ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

中華人民共和国最高指導者(ちゅうかじんみんきょうわこくさいこうしどうしゃ、簡体字中国語:中华人民共和国最高领导人、繁体字中国語:中華人民共和國最高領導人)は、中華人民共和国の事実上の国家元首と目される指導者と呼ばれる人物。あくまで地位なので正式な官職名では無い。


歴史

1954年9月に公布された憲法でが国家を領導する為、従って党の最高指導者(党首)が国家の最高指導者となる。1992年10月に第14回党大会が開催されて江沢民体制が確立し、鄧小平から江沢民へ最高指導者としての地位が移行した。江沢民は党総書記・中央軍事委員会主席と共に1993年3月に国家主席(国家元首)に就任し、党・国家・軍の3権を掌握した。これは毛沢東が国家主席に在職していた時以来の事で、党の最高指導者が党・国家・軍の最高職を独占する権力を集中させたシステムは、後継の胡錦濤と2代後の習近平にも継承された。


歴代最高指導者

代数氏名所属期間生没特記事項
初代毛沢東中国共産党1949年10月 - 1976年9月1893年12月26日 - 1976年9月9日中華人民共和国を建国した。
暫定華国鋒中国共産党1976年10月 - 1978年12月1921年2月16日 - 2008年8月20日
第2代鄧小平中国共産党1978年12月 - 1989年11月1904年8月22日 – 1997年2月19日改革開放を実行した。
第3代江沢民中国共産党1989年11月 - 2002年11月1926年8月17日 - 2022年11月30日
第4代胡錦濤中国共産党2002年11月 - 2012年11月1942年12月21日 - 存命
第5代習近平中国共産党2012年11月 - 現在1953年6月15日 - 存命2018年3月にそれまで2期10年だった国家主席の任期制限を撤廃した。

関連タグ

国家主席 党総書記


関連リンク

関連記事

親記事

中華人民共和国 ちゅうかじんみんきょうわこく

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました