ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

上泉泰綱

かみいずみやすつな

戦国時代の武将・剣客。上泉主水(もんど)の名で知られる。会津一刀流剣術の開祖。(?~1600)
目次 [非表示]

概要

剣豪として有名な上泉信綱の孫。後北条氏に仕えていた父・秀胤第二次国府台合戦で戦死した後に家督を継ぐが、小田原征伐で後北条氏が滅亡したことで浪人の身になる。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い直前に、軍備強化を図る上杉景勝にスカウトされて上杉氏の家臣となり、直江兼続の配下となった。

慶長出羽合戦において、最上氏の武将・志村光安と戦い敗死した。

合戦後、地元の村民たちが泰綱始め戦死者を埋葬した主水塚が、合戦の舞台となった長谷堂城跡付近に残っている。


関連タグ

日本史

上杉氏

上泉信綱

戦国時代

戦国武将

関東勢

東北勢

剣豪


この記事のカテゴリ

キャラクター・人名 小説 歴史

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました