ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

大きな剣と盾で武装し、兜とマントを身につけているガイコツのモンスター。


初登場となる『ドラゴンクエストⅦ』では攻守共に優れたステータスを誇り、魂まで凍てつかせてしまうほどの凍える吹雪を吐いたり、剣で相手を一刀両断にする「つうこんのいちげき」を繰り出してくる。

公式ガイドブックによると「マヒャド」と「ザオラル」を使えるらしいが、自分がMPがない事がわかっているためか使ってこない。


またモンスターパークでは「我輩は強いんだー!」などと叫んでいる。名前にリッチが入っているのに知性が感じられない…


ドラゴンクエストⅨ』ではゾンビナイトを従えた高位の騎士らしく、命令に背いた部下は黙って切り捨てるという非情な一面を持つ。そのためか、グレイナルに会うためドミールの里に訪れた主人公を襲う、ガナン帝国の兵士長としても登場する。しかし主人公に負けてしまい、逃げ出そうとした時に現れたゲルニック将軍の暗黒魔法で処刑される。

だが一方で己に従う部下には寛大なようで、「ザオラル」を使って復活させる事も。当然この作品におけるナイトリッチは普通にMPを持っている。

他にも、テンションを溜めたり刃砕きで攻撃力を下げたりもする。


ドラゴンクエスト モンスターバトルロードⅡ』では素早さ以外の能力値が全体的に高く、ほとんどの属性に高い耐性を持つ。

そのためどんな相手でも大活躍し、対人戦でも人気があるモンスターである。



ナイトリッチ系のモンスター

  • ナイトキング

名前の通り、ゾンビ達の王といえるモンスター。

『ドラゴンクエストⅦ』では、「つうこんのいちげき」をはじめとして、「メラゾーマ」や「こごえるふぶき」を使ってくる。『ドラゴンクエストⅨ』では、「マヒャド」や「ベホイム」といった呪文を使う。

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』にも登場しているが、こちらは剣の代わりに斧を持っている。


  • ヴァルハラー

恐れを知らぬバトル魔神で、優れた戦士と戦いその死体から腕や足を奪って自分の骨と取り替えるらしい。

天地の構えで相手の攻撃を、反射呪文の「マホカンタ」を使って呪文をはね返したりしてくる。

当然ナイトリッチ系にとってはおなじみ(?)である「つうこんのいちげき」も使う。ただでさえ攻撃力や守備力が非常に高いので、非常に危険なモンスターである。


  • デッドセーラー

3DS版『ドラゴンクエストⅦ』に登場する特別なモンスター。「海底の亡霊」のボスとして登場する。

海賊のような外見をしたナイトリッチの派生種で、海賊のなれの果てのガイコツである。

「メイルストロム」や「こごえるふぶき」といった強力な特技を使ってきたり、痛恨の一撃を出してきたり、ベホマで自分のHPを全回復してくる。


  • マチルダ

詳細はマチルダ(ドラゴンクエストⅦ)を参照。


  • 斧皇 ゲンザ

星のドラゴンクエスト』のイベント「武神十二王皇」に登場する。

斧以外の武器はいまいちダメージが通らず、自身も数々の斧専用スキルを繰り出してくる。


  • ロッドの守り人

CV:種﨑敦美

ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』に登場。

甘味楼の魔界にある「アイスの迷宮」に安置された「珠玉のポップンロッド」を守っている。

撃破後は職を失い路頭に迷うことを不憫に思ったロザリーの後押しもあって、お供のムーンフェイス2体と共に仲間になる。


関連イラスト

ナイトリッチ



関連タグ

ドラゴンクエスト DQモンスター・ゾンビ系

ガイコツ

関連記事

親記事

DQモンスター・ゾンビ系 どらくえもんすたーぞんびけい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9037

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました