ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハンドラー・ウォルター

はんどらーうぉるたー

ハンドラー・ウォルターとは、アクションゲーム『ARMORED CORE VI』の登場人物。なお、メイン画像は公式ではなく二次創作のイメージイラスト。
目次 [非表示]

「621、仕事だ」


「お前に意味を与えてやる」

 

概要

CV:坂詰貴之 / 英:パトリック・セイズ


主人公である強化人間C4-621の使役者であり、オペレーターと渉外も兼任する男性。集積したコーラルを手にするために621と共に惑星ルビコン3へと渡ってくる。


「ハンドラー」とは「犬の調教師」、特に「多頭飼育で同時に多くの犬を躾ける者」を指す言葉で、おそらく本名ではなく二つ名(ただしRaDの"シンダー"・カーラや、ドーザーの"オーネスト"・ブルートゥなどと違い、クォーテーションマークはついていない)であり、彼のエンブレムは「多くのリードを手にくくり付け、逃さぬように握りしめる腕」。


その名の通り複数の強化人間を「猟犬」として使役し、“仕事”を行なってきたとされる人物で、ストーリートレーラーでは「ハウンズ」という強化人間の部隊を指揮していた。


シリーズの常として容姿は明らかにされていないが、ストーリートレーラーで見られる影から、杖を使っているのが確認できる。また、声色から少なくとも壮年期は過ぎているものと思われる(演者の坂詰氏は発売当時50歳)。


この手の使役者としては稀なレベルで戦闘員の待遇には気を配っており、任務毎に相応の報酬と必要に応じた休養を与えるばかりか、緊急事態が生じた場合には特別手当まで用意してくれる。命がけの業態であることを踏まえても、福利厚生面は手厚く計らっているように見受けられる。

手をかけているだけあって、愛情と称しても差し支えないほどに思い入れも強く、他企業に621の能力を誇らしげに強調し、低廉な任務を充てがわれた際には改善を求めて物言いをつける一幕もある。


情の深さ故か621の勝手な行動をある程度許容している節もあり、無断外出を行なったり指示に背いても、総合的に見て合理性が認められれば評価・追認してしまうことも。友人との通信中に「調子はどうか」と問われて自分ではなく621のことだと誤解するくだりなどは完全に親バカの振る舞い。

失った部下の名を並べられて通信に苦々しげな声を乗せてしまうこともある。


余談

  • 男性オペレーターは前作『ヴァーディクトデイ』のファットマンに次いで2人目。
  • ストーリートレーラーの公開段階では、ショッキングな621の姿、無謀にも見える作戦に散った617達ハウンズの最期から、彼らを使い捨てのコマ程度に使い潰す冷酷な人物の様に思われていた。
    • しかし蓋を開けてみると上記の通りの人物像だった事から、ACシリーズ屈指の好人物、あるいはホワイト雇用主としてプレイヤーの心を一気に掴み、「ごすずん(ご主人)」、あるいは略して「ごす」の愛称で呼ぶ621もいる。
  • 口癖は「やったか?」である。一級フラグ建築士やめろ。まあ彼の場合、本当にやれている場合が多いのだが。
  • 英語版の演者であるパトリック・セイズ氏は『ACfa』でパッチ、ザ・グッドラックを演じていた。本作には残念ながらパッチと名の付くキャラクターは出てこないのだが、ある意味では彼がパッチと言えるかもしれない。
  • 2023年11月22日には『ネット流行語100』に作品タイトルやACVIに関係したとあるワードと共にノミネートされた。結果は某ワードが69位、ウォルターが46位、ACVIが5位だった。

関連タグ

ACVI

ハウンズ

C4-621:大事な人材。
































【警告】これより先、この男の未来が記載されているため閲覧に注意されたし





















チャプター4「集積コーラル到達」において、アーキバスの不意打ちを受け621は企業勢力によって拘束、ウォルターもまた襲撃され行方不明となってしまう。

だが、下水道に幽閉された621に『ごく私的な依頼』としたメッセージと、RaDに依頼して手配したAC(損傷した『BASHO』フレームをRaDの技術者が修復した機体)を脱獄用の機体として残す。

そして技研都市から脱出する621を救出しに現れたシンダー・カーラによりウォルターやカーラの正体が明かされる。


コーラルには生物のように自然に集まり増えていく性質があり、一定ラインを超えるとその増殖スピードが手に負えない域に達し、宙域を埋め尽くすほどのコーラルに火が付けばそれこそアイビスの火を上回るほどの大災害、『破綻』となりうる。

その兆候を見極め、対処可能なうちに如何なる犠牲を払ってもコーラルを焼き尽くし始末する役目を受け継ぐ結社「オーバーシアー」の一員として、ルビコンの集積コーラルを調査し、必要とあらば手を下すのがウォルターの「仕事」の真実であった。


本作のエンディングの1つである『レイヴンの火』ルートではこれ以降登場しなくなり、クリア後の録音データやV.Ⅱスネイルの発言から察するに死亡したものと推定される。

その録音データの内容は621を巻き込んでしまった事への謝罪と自ら選んで仕事を果たしてくれた事への感謝、自分の手元から放す事、そして621が自ら選択し、己の可能性を広げていく事を祈るという621への親心あふれるものであった。

レイヴンの火以後、『レイヴン』という名の傭兵が完全に消息を絶ったことから、621は(無事脱出を果たしていれば)ウォルターの遺言に従い、『レイヴン』としての身分を捨てて新たな自分の人生を模索していったのであろう。


しかし、他のルートにおいては…
























俺は…


621…お前を…


…消さなければならない
























『ルビコンの解放者』ルートではアイビスシリーズ唯一の有人AC「IB-C03:HAL 826」に搭乗し、最後の刺客として621の前に立ちはだかる。

彼の到着時点で621はザイレムの推力を完全に破壊、オーバーシアーの計画も破綻しているため、今更ウォルターが621と戦う意味はないが、アーキバスによる『再教育』(※1)や『ファクトリー』での加工(※2)によってか(※1)正気を失った状態で621と対峙する。


※1

ただし、二つ前のミッションでカーラに負けると「これじゃウォルターも浮かばれないよ」と言われるので、その時点で既に死亡していた(またはそう見做されていた)ようだ。


※2

情報ログではアーキバスの『再教育施設』や『ファクトリー』の情報が得られる。前者で成果の見られない者は『ファクトリー』に送られ、人間をACに直結する加工が施されるらしい。


ウォルターの強い意志によるものなのか、戦闘中は混濁した意識のままに自身の使命と企業に刷り込まれた指令とを混同し、「再手術を受けて普通の人生を…」と目標を達成するなら621には決して訪れない未来を望んでいる本心を吐露したりと、痛ましい状態となっている。


BGM「The Man Who Passed The Torch(=灯火を受け継いだ男)」はメインテーマのアレンジに嘆くようなコーラスを加えたラスボス戦とは思えない物悲しいものであり、この戦いがルビコンの火のラスボスのような己の意思のぶつけ合いではなく、まともな対話も困難になったウォルターとの最後の別れを済ませる為の儀式と思わせるものになっている。


撃破されても強靭な意志によるものか、ボロボロの状態になりながら此方にライフルを向けてくるが、エアの存在を「声が見える…621…お前の隣にいるのは…」と明確に感じ取っていたウォルターは「そうか…621…お前にも…友人ができた…」と全てを悟ったかのような言葉を遺して銃を降ろし、事切れる。そして墓標のように佇むHAL826はザイレムと共に大気圏へ再突入し、消えていった。

このルートはウォルターやカーラの目的は遂げられないが、ウォルターを救うルートであると言えるだろう。


なお、この時621は空力加熱で焼かれていくザイレムの上で、後ずさりしながらもエアに退避を促されるギリギリまでウォルターの方に視線を向けている。

ウォルターから621への情が感じられる場面は多々あるが、これは621からウォルターに対する感情が垣間見える貴重なシーンとも言える。

また、エアも迎撃を指示しつつもウォルターとの対話が可能になった事もあって、何とかウォルターも助けようと説得を行っており、621の友人と認めてくれたウォルターの最期には名前を叫ぶなど、覚悟を決めて依頼したカーラとの対決とは違い完全に想定外であったウォルターとの対決には心を痛めていた。

そして、この事もあってかエンディングでは「ウォルターが危惧した破綻を阻止する方法を必ず見つける」と決意を新たにするなど部分的とはいえウォルターの遺志はエアに受け継がれる事になった。


IB-C03:HAL 826

22

「ルビコンの解放者」、「コーラルリリース」ルートにおいてウォルターが搭乗していた機体。


アイビスシリーズの最終後継でありながら、唯一の有人機ACとして開発されており、コーラル破綻に備えて作られた「最後の安全弁」としての役割を与えられている。

機体カラーはコーラルを意識して毒々しい深紅の塗装になっており、装備している武器も全てコーラル技術が使われているため、見た目のインパクトが非常に強い。

ルートクリア後に機体フレーム一式を、終盤のバトルログ回収や隠しコンテナから武器や内装類を、アリーナで設計図を入手できるため、プレイヤーもこの機体仕様を再現可能。


機体のシルエットやカラーリングはナインボールを、後部が左右に大きく張り出したコアや拡張機能用の冷却ギミックがある脚部はホワイト・グリントを彷彿とさせるなど、デザインには歴代ACを思わせる要素がある。


アセンブル

IB-C03H:HAL 826 かつて技研が開発した「アイビス」シリーズの最終後継、唯一の有人機として開発されている。高水準なEN防御と内部性能を持つ。
コア IB-C03C:HAL 826 かつて技研が開発した「アイビス」シリーズの最終後継、唯一の有人機として開発されている。姿勢安定性能にやや不安が残るもののジェネレーター関連の補助性能が高い。
IB-C03A:HAL 826 かつて技研が開発した「アイビス」シリーズの最終後継、唯一の有人機として開発されている。射撃適正が高めのインファイト向け。近接適正も低くなくバランスに優れる。
IB-C03L:HAL 826 かつて技研が開発した「アイビス」シリーズの最終後継、唯一の有人機として開発されている。積載性能、内部性能共に高水準な高性能二脚。

右腕武器IB-C03W1: WLT 011かつて技研がコーラル技術を用いて開発した試作レーザー照射装置、通常はレーザービームを単発で発射し、一段階目のチャージは太めのビームを射出し、着弾箇所で小規模な爆発を起こす。二段階目のチャージは極太のビームを長時間照射する。この時は照準補正が働かないため、動き回る敵に対してはカメラを操作してビームの方向を操作する必要があり、旋回もやや遅いため、退路を塞ぐように先読みして撃つ必要がある。三周目以降にアリーナに出現するδ-2をクリアすると手に入る。
左腕武器IB-C03W2: WLT 101かつて技研がコーラル技術を用いて開発したブレード、通常時は特徴的な振り下ろしの斬撃となっており、チャージ時は太めのビームでなぎ払うような動作をする。全てのバトルログを集めると手に入る。
右肩武器IB-C03W3: NGI 006かつて技研がコーラル技術を用いて開発した低速、高追尾性能のミサイル。しかしどう見てもEN系の武装にしか見えない。通常時はゆっくりと追いかけながらコーラル特有の爆発がおきる。チャージ時は追尾中にミサイルから小さいミサイルが追いかけるようになる。
左肩武器IB-C03W4: NGI 028かつて技研がコーラル技術を用いて開発したシールド、通常のシールドとは異なり、360度すべてを覆う赤いシールドが発生する。ミサイル、シールド双方共にルート「賽は投げられた」のミッション「ザイレム制御修正」にて隠されているコンテナを開けると手に入る。

ブースターIB-C03B:NGI 001かつて技研が開発した有人向けAC用ブースター、QB性能を特に重視して設計されているとあるが、推力関連も全般的に良性能、ただし消費ENと機体負荷は重め。バトルログレベル13で入手可能。
FCSIB-C03B:WLT 001かつて技研が開発した有人向けAC用FCS。コーラルを情報導体として利用しているが、設計思想は従来のモノなのでマルチロックが苦手なほかは満遍なく数値が高い優秀なFCS。バトルログレベル11で入手可能。
ジェネレータIB-C03G:NGI 000かつて技研が開発したジェネレータ、コーラル技術を用いた兵装と合わせて使用することを想定している。特殊な運用が前提となる癖は強いが強力なジェネレータ。バトルログレベル9で入手可能。
EXPANSIONアサルトアーマー弾をかき消しつつ広範囲にダメージを与えることを目的としたアーマー、ジェネレータがコーラル動力なので色が禍々しい真紅のコーラル属性になっており、防御属性を無視してダメージを与える為、通常のアサルトアーマーよりも威力が高め(プレイヤーもコーラルジェネレータを使うと同様)。

あくまで通常のAC規格で作られた機体だが、真っ赤でド派手な照射ビームやブレードで薙ぎ払う行動に加えて、背景が大気圏突入により燃え上がった空の中なのでビジュアルは凄まじく派手。

機体の防御属性を無視するコーラル属性の攻撃を全方位バリアを展開しながらばら撒いてくるので落ち着いて避けよう。

他ルートのラスボスやソレに準じる敵にようなAP減少に伴う形態変化や再起動などのギミックが無いので、やり方次第ではリペアを使わせる事もなくあっさり倒せたりもする。
























異なる未来のハンドラー・ウォルター












「あいつは、選択した・・・」




「今や俺達にとって最大の脅威だ・・・」







3周目以降に現れる『賽は投げられた』ルートにおいては、『集積コーラル到達』の流れが変化し、ウォルターの作戦を放棄し伏撃を行うため潜伏するV.Ⅱスネイルを直接撃破しに行くことになる。

このため前述2ルートとは異なりウォルターは健在、621は行方不明で公には死亡したと見做されているが、その後のミッション『ザイレム制御修正』では「621は死んでなどいない」と621への信用や621自身の選択を尊重する姿勢を見せた上で、「今や俺たちの最大の脅威だ」と621を引き止めるつもりがない姿勢も見せている。


直接その姿を見ることはないが、このミッションにおいてもHAL826に乗りカーラと共に戦っていると思われる。しかし最終的にはオールマインドによって「対処」されてしまったらしく、ラスボス戦直前にコアユニットのみになったカーラのACと首が無いHAL826の二機が映る…


621を最初から最後までずっと気にかけていた人物であるだけに、明確な生存ルートが一切存在しないという非情な仕打ちによって精神がスタッガー状態に陥ったプレイヤーも多かったようだ。


ハンドラー・ウォルターという男

妙に技研の遺産やアイビスの火に詳しく、当事者のように語る彼の素性は、ミッション中に見つけられるアーカイブを集めて読み解くことである程度の仮説が組み立てられるようになっている。


コーラル研究に携わっておりアイビスの火の当事者であったナガイ教授には第一助手と第二助手、そして第一助手の息子と言う関係者がいた。

しかし研究途中で第一助手は妻の死などの出来事やコーラルによる感覚拡張実験の副作用からか精神状態に異常をきたし始めた。

やがてコーラルの相変異現象が起こり始めた事でこれを防ごうとしたナガイ教授がアイビスシリーズを起動し、「アイビスの火」が起こってしまう。

この直前に第一助手の息子は第二助手と共に木星へ逃げており、アーカイブに出てくる画像を見ると第二助手と思しき人物は女性のように見える。

これらの情報やウォルター自身の口から語られる「昔話」を符号させると、ウォルターの正体は第一助手の息子であり、ウォルターと共に落ち延びた第二助手がカーラでは無いか?と推測出来る(その場合、ウォルターはカーラより年下の可能性が出てくる)。


また、ウォルターの「昔話」が真実ならば、アイビスの火を起こすきっかけとなったコーラルの相変異現象は第一助手が起こそうとしたのをナガイ教授が止めた事となる。劇中描写を見るに相変異とはコーラルリリースと同様の事象と見られるため、コーラルによる意識拡張でCパルス変異波形に触れるなどの形で第一助手がコーラルリリースを行おうとした可能性は十分あり得る。621がエアと交信可能になった際に「そういう幻聴は強化人間に見られる」というのも、もしかしたら第一助手にもそれらしき言動があったのかもしれない。

オーバーシアー発足の理由も上記の状況に当事者として立ち会ったからこそ危機感を抱いたと思えば納得が行く。

ウォルターがちょくちょく私的な依頼で話す「友人」とは、オーバーシアーの一員として共に行動した仲間だけでなく、ナガイ教授や父親の事をぼかして話した事なのかもしれない。

ミシガンとウォルターが旧知の仲である事も、木星戦争で武勇を馳せたミシガンと、アイビスの火から逃れたウォルターが、木星に居た頃から面識があったから、という理由付けが作れる。


とはいえ、これらは出てきた情報に各キャラクターの主観等から来るミスリードが無い前提で浮かぶ仮説の一つに過ぎない。他にも第一助手こそがウォルターかも、などの数多くの仮説がネット上では考察されている。この辺りはハッキリとした明言がないからこそ想像が膨らむフロムらしい情報の出し方と言えるだろう。

関連記事

親記事

ACVI あーまーどこあしっくす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5388816

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました