ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ドバイワールドカップデー諸レースのひとつとしてドバイのメイダンで施行される競馬のG1。

メイン画像は2001年優勝馬のステイゴールド。


概要


ドバイワールドカップデーでは当初ダートでドバイデューティーフリーが行われていたが、芝用のレースが求められてドバイターフクラシックの名称で98年に新設された。

後にドバイデューティーフリーが芝レースになったため、マイル~中距離のドバイターフに対して中長距離のドバイシーマクラシックという位置づけになっている。2002年からGⅠとして施行され、現在ではWCデー全体の準メイン競走に位置付けられている。


凱旋門賞BCターフ香港ヴァーズジャパンカップなどと並ぶ芝12ハロンの国際レースだが、メイダンの芝は1周2400mで2400m地点となるゴール板前に発馬機を置けないため、10m手前に置いて距離を2410mとしている。


主に欧州馬・日本馬・地元馬が中心に出走、特に近年は路線のトップクラスが挙って集結することが多くなっており、このレースを制した馬がその年の王道路線の主役を得るともされるほど重要度は高い。


条件

グレードGⅠ
コースメイダン・芝2410m(左回り)
斤量定量
条件4歳以上(南半球産3歳以上)

過去の勝ち馬

回目性齢騎手
11998ストアウェイ(UAE)L.デットーリ(GB)
21999フルーツオブラヴ(GB)K.ファロン
32000ファンタスティックライト(GB)牡4K.ファロン
42001ステイゴールド(JPN)牡7武豊(JPN)
52002ネイエフ(GB)
62003スラマニ(UAE)L.デットーリ(GB)
72004ポリッシュサマー(FR)
82005フェニックスリーチ(GB)M.ドワイヤー(GB)
92006ハーツクライ(JPN)牡5C.ルメール(FR)
102007ヴェンジェンスオブレイン(HK)セ7
112008サンクラシーク(RSA)牝4
122009イースタンアンセム(UAE)
132010ダーレミ(GB)W.ビュイック(GB)
142011リワイルディング(UAE)L.デットーリ(GB)
152012シリュスデゼーグル(FR)セ6O.ペリエ(FR)
162013セントニコラスアビー(IRE)牡6J.オブライエン(IRE)
172014ジェンティルドンナ(JPN)牝5R.ムーア
182015ドルニヤ(FR)C.スミヨン
192016ポストポンド(GB)A.アッゼニ(FR)
202017ジャックホブス(GB)W.ビュイック(GB)
212018ホークビル(UAE)W.ビュイック(GB)
222019オールドペルシアン(UAE)W.ビュイック(GB)
232021ミシュリフ(GB)牡4D.イーガン(GB)
242022シャフリヤール(JPN)牡4C.デムーロ(FR)
252023イクイノックス(JPN)牡4C.ルメール(JPN)
262024レベルスロマンス(IRE)セ6W.ビュイック(GB)
272025

関連記事

ドバイワールドカップデー


<<第7R                   第9R>>

ドバイターフ          ドバイワールドカップ

メイン画像は2001年優勝馬のステイゴールド。


概要


ドバイワールドカップデーでは当初ダートでドバイデューティーフリーが行われていたが、芝用のレースが求められてドバイターフクラシックの名称で98年に新設された。

後にドバイデューティーフリーが芝レースになったため、マイル~中距離のドバイターフに対して中長距離のドバイシーマクラシックという位置づけになっている。2002年からGⅠとして施行され、現在ではWCデー全体の準メイン競走に位置付けられている。


凱旋門賞BCターフ香港ヴァーズジャパンカップなどと並ぶ芝12ハロンの国際レースだが、メイダンの芝は1周2400mで2400m地点となるゴール板前に発馬機を置けないため、10m手前に置いて距離を2410mとしている。


主に欧州馬・日本馬・地元馬が中心に出走、特に近年は路線のトップクラスが挙って集結することが多くなっており、このレースを制した馬がその年の王道路線の主役を得るともされるほど重要度は高い。


条件

グレードGⅠ
コースメイダン・芝2410m(左回り)
斤量定量
条件4歳以上(南半球産3歳以上)

過去の勝ち馬

回目性齢騎手
11998ストアウェイ(UAE)L.デットーリ(GB)
21999フルーツオブラヴ(GB)K.ファロン
32000ファンタスティックライト(GB)牡4K.ファロン
42001ステイゴールド(JPN)牡7武豊(JPN)
52002ネイエフ(GB)
62003スラマニ(UAE)L.デットーリ(GB)
72004ポリッシュサマー(FR)
82005フェニックスリーチ(GB)M.ドワイヤー(GB)
92006ハーツクライ(JPN)牡5C.ルメール(FR)
102007ヴェンジェンスオブレイン(HK)セ7
112008サンクラシーク(RSA)牝4
122009イースタンアンセム(UAE)
132010ダーレミ(GB)W.ビュイック(GB)
142011リワイルディング(UAE)L.デットーリ(GB)
152012シリュスデゼーグル(FR)セ6O.ペリエ(FR)
162013セントニコラスアビー(IRE)牡6J.オブライエン(IRE)
172014ジェンティルドンナ(JPN)牝5R.ムーア
182015ドルニヤ(FR)C.スミヨン
192016ポストポンド(GB)A.アッゼニ(FR)
202017ジャックホブス(GB)W.ビュイック(GB)
212018ホークビル(UAE)W.ビュイック(GB)
222019オールドペルシアン(UAE)W.ビュイック(GB)
232021ミシュリフ(GB)牡4D.イーガン(GB)
242022シャフリヤール(JPN)牡4C.デムーロ(FR)
252023イクイノックス(JPN)牡4C.ルメール(JPN)
262024レベルスロマンス(IRE)セ6W.ビュイック(GB)
272025

関連記事

ドバイワールドカップデー


<<第7R                   第9R>>

ドバイターフ          ドバイワールドカップ

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • キンイロリョテイ 総受け杯

    キンイロリョテイの総受けSSです(真顔) また懲りずにキンイロリョテイ(ステイゴールド)のSSを書きました! 今回はちょっと怪文書に近いです。 持ってないキャラの口調これで合ってるかな……。 オペラオーのセリフはちゃんとオペラになぞらえたかったんだけど、知識が無かったので断念。オペラなんてボヘミアンラプソディ位しかわからん……。 追記 : 30ブックマークありがとうございます!
  • G1ウィナーSS

    稀代の才覚

    今年のドバイSCはイクイノックスが制しました。なんというか、言葉が出ませんね。あのメンバーを歯牙にもかけない速さ。いきなりの逃げで鞭を使わずにレコードを出せる馬なんて、これから何頭現れるのでしょうか。 競走馬に対して、恐ろしいという感情を初めて抱きました。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ドバイシーマクラシック
4
ドバイシーマクラシック
4
ドバイワールドカップデー諸レースのひとつとしてドバイのメイダンで施行される競馬のG1。

メイン画像は2001年優勝馬のステイゴールド。


概要


ドバイワールドカップデーでは当初ダートでドバイデューティーフリーが行われていたが、芝用のレースが求められてドバイターフクラシックの名称で98年に新設された。

後にドバイデューティーフリーが芝レースになったため、マイル~中距離のドバイターフに対して中長距離のドバイシーマクラシックという位置づけになっている。2002年からGⅠとして施行され、現在ではWCデー全体の準メイン競走に位置付けられている。


凱旋門賞BCターフ香港ヴァーズジャパンカップなどと並ぶ芝12ハロンの国際レースだが、メイダンの芝は1周2400mで2400m地点となるゴール板前に発馬機を置けないため、10m手前に置いて距離を2410mとしている。


主に欧州馬・日本馬・地元馬が中心に出走、特に近年は路線のトップクラスが挙って集結することが多くなっており、このレースを制した馬がその年の王道路線の主役を得るともされるほど重要度は高い。


条件

グレードGⅠ
コースメイダン・芝2410m(左回り)
斤量定量
条件4歳以上(南半球産3歳以上)

過去の勝ち馬

回目性齢騎手
11998ストアウェイ(UAE)L.デットーリ(GB)
21999フルーツオブラヴ(GB)K.ファロン
32000ファンタスティックライト(GB)牡4K.ファロン
42001ステイゴールド(JPN)牡7武豊(JPN)
52002ネイエフ(GB)
62003スラマニ(UAE)L.デットーリ(GB)
72004ポリッシュサマー(FR)
82005フェニックスリーチ(GB)M.ドワイヤー(GB)
92006ハーツクライ(JPN)牡5C.ルメール(FR)
102007ヴェンジェンスオブレイン(HK)セ7
112008サンクラシーク(RSA)牝4
122009イースタンアンセム(UAE)
132010ダーレミ(GB)W.ビュイック(GB)
142011リワイルディング(UAE)L.デットーリ(GB)
152012シリュスデゼーグル(FR)セ6O.ペリエ(FR)
162013セントニコラスアビー(IRE)牡6J.オブライエン(IRE)
172014ジェンティルドンナ(JPN)牝5R.ムーア
182015ドルニヤ(FR)C.スミヨン
192016ポストポンド(GB)A.アッゼニ(FR)
202017ジャックホブス(GB)W.ビュイック(GB)
212018ホークビル(UAE)W.ビュイック(GB)
222019オールドペルシアン(UAE)W.ビュイック(GB)
232021ミシュリフ(GB)牡4D.イーガン(GB)
242022シャフリヤール(JPN)牡4C.デムーロ(FR)
252023イクイノックス(JPN)牡4C.ルメール(JPN)
262024レベルスロマンス(IRE)セ6W.ビュイック(GB)
272025

関連記事

ドバイワールドカップデー


<<第7R                   第9R>>

ドバイターフ          ドバイワールドカップ

メイン画像は2001年優勝馬のステイゴールド。


概要


ドバイワールドカップデーでは当初ダートでドバイデューティーフリーが行われていたが、芝用のレースが求められてドバイターフクラシックの名称で98年に新設された。

後にドバイデューティーフリーが芝レースになったため、マイル~中距離のドバイターフに対して中長距離のドバイシーマクラシックという位置づけになっている。2002年からGⅠとして施行され、現在ではWCデー全体の準メイン競走に位置付けられている。


凱旋門賞BCターフ香港ヴァーズジャパンカップなどと並ぶ芝12ハロンの国際レースだが、メイダンの芝は1周2400mで2400m地点となるゴール板前に発馬機を置けないため、10m手前に置いて距離を2410mとしている。


主に欧州馬・日本馬・地元馬が中心に出走、特に近年は路線のトップクラスが挙って集結することが多くなっており、このレースを制した馬がその年の王道路線の主役を得るともされるほど重要度は高い。


条件

グレードGⅠ
コースメイダン・芝2410m(左回り)
斤量定量
条件4歳以上(南半球産3歳以上)

過去の勝ち馬

回目性齢騎手
11998ストアウェイ(UAE)L.デットーリ(GB)
21999フルーツオブラヴ(GB)K.ファロン
32000ファンタスティックライト(GB)牡4K.ファロン
42001ステイゴールド(JPN)牡7武豊(JPN)
52002ネイエフ(GB)
62003スラマニ(UAE)L.デットーリ(GB)
72004ポリッシュサマー(FR)
82005フェニックスリーチ(GB)M.ドワイヤー(GB)
92006ハーツクライ(JPN)牡5C.ルメール(FR)
102007ヴェンジェンスオブレイン(HK)セ7
112008サンクラシーク(RSA)牝4
122009イースタンアンセム(UAE)
132010ダーレミ(GB)W.ビュイック(GB)
142011リワイルディング(UAE)L.デットーリ(GB)
152012シリュスデゼーグル(FR)セ6O.ペリエ(FR)
162013セントニコラスアビー(IRE)牡6J.オブライエン(IRE)
172014ジェンティルドンナ(JPN)牝5R.ムーア
182015ドルニヤ(FR)C.スミヨン
192016ポストポンド(GB)A.アッゼニ(FR)
202017ジャックホブス(GB)W.ビュイック(GB)
212018ホークビル(UAE)W.ビュイック(GB)
222019オールドペルシアン(UAE)W.ビュイック(GB)
232021ミシュリフ(GB)牡4D.イーガン(GB)
242022シャフリヤール(JPN)牡4C.デムーロ(FR)
252023イクイノックス(JPN)牡4C.ルメール(JPN)
262024レベルスロマンス(IRE)セ6W.ビュイック(GB)
272025

関連記事

ドバイワールドカップデー


<<第7R                   第9R>>

ドバイターフ          ドバイワールドカップ

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • キンイロリョテイ 総受け杯

    キンイロリョテイの総受けSSです(真顔) また懲りずにキンイロリョテイ(ステイゴールド)のSSを書きました! 今回はちょっと怪文書に近いです。 持ってないキャラの口調これで合ってるかな……。 オペラオーのセリフはちゃんとオペラになぞらえたかったんだけど、知識が無かったので断念。オペラなんてボヘミアンラプソディ位しかわからん……。 追記 : 30ブックマークありがとうございます!
  • G1ウィナーSS

    稀代の才覚

    今年のドバイSCはイクイノックスが制しました。なんというか、言葉が出ませんね。あのメンバーを歯牙にもかけない速さ。いきなりの逃げで鞭を使わずにレコードを出せる馬なんて、これから何頭現れるのでしょうか。 競走馬に対して、恐ろしいという感情を初めて抱きました。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック12

    カバーイラスト:まろ/漫画:木与瀬ゆら 原案:夏野なえ/漫画:化野そとば 原作:とこ/漫画:大庭そと 原作:クレハ/漫画:遊行寺たま 原作:三香

    読む
  2. 2

    針鼠とコントラスト

    ほとなか

    読む
  3. 3

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む

pixivision

カテゴリー