ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

帝政ロシアのミンスク県(現在のベラルーシ、ウクライナの一部)の Adamarynで裕福な地主の家庭に生まれた。


略歴

1847年にミンスクのギムナジウムに入学。

1853年タルトゥ大学ワルシャワ大学医学を学び、後にベルリン大学古生物学植物学、医学を学んだ。海洋の魚類、甲殻類の研究のための野外調査も行った。

1862年にワルシャワ中央学校の自然科学(動物学)の教授に任じられた。


1864年にロシア帝国に対する武装蜂起(1月蜂起)に参加した罪で起訴され、死刑判決を受けた。

後に12年のシベリアでの強制労働に減刑された。

その年の8月にイルクーツクに着くとすぐにシベリアの自然の研究を始める。

1865年にチタの近くでインゴダ川沿いの村、さらに同じチタ県のダラスン(ru)へと移され2年間を過ごす。


1868年に施政官によって、病院の医師として働くことを条件に、市民権を回復し強制労働から開放された。クルツークの小さい村に住み、バイカル湖の詳細な科学調査を行い、ロシア地理学会の支援を受けた。

1879年から、サハリンや、カムチャッカへの様々な調査探検を行い、医者としても働いた。


1883年に当時、オーストリア=ハンガリー帝国の領地であった現在のウクライナのリヴィウに移住し、リヴィウ大学の動物学の教授となるが1906年に大学当局と不和になり退職した。

第一次世界大戦が始まった後、リヴィウは、帰属がさまざまな国家に移り変わり、いくつかの困難に見舞われることになった。


1927年にソビエト科学アカデミーの会員に選ばれ、1921年にはワルシャワ大学から名誉博士号、1923年にヴィリニュス大学から名誉博士号を受けた。97歳でリヴィウで没した。


ロシア語、ポーランド語、ドイツ語で生涯175の動物学の論文を執筆し、多くの動物の種を記載した。


親族

いとこにアフリカ探検をしたフランスの農学者ジャン・ディボフスキィがいる。

関連記事

親記事

博物学者 はくぶつがくしゃ

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました