ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

1758年9月29日 - 1805年10月21日

英国の海軍軍人。

青色海軍副司令長官、地中海艦隊司令長官を歴任。

戦死時は白色艦隊中将の階級であった。

アメリカ独立戦争に従軍。フランス革命戦争勃発後は各地を転戦した。

1794年カルヴィ攻略戦で右目の視力を失い、1797年テネリフェ島攻略戦で右手を失った。

1798年のアブキール湾海戦では地中海艦隊の分遣隊を率いてフランスのエジプト遠征艦隊を壊滅させている。

相手艦隊の縦列の横腹に対して垂直に二列の自艦隊縦列を突撃させ、敵隊列を突破・分断して包囲する戦法により1805年のトラファルガー海戦で戦闘に勝利するが戦死。


逸話

艦隊決戦主義者であり、イギリス海軍の伝統的な「見敵必戦」の精神は彼の影響も大きいと言われる。


1801年の副司令長官として参加したコペンハーゲン海戦では激しい抵抗を見せるデンマーク艦隊にイギリス艦隊司令長官ハイド・パーカーが自艦隊に命じた「戦闘停止」の信号に対して、望遠鏡を失明した方の目に当て「私には見えんな」と戦闘を継続したという逸話がある。(実際は「戦闘停止もやむを得まい」というパーカー提督の信号を各艦に転送しなかっただけとも)


最期の戦いとなったトラファルガー沖海戦では、普通海戦時には提督はその軍装から身分がばれ敵狙撃兵に狙われる為に掃除夫の服装を上から着て変装するが、この海戦の折には旗艦ヴィクトリーを危険な先頭艦にしたにも関らずネルソンはそれを拒絶し、海戦のさなか接舷したフランス軍艦ルドゥタブルの狙撃兵に狙撃され戦死した。(エマ・ハミルトンとの不倫などに悩んだ意図的な自殺説もあり)

――というのはあくまでも後になってからつけられた俗説である。

ネルソンが死んだときに着用していた衣服は今でもイギリスの博物館が保存展示しているが、それは特別華美なものではなく、また身に付けていた勲章も軍装用のもの(平たく言えばイミテーションに近い)であった。そもそも提督が掃除夫の服を着て変装するなどと言うことはない

また狙撃というのにも語弊があり、そもそも海の上で不規則に揺れる船の上から別の船に向かって特定の人間を狙撃するということはほぼ不可能に近い。この時代の接近戦で行われた狙撃とは敵艦甲板上の人間なら誰でもいいから撃つ、というものであって、相手が提督だから狙ったというものではない。しいて言えば指揮系統の混乱を狙って士官が集まっているところに向けて撃った、というのはあるかもしれないが、ネルソンがネルソンだったから狙われた、というのは根拠も証拠もなく、また現実的にも難しい話である。まして自殺ということは考えにくい。


ロンドンのウエストミンスターにあるトラファルガー沖海戦を記念して建てられたトラファルガー広場にはネルソンの記念碑がある。

またトラファルガー海戦時に搭乗した旗艦『ヴィクトリー』はポーツマスの乾ドックに記念艦として保存されており、航行状態ではないものの「世界最古の現役軍艦」として扱われている(実際に航行可能な軍艦としてはアメリカ海軍の『コンスティチューション』が世界最古)。



関連タグ

関連記事

親記事

イギリス海軍 いぎりすかいぐん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8003

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました