ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

データ

  • 身長:0.1m
  • 体重:1kg
  • 別名:小珍獣
  • 出身地:宇宙

概要

第5話「あいかた」に登場。

違法なペットとして飼われている宇宙生物で、7年前、AIBエチオピアで捕獲に失敗している。


ルナーと呼ばれる宇宙生物の一種で、茶色い毛玉に青い目と犬の耳としっぽが付いた様なシンプルで可愛らしい容姿をしているが、ゼナは危険であるかの様に言っていた。「もこ、もこぉ~」と鳴き、脚にあたる器官は見当たらないが、体全体を使ってボールがバウンドする様に移動し、何度も脱走した事から非常にすばしっこい。

小珍獣 ルナー

捕食の際はキバがいっぱい生えた大きな口を開き、食べ物を吸い込む様にして食べる。


経緯は不明だがどうやら地球に捨てられたらしく、その後新井タカシという芸人に拾われ、その身に宿る「ヒーリング」のリトルスターの能力を金儲けに利用されるが、何だかんだ言って彼もモコを大切にかわいがっていた。しかしAIB愛崎モアに一旦回収される。


その後モコのリトルスターに引き寄せられてアーストロンが出現すると、その際の混乱に乗じてケージから脱走、タカシと再会を果たし、ジード「ご主人を守って!」と祈ったのか、リトルスターを身体から分離させて捧げる。リトルスターはコスモスウルトラカプセルを生み出し、アーストロンを鎮静化するのに一役買ったのだった。


事件が終わった後、再びモアに確保されるが、何度捕まえても脱走してタカシのところに戻って行ってしまうため、AIBは監視を付けつつ、放置することにした模様。「タカシ&モコ」の名前で、公園でタカシのボケ(ダジャレの連呼)に容赦なくツッコミ?(『もこ!!!』と鳴きつつ、思いっきりジャンプしての体当たり)を入れているのが確認されていた。


これまでのシリーズのこの手の小さくて善良そうな怪獣とは異なり、上記のツッコミはきついが終始無害な生物だった。


ウルトラマンタイガ

第15話「キミの声が聞こえない」に登場。

カンタ少年に拾われ、心を通わせていた。チブル星人マブゼに実験対象として囚われてしまうが、工藤ヒロユキ宗谷ホマレ、カンタによって他の怪獣たちと共に救出される。

その後はウルトラマンタイガスカルゴモラの戦いを見守るが、怪獣の指輪の力によって暴走したタイガに痛めつけられるスカルゴモラを見て「怪獣をいじめないで」とタイガに訴える。

ウルトラマントレギアの陰謀により、タイガが闇に染まってしまった際には「たとえ雲が覆ったとしてもその向こうで太陽は輝いている」とヒロユキを勇気づけた。


ウルトラマンクロニクルD

第4話にてハネジローと共に登場。

ハネジローと共に旅行中であり、マルゥルの家に2週間ほど泊まり込むらしい。


余談

ラストシーンで頭から湯気を出して怒っているが、本当にそういう生態なのか『TV番組としての演出』なのかは不明。


モコを怪獣の部類に入れるなら、既存の怪獣の合成等では無い純粋な初のジードオリジナル怪獣に該当する。モア曰くらしいが、これがとっさに誤魔化すためについた嘘なのか、それとも本当に種族や分類として犬の仲間なのかは不明(見た目はどちらかというとだが)。


名前の由来はSF作家の新井素子から。


『タイガ』第15話で脚本を担当した中野貴雄は、当初宇宙人と結託して大金を山分けしている保険金詐欺師の話を考えていたが、監督の市野龍一がヒロユキとチビスケの関係と重ね合わせる少年とモコの話とすることを提案した。


関連タグ

ウルトラマンジード  ペット ルナー

ラビドッグ:M78星雲・光の国の犬っぽいウルトラ怪獣。こちらはタロウユウキなどが飼っているのが確認できる。

スティッチ同業他社の「犬とごまかされた宇宙生物」。一応は危険生物なのも共通する。

ハネジロー リムエレキング:無害な小型怪獣の先輩


飛電或人:ギャグのセンスがタカシに似ている。

関連記事

親記事

ウルトラマンジード うるとらまんじーど

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 60716

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました