ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

パトリオット(英語:patriot)は、銀魂の作中にて登場する器物。第216話で初めて登場した。無駄な産物に見えて無駄な遊びが可能な総合メディア玩具であり、例えば腹立つ奴をタコ殴りに出来るという使用方法がある。


歴史

パトリオットの歴史は縄文時代より始まったとされ、試行錯誤を重ねて庶民の生活を支えてきた。最初はズゴマンダ族長によって製造されたと言われ、この初代パトリオットはその形状から「骨付きパトリオット」・「キン(パトリオット)マン」などと呼ばれている。これが平安時代に遣唐使の柿本図吾麻呂の手によって大幅に改変され、唐より持ち帰った香辛料によって、それがスパイシーパトリオットとなった。戦国時代に図五万蔵の手によってパトリオットはついに花開き、何やかんやで今の形へと進化した。


構造

パトリオットは大きく分けて、ソリッド(ティッシュの部分)・ネイキッド(トイレットペーパーの部分)・棒の3つの部品で構成されている。これら3つの部品をジャックイン(接続)させる事で、パトリオットは完成する。


その他の意味

  1. 愛国者の英語訳。patriot。
  2. MIM-104 Patriot。自衛隊ではペトリオット表記。地対空ミサイルのみではなくシステム一式をこの名で呼ぶ事もある。
  3. 実在するAR-15の超短縮型拳銃。→パトリオット(銃)
  4. 銀魂に出てくるアレ。
  5. 映画のタイトル。複数有り。
  6. 女神転生シリーズに登場する種族”屍鬼”の、愛国心が強すぎて死後に攻撃的なゾンビと化した愛国者。
  7. CHUNITHMシリーズに登場するキャラ。→パトリオット(CHUNITHM)
  8. MARVELに登場するキャラ。→パトリオット(MARVEL)

関連記事

親記事

pixpediaで分割された項目 ぴくぺでぃあでぶんかつされたこうもく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 196514

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました