルバイトをしていて、他の学生との経済的境遇の違いに傷つけられることもある。周りと距離を取る一方で、弁護士になって家族を養い、いざという時に友人達を助けることが出来る存在になりたいという思いを胸のうちに抱えている。その後、無事にロースクールを卒業し、司法試験に合格。弁護士として活動しているが、自身の立場のせいで依頼人からまともに相談の機会すら設けてもらえないことに苦悩していた。しかし、桐矢による叱咤のおかげで先輩を頼ることの大切さを改めて感じ、状況の打開に成功した。


自分の可能性を諦め、怠惰な学生生活を送っている学生。著名なビジネスローヤーである父を持ち、半ば強制的に弁護士の道を歩まされてきた彼女は、「受からなくてもいい」という気持ちでローの日々を過ごしていたが、実習を通じて法律家としての道に意義を見出した。その甲斐あってか、藍井ゼミ選抜テストで5位に入り、藍井ゼミ入りを果たした。その後、無事にロースクールを卒業し、司法試験に合格。司法修習生として活動しているが、水沢と同じく自身の立場のせいでとある被告人からは完全に舐められてしまっており、理想の法律家としての姿を見い出せず苦悩していた。しかし、桐矢による叱咤のおかげで被告人と真摯に向き合うことの大切さを改めて感じ、被告人の心を開くことができた。


雫の周辺人物

柊木、横溝のロースクール時代の同期であり、尊敬する弁護士。普段は小さな事務所のマチベンとして離婚案件などの一般民事や家事事件を専門とする。ロースクール在籍時からシングルマザーであり、雫とは年が離れている。物腰は柔らかだが、柊木と同じかそれ以上に毒舌な一面もある。


検察官。東京地検公判部所属。柊木、安藤とはロースクール時代の同期。温厚な心優しい性格で、虫一匹も殺せないようなタイプ。そのため、検察内の体育会系ノリがとにかく肌に合わない。同期の2人とは、学生時代三人で自主ゼミを組んでいた。彼もまた柊木と同じく成績下位だったものの、何とか司法試験に合格した。柊木とは真反対の性格だが、裏表のない彼女のことは友人として尊敬している。基本的にはいつも柊木の愚痴の聞き役&柊木と安藤の仲介役として、食事会などに呼ばれる。


警視庁捜査一課

警視庁捜査一課の刑事。口が達者で正義感が強く、人思い。優秀な刑事で観察眼があるため、同僚からの信頼も厚いスマートな人物。柊木や“青南ロー”の学生たちの周りで起こり始める不可解な嫌がらせに対しても、個人的に相談に乗る心優しい刑事。しかし、妹が精神を病むきっかけとなったわいせつ事件により「法律では裁けない犯罪者」への憎悪とも取れるような強い執着心も持っている。ある事件の捜査のため、度々“青南ロー”学院長の守宮の元を訪れている。

第9話で、そのある目的が自身が担当した冤罪事件である塾講師・松下による女子生徒へのわいせつ事件だったことが判明。捜査が終了した事件を追っていたことで上層部の怒りを買い、一ヶ月の停職処分となり、更には津山の自殺への関与を藍井に疑われてしまった。

その後、松下を殺害しようと襲いかかるが、藍井に止められ、誤って藍井を刺してしまい、警察に逮捕された。

その後、柊木やロースクールの生徒たちの説得により松下の殺害未遂及び津山を自殺に偽装した上で殺害したことを自供した。


余談




関連タグ

月9 フジテレビ


イチケイのカラス:同枠で放送されていたドラマであり、こちらも被告人一人ひとりに真摯に向き合うが故に非常に効率の悪い公判を行ってしまう裁判官が主人公のリーガルドラマである。本作の映画公開と「女神の教室」放送開始を記念して、柊木が本作のSPドラマに登場するなどクロスオーバーが行われる。

関連記事

親記事

月9 げつようくじのふじどらま

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6022

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました