ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マンジュウガニ

まんじゅうがに

甲殻亜門・十脚目・短尾下目・オウギガニ科・マンジュウガニ属に属するカニ達の総称。
目次 [非表示]

概要

いずれも甲の輪郭は横長の楕円形で、前側縁は丸みを帯び、明瞭なはない。甲面が滑らかな種が多く、甲域は不明瞭である。岩礁の潮間帯から水深30mくらいまでの深さにすみ、西太平洋からインド洋西部まで広く分布する種が多い。各地ので尤も普通にみられるのは、甲幅5cm程のスベスベマンジュウガニで、紫褐色の地に白色のレース模様をもつ。この模様は個体ごとに異なるが、どの個体でも左右相称である。やや小形であることから食用とすることは殆どないが、有毒ガニとして有名。毒性はフグ毒に近い麻痺性毒であるが、毒源は餌にあると考えられる


主なマンジュウガニ

  • スベスベマンジュウガニ
  • ヘリトリマンジュウガニ
  • ベニホシマンジュウガニ
  • アカマンジュウガニ(メイン画像)
  • ホシマンジュウガニ

関連タグ

カニ オウギガニ科 危険生物

関連記事

親記事

オウギガニ科 おうぎがにか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 197

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました