ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トランスワープ

とらんすわーぷ

スタートレックに登場する用語、通常のワープの限界を超えた超光速移動の事を指す

概要

スタートレック世界に登場する宇宙艦はワープ・ドライブと呼ばれる機関を搭載している。

これを装備した艦は、艦の周囲に亜空間フィールドを展開することで相対性理論を突破、

フィールドの枚数(ワープ係数)×10/3乗×光速という凄まじい加速を実現する。


ただし、ワープ・ドライブによる加速には技術的な限界があり、

亜空間フィールドを張れる枚数は最大9枚(ワープ9)に限られている。

フィールド出力を強化することでワープ係数を上げることは出来るが、

惑星連邦最速艦であるUSSエンタープライズEでもワープ9.985(光速の6000倍)が限界、

これ以上の加速を行えばワープ・ドライブや船体が崩壊する恐れがある。


また、物体の移動を伴わない亜空間通信ですらワープ9.9999(光速の20万倍)が限界であり、

無限大の速度であるワープ10に到達することは出来ない。


トランスワープとは、このワープ・ドライブの限界を超え、

光速の数十万~数百万倍以上の加速を実現する技術の事を指す。


惑星連邦は23世紀後期に、USSエクセルシオでトランスワープの実験を行ったが

実現には至らなかったらしい。


7万光年離れたデルタ宇宙域に転送されてしまったUSSヴォイジャーは、

地球帰還の為にトランスワープ技術を必要としており、劇中では様々な形で実験を行っていた。

一度はワープ10に到達するトランスワープ・ドライブの開発に成功したこともあり、

その際はトム・パリス中尉が、全宇宙のあらゆる空間に遍在する現象を経験しているが、

副作用で人体が異常進化するという弊害があった為、開発は中止された。


ボーグはトランスワープ・コイルという亜空間の通路を作り出す技術を有しており、

これを搭載したボーグ・キューブは惑星連邦の艦より遥かに高速で航行可能。

更にボーグは銀河全体にトランスワープ・チューブと呼ばれる亜空間通路を張り巡らせており、

これを利用して銀河全域にボーグ艦を侵攻させることが出来る。


前述のUSSヴォイジャーもこのチューブを利用することで旅程を大幅に短縮。

他のトランスワープ技術や、旅の途中で発見したワームホールなどを併用したことで、

本来なら75年掛かる筈だった旅を7年で終わらせることに成功している。


関連タグ

スタートレック スタートレック:ヴォイジャー エクセルシオ

ワープ

関連記事

親記事

スタートレック すたーとれっく

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました