ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バイカオウレン

ばいかおうれん

キンポウゲ科オウレン属の多年草。真冬に満開になる珍しい山野草で、牧野富太郎がこよなく愛した草花として知られる。

概要

キンポウゲ科オウレン属の多年草。日本固有種で、本州福島県以南と四国の山地に分布する。


森林に群生し、から早春(12月~3月ごろ)に、茶色の花茎の先から大きな白い5弁の花を咲かせる。花弁に見えるのは萼片であり、真の花弁はその内側にある、柄のついた小さな黄色の5弁の器官で、ここからを分泌する。


真冬の森の中でいち早く開花することから、春の訪れを告げるフクジュソウカタクリニリンソウセツブンソウなどのいわゆる「スプリング・エフェメラル」と一緒に扱われることがあるが、本種は常緑であり、通年で休眠せず葉を茂らせる。よって本種をスプリング・エフェメラルとして扱うのは誤りである。


植物学者牧野富太郎が特に愛した草花として知られ、高知県佐川町の牧野の生家の裏山に群生地がある。


関連タグ

キンポウゲ科 牧野富太郎 白い花

関連記事

親記事

キンポウゲ科 きんぽうげか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 57

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました