ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

声:谷岡弘規

スーツアクター:新堀和男

※新堀氏は本作から『鳥人戦隊ジェットマン』のレッドホークまで、13年連続で戦隊レッドを演じることになる。


概要

日の丸Battle Japan

バトルフィーバーJ伝正夫が変身するアジア大陸代表戦士。


戦闘スタイルはカンフーダンスと槍。


第32話以降は仲間たちにエゴス怪人を任せ、自身はバトルフィーバーロボを単身で操縦し、悪魔ロボットと戦うことも多くなった。


スーツデザイン

頭部は火の玉、胸部の国旗は日本の国旗である日章旗、ベルトのイニシャルはJ。


カラーリングは赤と白を基調としており、赤は頭部と四肢とベルトイニシャルにも用いられ、白いスーツが赤を際立たせている。


戦力

バトルフィーバー隊の共通武器・コマンドバットは各人の能力に応じて変形する。バトルジャパンのバットは槍に変形し、振り回すことで多数のカットマンを薙ぎ払う。


  • カンフーダンス

バトルジャパンのダンスで武道の演武を思わせる力強さが特徴(ダンスで戦うなら日本舞踊だろ!とか、空手をダンス扱いするのは侮辱だろとか突っ込んではいけない)。

元々は本作オリジナルの造語…だったはずが、今や『ドラゴンボールZ』の「カンフー体操」(歌:影山ヒロノブ)の歌詞、競走馬の名前USJのアトラクションの名前に採用される(文字通り功夫の動きを取り入れたダンス)などして定着してしまっている。


マシン

  • バトルフィーバーカー

バトルジャパンが運転する。見た目は普通のスポーツカーだが、最高時速は400km/h。

普段は、連絡員・中原ケイコが勤めているレンタカーショップに置かれているが、店の主任・浜村昭夫は、それがBF隊のマシンだということに気付かず、ツケで運転する正夫をとんでもない客だと思い込んでいる。


機界戦隊ゼンカイジャー

第32カイ!にて登場。


ステイシーザー(中身は五色田介人)が訳あって所持していたゼンリョクゼンカイキャノンからバトルジャパンが召喚され、ステイシーザーはバトルジャパンがモチーフであるために夢の共演を果たした。


ちなみに同時召喚されたレンジャーはブルーマスクシシレンジャーゲキイエロー拳法スーパー戦隊メンバーであり、バトルジャパンとは中国武術使いという共通項も見られ、オール中国武術であった。


余談

  • 現在のスーパー戦隊シリーズの初代レッドにして初代主人公はゴレンジャーアカレンジャーだが本作からカクレンジャーまでの頃はゴレンジャーとジャッカー電撃隊はシリーズにカウントされておらず、このバトルジャパンがシリーズ初代主人公だった。もしゴレンジャーとジャッカーが現在もシリーズに組み込まれなかったら、バトルジャパンのシリーズにおける扱いが大きく変わっていたのかもしれない。

  • バトルジャパンはレッド戦士であるが日の丸を意識している為、赤と白の戦士という見方も出来る。ゆえにホワイト戦士としてもカウントするなら後のゼンカイザーよりも42年早い初期メンバー男性ホワイトでもある。


関連タグ

バトルフィーバーJ スーパー戦隊 昭和戦隊 勘違い日本


ニンジャレッドハリケンレッドシンケンレッドアカニンジャードンモモタロウ平成令和における和風戦隊レッド


ステイシーザーアキバレッド:バトルジャパンがモチーフになったと思われる戦士達。前者とは共演も果たした。


スーパー戦隊シリーズ歴代レッド

スペードエースバトルジャパンデンジレッド

関連記事

親記事

伝正夫 でんまさお

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 45782

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました