ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

アイヌ民族に伝わる疫病寿命を司るカムイ

名前の意味は「歩き回る神」。鳥の姿でほうぼうを渡り歩き病をまき散らす神である。

姿を見せず弓で矢を射り、その音を聞いたものを疱瘡天然痘)などの疫病に罹らせる。

人の姿では唐草模様の服を着ており、アヒルなどの歩く白い鳥は化身であるといわれていた。

パイカイカムイパコロカムイという呼び名もある。


あるコタンの外れにユーカラはうまいが、狩りが苦手で貧しいアイヌの一家が住んでいた。

家の中で父親がユーカラを詠んでいると、外にパヨカカムイの気配を感じたので急いで捧げものを用意した。

すると夢枕にパヨカカムイが現れて素晴らしいユーカラと捧げものの礼を言い、病を防ぐ方法を教えてくれたので、そのコタンでは疫病は流行らなかったという。


またパヨカカムイには半神半人のカスンテという子がおり、殺されてもすぐに生まれ変わるので厚岸のアイヌたちが顎の上下を引き離して埋葬すると生き返らなかった。

しかしそのアイヌたちは疱瘡に罹り、津波で滅びてしまったという。

創作での扱い

20150802寿命の支配者(パコロカムイ)

有珠山高校の大将獅子原爽の能力「カムイ」の「寿命の支配者パコロカムイ」として登場。呪いに罹った相手は敵の当り牌をつかんでしまう。

【百姫たん】パヨカカムイたんかわいい

関連タグ

アイヌ アイヌ神話 アイヌ民話

疫病 疱瘡 天然痘 疫病神

関連記事

親記事

アイヌ あいぬ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 843

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました