ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

京成3100形

けいせいさんぜんひゃくがた

ここでは、京成電鉄が保有・運用している2代目京成3100形、およびその派生形式(兄弟車)を取り扱う。
目次 [非表示]

曖昧さ回避

京成電鉄の初代3100形については「3100形」の項目を参照。


京成電鉄3100形(2代)

2000年代初頭から長らくの間製造され続けていた京成3000形(2代)の製造が、2018年度(2019年)で終了。3000形に代わる新形式車として、京成電鉄グループ共同で開発されたのがこの京成3100形(2代)である。日本車輌総合車両製作所製。


  • VVVFインバータ制御の装置は3000形時代のIGBTからSiC(炭化ケイ素)へ移行、また空気清浄機・防犯カメラ・Wi-Fiも製造時から装備している。
  • 乗り入れ協定の関係で京成は3000番台しか車番を使用できない。本形式は番号枯渇防止のため、3000形と同様に各車両の番号を「3151-1」「3151-2」…のようにハイフン付きとしている(京急とは逆に成田空港側から付番(京急は浦賀側から))。

3100番台

本来であれば京成本線向けの編成にこの番号が割り当てられるが、現時点で投入の予定はない。


3150番台(3150形)

らふがき

2019年デビュー。「成田スカイアクセス」こと京成成田空港線向けの編成は、座席や外観の一部に成田空港線のオレンジ色を取り入れ、また車体各所に飛行機(編成中央を境に、1~4両目が成田空港方面、5~8両目が羽田空港方面に機首を向けたデザイン)や沿線(成田山新勝寺・浅草雷門東京スカイツリー)や富士山をイメージしたイラストが添えられている。

成田空港線で使用されていた京成3000形7次車(3050形)は、新車投入過渡期は一時的に3100形に合わせたオレンジ色のラインカラーに変更されたが、順次京成本線向けに転用・7次車以外の3000形と同じカラーに再度改められている。


  • 扉間にある座席の一部は折り畳み式となっており、この区画はスーツケース置場と共用。
  • 2019年に8両編成2本を初めて投入。その後2023年までに全7編成の投入が完了した。
  • 投入時期は列車無線システムのデジタル化移行と被っており、最終3157編成は最初からアナログ無線の四角いIRアンテナが無い(SRアンテナのみ搭載)状態で竣工している。

新京成電鉄80000形

「京成グループ標準車体」として京成電鉄と共同で設計された兄弟車。

詳細は「80000形」の記事を参照。


京成3100形編成表

  • CP=コンプレッサー、VVVF=制御装置、SIV=補助電源装置、BT=蓄電池

8両編成

←浦賀方面

形式モハ3100-8モハ3100-7サハ3100-6モハ3100-5モハ3100-4サハ3100-3モハ3100-2モハ3100-1備考
MT構成M2cM1TM1'M2TM1M2c
機器構成CP・BTVVVFSIVVVVFSIVVVVFCP・BT
第51編成3151-83151-73151-63151-53151-43151-33151-23151-1
第52編成3152-83152-73152-63152-53152-43152-33152-23152-1
第53編成3153-83153-73153-63153-53153-43153-33153-23153-1
第54編成3154-83154-73154-63154-53154-43154-33154-23154-1
第55編成3155-83155-73155-63155-53155-43155-33155-23155-1
第56編成3156-83156-73156-63156-53156-43156-33156-23156-1
第57編成3157-83157-73157-63157-53157-43157-33157-23157-1

関連タグ

K▼SEIGROUP 京成電鉄 新京成電鉄

3100形 80000形 京成3000形

関連記事

親記事

京成電鉄 けいせいでんてつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 33938

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました