ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

プロフィール

身長180cm
性別
所属対魔忍、二車骸佐一党
出身ふうま家
属性魔性🔵
イラストおぶい羽倉ぼう
CV桜川春仁

概要

ふうま小太郎の親友であり、幼馴染であった対魔忍

ふうま一門の頭目衆の一人である二車家の当主であり、小太郎とは遠縁の親戚でもある。

幼き頃は弱気な性格であったが、戦いの中で親兄弟を亡くしたことで一変し、対魔忍への復讐とふうま一門の復興を望んでいる…がその行動には謎が多く、単なる野心だけではないものも窺わせるなど謎が多い。

心願寺紅が五車を去る前の印象では「気弱だが優しい」とされており、を自害に追い込まれ、とも引き離され、吸血鬼の子として迫害を受けていた紅を小太郎の様に正面切って味方する勇気までは無かったものの、彼なりに気遣っていた事が窺える。

ただ、紅の才能と父から受け継いだ絶大な魔力と比べ才能や地力で劣る自身に深いコンプレックスを抱くようになってしまい、尚且つ紅が魔王と天才対魔忍の夫婦の愛児として生まれたが故の悲惨な運命への理解は十分とは言い難かった事も有り、結果として暴走の一因となってしまっている。

得物は二車家に代々伝わる斬馬刀「猪助」。


物語序盤は五車学園一年生として訓練に明け暮れていたが、怠慢な小太郎ではなく自分がふうま一門の当主を継ぐべきだという考えはじめ、そこをノマドの幹部フュルストに付け入られ形で反乱を決行。腹心と共に五車と敵対する。

皮肉にもこの行動が才を忍ばせていた小太郎を立ち上がらせるきっかけとなり、彼を連れ戻すという目的が小太郎の行動源理の一つとなっている。


小太郎が眼抜けと言われ昼行燈な性格だったこともあってか、ふうまの古参の幹部やふうまの重鎮は結構な数が彼に賛同することになるが、二車寄りの人間である鉄華院カヲルは独立し、銃兵衛は彼の勧誘を断ったりとそこまで数が多い訳でもない。

中には実力のあるチンピラのような人物や忠誠を誓わず独断で行動する者も多い。

ツバキも、金銭関係だけの関係であり、忠誠心はゼロと言っていい。


前作決戦アリーナにおけるふうま弾正ポジションで友にも容赦しない冷徹な一面を見せるが、まるで小太郎の成長を喜ぶような素振りも見せている。


邪眼・夜叉髑髏

異能系の邪眼の一種。

この力によって戦死者たちの怨念で全身をまるで髑髏のような甲冑で覆い、自身を強化することが可能。

執念の数だけ力や防御力は勿論、スピードも大幅に強化されるが、それによる身体への負荷は相当なものと思われる。


評価

作中内外問わず、小物のレッテルを貼られることが多い。

二車家当主であるものの、作中でのノマドでの地位は下っ端レベルであり、上司にあたるフュルストからは手駒程度にしか扱われていない。

骸佐の立場は現実で言えば「元警察組織の反グレテロリスト」であり、ノマド以外にとっても目の上のたんこぶのような物で、無差別にウイルスを撒く大規模テロを引き起こした後は彼に対して恨みを持つ者、存在を危険視する勢力が増えている。

後に上司であったフュルストにも刃を向け、ノマドも裏切ったことから、更に敵を増やす結果となった。

同じく闇の世界で活動する獣王会の灰狼一郎太は彼と違い、順当に成り上がっているためかよく比較されている。


前述通り、独断行動する者も多いため、骸佐そのものに忠誠を誓っている人物は土橋権左楽尚之助など、ほんの一握りである。


骸佐と手を組んだ米連の特務機関“G”所属のジレーネが、裏社会の会合出席時、アミダハラ代表のカヲル、ギャング代表の金崎銃兵衛だけでなく、淫魔族代表の水城不知火からも、下に見られていた。

事実上、3人は手を組んでいる骸佐も下に見ていることになる。

一応カヲルは小太郎と骸佐、2人の行末を見たいと語っているが同場面では小太郎に肩入れしてる描写が目立っていた。

銃兵衛も骸佐のことを「頭領の器ではない」と見抜いており、逆に小太郎に対し「あいつ(骸佐)のことで何かあれば手伝う」と完全にふうま側に寄っている。


幼馴染の銃兵衛が小太郎を刺した骸佐の下に殴り込みに行こうとした心願寺紅を止めた際にも、紅が返り討ちに遭うのではなく紅に二車一党諸共近所一帯が壊滅させられる事を本気で心配しており、最強クラスの劇中人物にとっては本気になれば何時でも潰せる小物でしかない。

実際、紅が魔人化して本気を出した際には骸佐を追い詰めていたフュルスト一派の最強戦力を赤子扱いして一蹴してしまっている。

さらに、骸佐だけでなく部下たちも、


  • ふうま時子をナンパする余裕を見せていたが、敗北し頭だけになって逃亡した土橋権左
  • 「500年生きている」と豪語する割に小太郎の邪眼の正体を察しておらず(弾正は気づいていた)、相州蛇子黄泉秋津のコンビに圧されていた八百比丘尼
  • 「自分一人でもふうまの首を獲れる」と独断行動したが、対魔忍ライブラリーに鎮圧され、情けをかけられ逃亡した黒騎雫
  • モブザコにすぎないシャドウに操られていたあげく、雫同様独断行動でライブラリーに鎮圧された鬼蜘蛛三郎
  • 女狂いで、鬼崎きららを倒したと思い込んで小太郎をいたぶり余裕ぶったが、回復したきららに返り討ちにされ逃亡した矢車弥右衛門

と実力・内面ともに疑問符がつくような面々が多く、烏合の衆と称されることも。

そして、何故骸佐を慕っているのかが一切描写されておらず、骸佐共々(アンチ的な意味合いの)なろう系と皮肉られることも。

なお、前述のツバキも、最初の頃しか組織に手を貸さなかったらしく、現在は手を切っている。


とは言え、小太郎が不知火の幻影に捕まった際には、「骸佐と実力を認め合って旧交を復活させる」と言う内心の願望を見せられており、一番彼の事を高く評価しているのは実は小太郎である。



チャプター17の子供時代の過去回想においても、弾正倒れし後、ふうまの残党狩りが横行したとき、小太郎および時子に泣きついていた。年齢的にこれは仕方ないと言える。その後、アサギにより身の安全を保証される。

が、その後現代において、反乱したあげく、あろうことか命の恩人であるアサギを「ババア」呼ばわりしたため、プレイヤーからも「恩を仇で返した」と株が下がることになった。


その後しばらくの間、メインストーリーでは骸佐よりも内調の方に重点が置かれていたこともあり、空気気味。前述のチャプター17から1年以上も出番が無かった。

実際、内調の面々は、



と、こちらの方に因縁・印象が強いキャラが多かった。

一応、メインライターの笹山逸刀斎氏も、「骸佐くんもふれないと怒られそう」と、忘れている訳ではなかったようだが…。


ただ、出番があっても彼をメインに取り上げるシナリオは何かしら株を下げるパターンが多く、大体のプレイヤーからの評判は悪い。

一応、その行動自体は意図的なのか作中で「滅びの道」のように表現される場合が多い。


一党の長を務めてはいるが、骸佐自身の気質が前線型なため、戦闘においては個々の幹部がそれぞれの能力を活かして単独戦闘を行う事が多く、戦術眼と個々の能力を加味した指揮による連携・集団戦術を得意とする小太郎とは対照的。皮肉にも骸佐自身が最も力を発揮できる状況の1つは、小太郎の指揮を受けている時でもある。

直近のストーリーでは遂にフュルスト一派を壊滅させたが、その時の戦闘も幹部同士での連携はなく個人個人がそれぞれ戦っており、フュルスト本人を倒したことについても、現場に居合わせた小太郎の指揮があってこそだった。

現場に現れたリーナですら、小太郎の指揮ぶりを知っている事もあり、「てんでバラバラに戦っている」「個々の力量はあるが、あれではそれ以上の力は生まれず、万一の事態にも対応できない」と辛辣な評価を下しており、ちゃんと連携しているのは助太刀に入っている(一見脳筋そうに見える)鬼武3人だけとまで言っていた。(あげく骸佐が単独でフュルストに挑みに行ったときに至っては「馬鹿かアイツは!」と言い放つほど業を煮やしていた。)


また真っ当とは言えない相手だったとはいえ、協力関係の相手をとっかえひっかえしながら時には壊滅させている事もあり、東京キングダムで二車忍軍と肩を並べる勢力である先述の鬼武衆・獣王会からは「勢力としての強さや内部の団結力はともかく、信用のおける相手ではない」という評価を受けることも多い。この点に関してはリーナだけでなくフュルストすらもその点を指摘しており、フュルストはいずれふうまが理由で身を滅ぼすと言わんばかりの予言を戦闘時にしていた。


上記のフュルスト一派壊滅周りのストーリーでは度々スポットが当てられたが、やはり全体的には株は低調気味なのは前述の通り。特に灰狼一郎太とのやり取りを見たファンからは、ボスの器としては一郎太の方が上とも言われている。

骸佐が小太郎に執着する一方、小太郎も骸佐を気にかけてはいるものの、小太郎本人は現在未来編・魔界編・ブレインフレーヤー編の3つが主軸となっているために殆ど骸佐には構っていられない状態となっている。


そして、尚之助も、「ヨミハラどころか世界を牛耳れる」と忠誠心が高すぎて独断で内ゲバを起こす大失態を起こし、結果、幹部3人とその部下も失ったりと、部下の手綱を握れていないことがより明らかになった。

引き金は死霊卿と手を組もうとした裏切り者の幹部だが、その粛清の為に有能で組織やリーダーへの忠誠心や近隣住民の信望も備えていた有力幹部2人を切り捨てて死霊卿の娘と協力関係を結ぶと言う本末転倒の状況を引き起こしている。

尚之助は骸佐の小太郎との決戦のイメージトレーニングを見て、「今のままでは実力不足」として今回の凶行をしているため、逆節的に部下からも信用されていないとさらに泥を塗ることとなった。

結果として、「二車は死霊卿一派と手を組んだ」と周囲からは見られてしまい部下が減って、親分として支持していた勢力圏住民も失い、あげく敵を増やすという、最悪の事態になっている。

その上、一連の事件が尚之助ではなく、骸佐本人の命令によるものとして知れ渡ってしまっている。

特に、最愛の妻を拉致強姦された挙句に自殺に追い込まれ、愛娘との父娘関係も打ち壊されたエドウィン・ブラック率いるノマドを本気で敵に回す事は間違い無く、下手をするとその首を娘への御機嫌取りの為の手土産にされかねない。

組織の信用を打ち壊し、圧倒的実力差で返り討ちに遭って未遂に終わったとは言え首領の正統の姫君にまで加害しようとしたフュルストを葬った時とは本気度が違い過ぎるのだ。

また、ふうま一門の崩壊も同盟が成立しかけていたノマドとの仲介役であるブラック夫人を死に追いやられた事が引き金であり、一門崩壊後に宗家を後見していた甲河一門諸共に当時のふうま宗家最後の実働部隊が皆殺しにされているので、ふうま・甲河両一門にとって死霊卿一味と其の同盟者は不俱戴天の仇と言っても過言ではない。


以上の事から、現状の骸佐は「振り上げた拳の下ろしどころが見つからない」「組織を統制出来ていない」状況であるとも言える。

また、小太郎に対する執着も、「ホモ」「真のヒロイン」などとネタ扱いされることも…。

イベント「10月10日は妊娠の日」において、ジュノが生理不順のイライラで暴走し、男女問わず妊娠させる能力を持つルキナと化した際、小太郎を絶望させるためとはいえ、小太郎の精子で骸佐を妊娠させようとしていた。

なんとか未遂で済んだが、ますますネタが加速した感は否めない…


関連タグ

対魔忍RPG

ふうま小太郎 相州蛇子 金崎銃兵衛

土橋権左 楽尚之助 八百比丘尼 黒騎雫 鬼蜘蛛三郎

矢車弥右衛門 古賀優吾 葉隠真千子 ツバキ


脚本の被害者:こう同情する声もある。

関連記事

親記事

対魔忍RPGの登場人物一覧 たいまにんあーるぴーじーのとうじょうじんぶついちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 84235

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました