ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

デジモンフロンティア』の映画であり同時上映は『キン肉マンⅡ世マッスル人参争奪!超人大戦争』と『激闘!クラッシュギアTURBOカイザバーンの挑戦!』。

脚本は富田祐弘氏、監督は今村隆寛氏が担当。


あらすじ

デジタルワールドの「さまよえる島」に迷い込んだ拓也達はヒューマンデジモンとビーストデジモンの戦争に巻き込まれてしまう。拓也達はその戦争を止めようとするが、実はその戦争の裏には秘密が隠されていたのであった……。


本作の特徴

TVシリーズでは回想シーンなどで描写されたヒューマンデジモン(人型のデジモン)とビーストデジモン(獣型のデジモン)の対立を主軸に据えた作品で、本編ではシルエットのみの登場に終わったエンシェントグレイモンエンシェントガルルモンが参戦し、本作からダルクモンヒポグリフォモンムルムクスモンが新登場。

また、同時期に販売された『デジモンワールド3 新たなる冒険の扉』から同作でのパートナーデジモンであったベアモンコテモンがメインキャラとして登場している(え?コエモンはどこへ行ったのかって?お察しください)。


時系列は公開時期やビーストスピリットを持っているのが拓也と輝二だけであることから、第12話以降であると思われる。なお、悪の闘士は当時現役であったのだが、本作には一切絡んで来ない。


上原多香子氏が声優に初挑戦した作品としても知られる。


ゲストデジモン

ヒューマンデジモン側

CV:川田妙子

成長期のヒューマンデジモンでビーストデジモンのベアモンと大の仲良し。ヒューマンデジモンとビーストデジモンの争いに胸を痛めていた。


CV:上田祐司

ヒューマンデジモンを率いるリーダー的存在。


CV:上原多香子

ヒューマンデジモンの指導者。


CV:永野善一/小栗雄介/石塚堅/松本美和

ヒューマンデジモンの兵士達。もれなく全員アーマー体


CV:埴岡由紀子(ユキミボタモン)

ヒューマンデジモンの幼年期達。


ビーストデジモン側

CV:岡村明美

成長期のビーストデジモンでヒューマンデジモンのコテモンとは大の仲良し。コテモン同様争いを嫌っている。


CV:三宅健太

ビーストデジモンを率いるリーダー的存在でもありベアモンの兄。


CV:緑川光

ビーストデジモンの指導者。


CV:伊藤栄次/西松和彦/金光宣明

ビーストデジモンの兵士達。やはりというかアーマー体。


CV:村岡雪枝(パオモン)

ビーストデジモンの幼年期達。


その他

島の守り神と伝わるデジモン。


かつて他の闘士と共にルーチェモンと戦い、封印したと語られる伝説の勇者たち。

現在はこの世におらず、島の壁画に記録を残すのみとなっている。


今回登場したのはボールと呼ばれる自転車のような個体。



用語

  • 彷徨える島

デジタルワールドから切り離され、狭間の世界を彷徨う島で、ヒューマンデジモンとビーストデジモンの間で戦争が起こっている。

島には守り神オニスモンの伝承が伝わっているが、エンシェントグレイモンエンシェントガルルモンが描かれた壁画は「デジコードを海鳥の羽に満たすべし」という一文が辛うじて読めるぐらいに所々崩れており、パズルが得意な友樹によって修復された…そこで一行は驚愕の真実を知る。

なお、戦争の際に使われる戦車はどこぞの遊園地を思わせる珍妙なデザインである。


余談

作中で泉が歌っているのは「フニクリ・フニクラ」というイタリア民謡。


関連タグ

デジモンフロンティア 戦争


この争いや種族に関連する作品

機動戦士ガンダムAGE……フリット編限定とは言え二大勢力が争い合ったが後に和解した繋がり

ファイアーエムブレムif……同じく二大勢力が争い合った事と黒幕が居る繋がり。なお、透魔編ではその二大勢力は和解する。

探検ドリランド-1000年の真宝-……ドリ天界とドリ魔界と呼ばれる二大勢力が争い合った。

ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡……人と獣繋がりその1。

テイルズオブリバース……人と獣繋がりその2。

トランスフォーマー……二大勢力が争いあった繋がり。

関連記事

親記事

デジモンフロンティア でじもんふろんてぃあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 205

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました