ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メダルの器暴走形態

めだるのうつわぼうそうけいたい

メダルの器暴走形態とは、仮面ライダーOOO最終回に登場した怪人(怪物?)である。
目次 [非表示]

概要

昆虫系コアメダル9枚を全て揃えて完全体に戻ったグリードウヴァ真木清人によって他属性のコアメダルを大量に投入された事によって変化した姿。54枚のコアメダルが周囲を囲んだ無機質な外見が特徴(何故か取り込まれてない筈の恐竜系コアメダルの意匠も見られる)。以前メズールガメルが変貌した巨大グリード暴走態とは全く異なった姿をしているが、オーズドライバーと同じ青い文様が共通している。


ガメル完全体と同じく、常時周囲全ての物体セルメダルに変化させる能力を持つ。また生成したセルメダルを吸収し続け、無数の屑ヤミーを出現させる事もできる(素体がウヴァのためか?)。また、この屑ヤミーは包帯が褐色で薄汚いなど、通常とは異なる意匠をしている。

シールドを発生させるなど見た目通り防御力は強固。自我は持っていないと思われるが、危機に陥った恐竜グリードをエネルギーフィールドで回復させるなど、彼を補佐するような動きが見られた。なおこの姿への変化時にウヴァの意識は消滅しているが、メズールとガメルの件もあるので完全に消滅しているかどうかは不明。


オーズと真木の戦いの中、グランド・オブ・レイジで倒された恐竜グリードを復活させ窮地に追い込むが、アンクの援護のおかげで強化されたタジャドルコンボに押された恐竜グリードとそれを追うオーズがメダルの器の中に入り、ロストブレイズ恐竜グリードが倒された際に出現したブラックホールによって体を構成していたオーメダルが吸収され(恐竜系メダルのみは全て砕けてしまった)内側から圧壊していき、爆散した。

後にブラックホールに吸い込まれたこの大量のオーメダルは40年後の未来に到達、ポセイドンドライバーに吸収され未来のコアメダルに自我が生まれ暴走してしまう結果となった。


真木は最終的にメダルの器が世界を喰らい終末をもたらした後、最後に自身がそのグリードを始末することで世界を完全に「無」にすることを目的としていた。真木は恐竜系メダル全て揃えば破壊できると予想していたが、実際ギルの凄まじいパワーを考えると成功する(地球が全てセルメダルにされる)可能性は高いと想像できる。


余談

一応敵なのだが自身からほとんど動く事無くオーズ達が器の中で戦っていた事から通称「ラストステージ」、その形状やウヴァがメダル1枚の時の状態を◎で表していたことから「◆」という記号などで通称される事が多い。また丁度最終回放送時期が「エヴァ破」と重なっていた事と形状の類似からラミエルの名前をもじって「ウヴァエル」と呼ばれる事もあった。

ちなみにウヴァが最終回においてメダルの器になるまでの台詞や行動があまりにも面白くファンに受けた為、度々ネタにされる(詳しくはウヴァ記事参照)。


上記の通りウヴァの意思がどうなったかはっきりしていない上、唯一グリードの中では意思のコアメダルが破壊されていない事が影響してMOVIE大戦でのウヴァ復活説が流れる事になった。実際にMEGA MAXでウヴァは登場したがダミーなので復活とは異なる。

なおポセイドンが倒されコアメダルは再び映司達の手元に戻ったきた為、ウヴァの意思を宿したクワガタメダルも戻ってきている可能性も高いが、グリードや(財団Xが生み出した物を除く)ヤミーも存在せず大量のセルメダルを入手することが困難となっているため、もし意思が残っていたとしても復活は難しいと考えられる。


オーディオコメンタリーによれば、等身大のボスであるとライダーが倒す事を前提にしなければならず、色々な案がでて、最終的にこうなった事が語られている。


所有するコアメダル

タカ・クジャク・コンドル

クワガタ×3・カマキリ×3・バッタ×3

ライオン×2・トラ×3・チーター×3

サイ×2・ゴリラ×2・ゾウ×3

シャチ×2・ウナギ×2・タコ×2

合計33枚。


関連タグ

仮面ライダーOOO グリード(仮面ライダーOOO)

ウヴァ 屑ヤミー ラミエル

関連記事

親記事

巨大グリード暴走態 きょだいぐりーどぼうそうたい

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8324

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました