ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

「レトルト食品」とは、加工食品を密封し、窯の中で100℃以上で煮沸したもの。保存が効き、持ち運びやすい、常温で保存できるのはもちろん、フリーズドライ冷凍食品と違い、栄養を壊さず、そのままの状態で保存でき、簡単な調理ですぐに食べられるのが特長。缶詰もこのレトルト食品の一種。


歴史

もともとは軍用に開発されたもので、そこからアポロ計画宇宙食として採用され、民生用にも広まった。日本では大塚食品ボンカレーが始まり。

現在では、家庭の隅々まで普及し、100社以上から500種超のレトルト食品が販売されている。


種類

大きく分けて3つに分類できる。


レトルトパウチ

最も普及した形態。四方を溶着した袋に詰めたもの。該当項目も参照


レトルト容器食品

トレー状の容器に入れ、殺菌したもの。サトウのごはんがこれ。このタイプは菌を取り除けるが、もう一つの腐敗要因である酸素を完全に除去できないため、脱酸素剤が入れられている。


レトルトパック食品

アルミワイヤーで留められた包装の中に食品を詰め、殺菌したもの。魚肉ソーセージがこのタイプ。


関連タグ

食品 加工食品 保存食

レトルトカレー レトルトパウチ

関連記事

親記事

インスタント食品 いんすたんとしょくひん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1528

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました