ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

星のカービィシリーズに登場する建物。デデデ大王の居住地。

作品ごとにデザインが変わっている(アイスバーグのものなど各地に複数持っている可能性もある)。


  • ゲーム版

デデデ山(Mt.DEDEDE)の山頂に立っており、なんとなく人の顔に見えるようなシンプルな外観が特徴(メイン画像)。外装はレンガ造りで、天井部分はガラスのようなものであることが多く、何らかの破損をすると目の部分が涙目のようになるためより生物らしい反応をする。

主にカービィとの決戦の場として扱われ、初代及び『スーパーデラックス』では内部にプロレスのリングのようなもの(通称:デデデリング)が置かれ、そこでデデデ大王とカービィの直接対決が行われた。なお、初代のみこれまでの各ステージを再現したエリアが存在する。

内部の広さに関しては『ウルトラスーパーデラックス』の「大王の逆襲」ではそこそこの広さがあったものの、初代や「はるかぜとともに」、『トリプルデラックス』では広間くらいのスペースしかないなど結構曖昧(もっとも「大王の逆襲」ではデデデ大王が前もって城を改造していた可能性がある)。『スターアライズ』では「大王の逆襲」を意識した構成にしつつ、プププランド編最終ステージとして、クライマックスの雰囲気が出るようにこれまでの作品に比べて内装がゴージャスに仕上がっている。


漫画版やアニメ版など下記の作品から破壊されやすいイメージがあるが、このデザインのデデデ城で明確に城の完全崩壊があるケースは現時点では『ロボボプラネット』のみ。ただし、天井破壊などの比較的軽微な損壊は割と多くの作品で存在する。また、後述のアニメ版デザインが逆輸入された際にサラッと完全崩壊させられている場合もある。


アイスバーグ

星のカービィ3』ではアイスバーグにもう1つ城を持っており、普段来ているガウンに似たデザインにダークマターの目がついたようなものになっている。


星のカービィ64』では平地に建てられた広い屋上を備えた円周ドーム型の城になっている。


  • 漫画版

デデデでプププなものがたり』のデデデ城は内部がかなり広く、ゲームに比べるとかなり豪奢な外観をしている。

よくカービィらが遊び場として侵入することがあった他、漫画のオチとして最後は破壊されることも少なくない。しかし次回には完全復活しており、時々そのことがプププランドの不思議の1つとして挙げられることがある。


落書き

中央がドーム状の建物になっている古風な外観の城で、小高い断崖の丘に建てられている。

デデデ大王だけでなく、エスカルゴンパームとその一家、メタナイト卿、そして彼らに仕えるワドルディらデデデの関係者全員がこの城で暮らしている。

デデデの気まぐれ趣味のため城内には様々な施設が存在する他、玉座の間にはホーリーナイトメア社の転送装置があり、そこから魔獣をはじめとするHN社の危険な商品を取り寄せるなど、だいたい物語における騒動の中心地となっている。

デデププほどではないにしろ、カービィと魔獣の戦いの余波で破壊されることがある。


ちなみに『参上!ドロッチェ団』や『毛糸のカービィ』ではこのアニメ版の城のデザインのデデデ城が使われている。参ドロに至ってはデデデ大王を倒した後に全壊するところまで再現されている。

また、『あつめて!カービィ』のデデデリゾートにある城もこれに似たデザインになっている。


関連タグ

星のカービィ デデデ大王 


外部リンク

関連記事

親記事

デデデ大王 でででだいおう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 27297

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました