ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

鉄道の信号機の一種。信号場へ進入する前の地点、特にポイント(分岐器)の前に設けられることが多く、駅構内・信号場構内の進入の可否を示す。

駅間に設けられている通常の信号機と、信号現示の取り扱いは同じ。1つの信号柱に複数の信号機が搭載されている。


初詣急行「やくし」

腕木式信号機の時代には、「通過信号機」が併設されていた。駅長が進入の可否を判断する信号機であるため、閉塞信号機と違って無閉塞運転(閉塞指示運転)の取扱は禁止されている。なお閉塞間にある駅(停留場)の場内信号機は、駅の手前にある閉塞信号機が場内信号機の役割をしている。


関連タグ

色灯式信号機(鉄道)

関連記事

親記事

色灯式信号機(鉄道) しきとうしきしんごうき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 88

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました