ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

容疑者の有罪・無罪を決するための裁判が執り行われる場所で本作の主舞台。


内部

ロビー

歴代裁判長の写真が飾られている(全部同一人物に見えるのは気にしてはいけない)。

当所のミニチュアがあり、ボタンを押すとロボット形態に変形する仕組みになっている(観覧は予約制)。


法廷

フリー素材「法廷1・全体」(逆転裁判)

裁判が行われる場。

増え続ける犯罪への対策として採用された序審法廷制度のもと、被告人が有罪か無罪かの事実認定を最長3日以内に結審することになっている。

第1~9法廷まで複数存在し、ゲーム中の裁判はそのいずれかで単独の裁判官のもと行われる。


法廷内

証言台を手前としてその右側に弁護側の席、左側に検察側の席があり、両者上部に傍聴席が設けられている。弁護側、検察側とも椅子はなく、終始起立したまま審理を行う。

奥に裁判長席、その真下に書記官席があり、裁判長席には裁判の公正さを表す天秤の紋が掲げられている。ちなみに裁判長席の椅子にはの刻印が施されている。但し書記官席は『4』以降は撤去された。

証人が証言台に満たない身長の場合は、みかん箱(木箱)が用意される。

ゲーム画面では映らないが、被告席も存在する。

アニメ版では証拠映像を映すモニターや証拠品を置く中央テーブルが存在し、弁護席と検察席の配置が逆になっている。


被告人

裁判にかけられる人。裁判長によって有罪・無罪が裁かれる。

序審裁判において有罪判決を受けた場合、1ヶ月以内に高等裁判所で通常の裁判を受けることになる。

弁護士

検事が提出した証拠や証言に反論し、被告人の無罪を立証する。

本作でプレイヤーが操作する主人公である。

検事

証拠品や証人の証言を提出し、被告人の有罪を立証する。

裁判長

弁護士と検事双方の意見を聞き、最終的な裁定を下す最高権力者。

本作では木槌(ガベル)を所持しているが、これは現実の日本の裁判官は使用しない。


被告人控室

開廷前、休廷時の弁護士と被告人はここで待機する。

機密保持のためドアや壁は厚く、カーテンは防音仕様、窓は二重構造になっている。

ちなみに、現実の裁判所に「被告人控室」は存在しない。

法廷と控室を繋ぐ廊下には自動販売機があり、以下の商品が売られている。

  • 有罪で、ほっと一息ホットドッグ(700円)
  • 真相は白いアンの中まんじゅう(900円)
  • 検事と弁護士にはさまれて、もう限界カツサンド(800円)
  • 困ったら目つぶしイヨカン(900円)
  • 被告人の、しぼりたて牛乳(700円)
  • ドラがなるまで一緒どら焼き(2個入り600円)

執務室

裁判官が常駐する部屋。


中庭

和洋折衷の造りで、トリックアートにも見える仕組みになっている。


地下

食堂

カフェテリアとも。

資料室

本所で扱われた事件の関連資料が保管されている。


関係者


関連タグ

逆転裁判 逆転検事 裁判所

関連記事

親記事

逆転裁判 ぎゃくてんさいばん

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました