ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

フランク・ジョーブによって考案された手術。

野球投手が受けることが多いが、やり投など投擲競技をする者が受けることもある。


1974年に初めてこの手術を受けた投手トミー・ジョンが、術後に復活を遂げ手術前を上回る成績を残したことでこの名前がついた。


日本では長らく投手の肘にメスを入れることはタブーであったが、村田兆治らがジョーブの執刀により復活を遂げたこともあり、現在ではNPBにおいてもこの手術を受ける者が増えている。


手術法とリハビリ

この手術では、損傷した(肘の)靭帯を切除し、本人の他の部位から摘出した正常な腱を移植することで患部の修復を狙う。

しかしながら、手術をしてすぐ実践復帰とはいかず長期間のリハビリが必要となる。投球を再開するだけでも半年以上かかり、実践復帰には術後12-18ヶ月を要すると言われている。そのため、複数シーズンを棒に振ることも少なくない。

NPBの投手の場合、実践復帰までの間は育成選手としての契約に移行するケースが一般的である。


別名・表記ゆれ

トミージョン手術


関連タグ

野球 手術

ダイジョーブ博士:フランク・ジョーブが元ネタとされている

関連記事

親記事

野球 やきゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました