ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ムチのきおく

むちのきおく

ムチのきおくとは、コナミのゲーム作品『悪魔城ドラキュラ』シリーズに登場する敵キャラクターである。
目次 [非表示]

概要

「頼んだぞ(I'm counting on you)」

悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンスに登場したボス敵キャラクター。

妖鞭ヴァンパイアキラーが宿した最後のベルモンド戦士の記憶が具現化した存在であり、

その姿は血の輪廻及び月下の夜想曲に登場したリヒター・ベルモンドその人。

ベルモンド家以外の人間がヴァンパイアキラーの真の力を引き出すためには、この記憶と戦い、

打ち勝つ事で鞭に所有者だと認めさせる必要があり、分家であるモリス家にとっては正に試練。

『月下の夜想曲』からおよそ9年越し。ヴァンパイアキラーを手にした最後の所有者にして、

一族最強のヴァンパイアハンターが、新たな形で再びプレイヤーの前に立ちはだかる事になる・・・

-継承-乾坤の血族

悪魔城の上層エリア『主の居城』にて、プレイヤーが任意で戦う事ができる特別なボス敵であり、

本編ではヴァンパイアの呪いから解放されたリカード家のステラロレッタ姉妹の協力の元、

主人公のジョナサン・モリスは鞭の真の力を引き出す度に己の命が削られる代償を承知の上で、

かつてジョニー・モリスが乗り越えたヴァンパイアキラー解放の試練に挑む・・・流れなのだが、

別に必須イベントではないので、無理してやらなくてもゲームはクリアできたりする(あれー?)


ただし挑むつもりなら覚悟して欲しい。相手は過去作でも無類の強さを誇ったあのリヒター。

当然、簡単に勝たせてもらえる相手ではない。下手をすればラスボスかそれ以上の強敵である。

しかも試練にはジョナサン1人で挑むため、パートナーのシャーロット・オーリンにも頼れない。

ここは後半に解放される4つのエリアを先に攻略して十分なレベルと装備を整えてからにしよう。

試練に敗れてもゲームオーバーになる事はなく、何度でも挑戦可能なのでそこは安心して欲しい。


見事勝利すればヴァンパイアキラーは覚醒し、その苦労に見合った本作最強装備の一つとなる。

幾多の吸血鬼を滅ぼしてきた聖なる鞭の力は伊達ではなく、鞭系最強の攻撃力を誇るのは勿論、

大体の敵に有効な聖(光)属性持ちであるため、敵や場所を選ばずオールラウンドに戦えるだろう。

・・・最もレッドスケルトン系の敵を唯一倒す事ができる同じ鞭系武器の『アンデッドキラー』や、

他の武器種にも十分有効な場面はあるので、一概に一強という訳でもない。いやー謙虚だなー


尚、イベント専用のボス敵であるためか、他のおまけモードでは会う事も戦う事もできない

ボスラッシュモードでも登場しないので、リヒターVSムチのきおく戦は実現しなかった。

『月下の夜想曲』のリヒターモードでも自分自身とは戦えなかったので実に残念である。

事前準備

基本的に防御力を重視するよりもまず攻撃力を上げて、与えるダメージ量を増やした方が良い

殆どの攻撃が聖(光)属性持ちであるため、耐性付きの防具を装備すればダメージを軽減できる。

後半のエリア『消え去りし都』で拾える『ホーリーメイル』があれば多少は楽になるはずだ。

または『魔の13番街』に出現する『オールドアクスアーマー』のドロップアイテムである

『オールドタイプアーマー』なら全てのダメージを最大HPの10%に減少してくれるのでオススメ。


弱点の闇属性は後半のエリア『焼け落ちた楽園』で拾える『しっこくのムチ』が非常に効果的。

斧系武器の『ヴォウジェ』闇属性だが、隙や硬直の大きい武器種なので相性が悪いだろう。

または敵に向かって自動的に伸びる鞭系武器の『ネビュラ』も有効。アイテムドロップではなく、

悪魔城の序盤エリア『Entrance』で寄り道すれば普通に拾えるので、入手しておいて損は無い。


サブウェポンは発動が早く、連続ヒットすれば威力の高い『ナイフ』『しゅりけん』または、

無敵時間の長いダッシュ攻撃『ソニックアタック』などをマスターしておけば使い勝手が良い。

特に『しゅりけん』は消費MPは多めだが、店売り品なので金さえあれば簡単に最大強化可能。

『ソニックアタック』を使えば壁際に追い詰められても、安全に背後に回り込む事ができる。

戦術指南

【HP:5000 弱点:闇属性 耐性:聖(光)属性】

『月下の夜想曲』のリヒター戦と同様、鞭と多数のサブウェポンを駆使して戦うため、

他のボス敵達と同じ感覚でゴリ押しすると一回のミスでそのまま殺される可能性は非常に高い。

サブウェポンを使用する際に青い光が見えたらサブウェポン変更の合図。見逃さないように。

またサブウェポン使用時は硬直状態になるため、相手に一瞬隙が生まれる事も覚えておこう。


どの攻撃もかなりダメージが高いため、攻撃するよりもまず回避に専念して立ち回ろう。

基本的には2段ジャンプして相手のジャンプを誘ってから、しゃがみ攻撃を叩きこむのが定石。

一定の距離を保てばパターンに嵌める事も可能なので、自分でタイミングを掴んでほしい。

落下中にコチラの攻撃を当てるように動くのがベストだが、余り欲張って攻撃しないように。

  • ヴァンパイアキラー

横方向に射程の長い鞭による通常攻撃。ショナサンの位置によって攻撃のパターンが変化し、

地上にいる場合は普通に立ち攻撃、しゃがんで避けようとしていると下段にしゃがみ攻撃、

空中にいるとジャンプ攻撃を繰り出してくる。通常攻撃だが1発1発の威力は非常に高い。

HPが低下するとダッシュ移動しながら鞭攻撃を繰り出す為、より避け辛くなっている。

なるべく不用意に近寄らずに一定の距離を取り、他の攻撃を誘うように立ち回りたい。

  • マーシャルアーツ

軽く後ろに飛び退いた後、タックルを繰り出してくる。呼び動作がまだ分かり易いため、

飛び越えるタイミングにさえ注意すれば、ジャンプで簡単に避ける事ができる。

  • 十字架

立ち状態の時、サブウェポン『十字架』を使用。戻ってくる十字架にも注意しよう。

基本的にはジャンプかしゃがみで回避できるが投げた十字架が戻ってくるまでの間、

ジョナサンも行動が制限されやすいので、しゃがんで回避するのは余りオススメしない。

また、HPが低下すると使用しなくなる代わりに下記の『聖水』の使用頻度が上昇する。

  • 聖水

接近しすぎるとサブウェポン『聖水』を使用。射程は短いが連続ヒットするため危険。

ヒット中は硬直してしまうため、そのまま追撃を受ける可能性が高い。ジャンプで避けよう。

また、HPが低下すると上記の『十字架』のかわりに頻繁に使用してくるようになる。

ジョナサンが空中にいるとサブウェポン『斧』を使用。前方にはあまり飛ばない対空技。

背後に回り込もうとジャンプすると当たり易い。大きく離れるか間に入って回避しよう。

  • ナイフ

ジョナサンが離れているとサブウェポン『ナイフ』を使用。2本同時に投げてくる。

ジャンプで回避可能だが、遠距離攻撃主体で戦っていると使用頻度が上昇してしまう。

またコチラが遠距離攻撃を与えると、カウンターのように使用してくるので注意したい所。

  • グランドクロス

極稀に使用してくるベルモンド一族の奥儀。周囲に十字架のオーラを展開して攻撃する。

ジョナサン達の使用するデュアルクラッシュ『グランドクロス』とは見た目以外は同じ。

発動中は完全無敵かつ効果時間も長いが、予備動作も長いので回避自体は簡単な部類である。

今すぐ攻略したいせっかちな貴方に

・・・え?後回しなんて性に合わない?できるならもっと早い段階で攻略したいって?

そんなせっかちな貴方の場合は、上記の事前準備は殆ど使えないが、倒すのは不可能ではない。

武器は弱点を突けないし、上記の『ネビュラ』ぐらいしか有効なモノが無いとするにしても、

防具は多少防御力を上げた所で極僅かにしか受けるダメージを減らせない事を考えた場合、

同じエリアに出現するデッドクルセイダーの落とす『ブロッキングメイル』なら、

たまに攻撃を無効化してくれる効果を持つため有効かもしれない。と言っても過信は禁物だが。

さて、使用するサブウェポンだが、絵画の中の世界『煙霧の街』の隠し部屋で入手できる

「そんな装備で大丈夫か?」「ノー・プロブレムだぜ!」

パイが良い。・・・いや、冗談ではなく本当ですよ?こんなおふざけ感満載の代物だけど、

実は本作唯一の闇属性サブウェポンであり、消費MPも少なく2連射可能となかなか優秀なのだ。

基本的にジャンプしてある程度の距離を保ちながら、空中からパイ投げをし続ければ良い。

試練の相手にパイを投げ続けると言う見栄えこそ非常に悪いが、かなりのダメージが期待できる。

・・・本人ではないとは言え、パイまみれにされるリヒター涙目である(パイに弱いのが悪いのか?)

もっと簡単に倒したいわがままな貴方に

・・・え?パイなんかじゃ勝てなかった?もっと簡単に倒せる攻略法はないのかって?

そんなわがままな貴方の場合は、まず武器の攻撃力ではなくSTR(物理攻撃力)を上げておこう。

次に絵画の中の世界『愚者の国』で拾える足防具『ヒーロブーツ』を必ず装備しておく事。

この装備は2段ジャンプ後の急降下キックの威力を上げる効果を持つ。・・・どう言う事かって?


つまり、相手の真上に2段ジャンプして真下に急降下キックを繰り返す。ただ、これだけ。


とにかく真上さえ取っていれば後は相手の頭にキックを連打するだけで済むのが利点。

常に相手の向きを意識して、サブウェポンの予備動作を確認したら向きの逆側に逃げよう。

これで斧攻撃もグランドクロスも簡単に回避できる。・・・実に身も蓋もない攻略法だけど

普通に倒すなんて嫌だと言う困った貴方に

・・・え?正攻法なんてバカらしい?もっと他にない方法で倒してみたいって?

そんな困った貴方の場合は・・・バックダッシュ+『かみひこうき』or『ダーツ』を連射するか、

コマンド技で前転回避しながら拳系武器『カイザーナックル』でボコボコにすると良いよ?(おい)

実はどちらもダメージを稼げるし怯ませ易いし、吹っ飛ばし易いので思いのほか相性は良い方。

慣れてくるとコマンド技の飛び膝蹴りと魔導器『グリフォンのつばさ』のハイジャンプも併せて、

本当に格闘術だけでも倒せたりする。ノーダメージで勝てれば貴方は立派なへんt・・・上級者だ!!

・・・おい、鞭を使えよって?これまでの攻略法の時点でそのツッコミは少し遅いんじゃないかな?

関連タグ

悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス ヴァンパイアキラー リヒター・ベルモンド

関連記事

親記事

リヒター・ベルモンド りひたーべるもんど

兄弟記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました