ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ドラゴンクエストⅩ』のVer.5で実装された職業。

シリーズ初登場となる職業で、これはどうぐ使いも同様である。


死霊を召喚して戦うといういわゆるネクロマンサーを意識した職業である。

名前がネクロマンサーではなくデスマスターなのは、DQらしさを重視して堀井雄二がつけたらしい。絶妙なダサさが良い味を出しているといえる。

DQシリーズが一般的なファンタジー職業名を独自に言い換えるのは初めてではなく、武闘家バトルマスターもそれ。


装備可能な武器は棍、弓、斧、鎌の4種であり、デスマスターの実装と同時に武器種の鎌も初登場した。

また、「デスパワー」という専用のギミックを持ち、敵や味方の死でデスパワーのゲージが溜まってゆき、一定に達するとさまざまな恩恵が得られる。


「死霊召喚」という特技でがいこつゴーストよろいのきしの3種のうち1種を選んで召喚できる。

がいこつは物理攻撃型でゴーストは呪文攻撃型、よろいのきしは攻守ともに行うサポート役といったところ。

デスパワーはこの死霊の死でも溜まってゆくため、「サクリファイス」で死霊を自爆させるという手段をとることもできる。


魔法職であるためギラグレイドマヒャデドスといった呪文攻撃が行えたり、ベホマラーで回復もできる…のだが、攻撃魔力や回復魔力はそれらの専門職である魔法使い賢者に遥かに劣る。

それよりもデスマスターの最大の長所としてはすぐれた蘇生能力であり、「反魂の秘術」で範囲蘇生を行うことができ、またデスマスターによって蘇生された者は攻撃力や攻撃魔力などのバフが乗った状態で蘇るというメリットがある。

大人数のオートマッチング等でデスマスターと他のヒーラーが存在している場合、デスマスターが蘇生、他のヒーラーが回復というように役割を分けると良いだろう。


その特性上「アストルティア防衛軍」や「万魔の塔」のような大量の敵を相手にするコンテンツや、剛獣鬼ガルドドン戦などの「ゾンビゲー」とは非常に相性が良く、テンプレ構成に組み込まれている。


職業専用衣装は『ドラゴンクエストⅤ』のゲマとよく似た紫のローブとなっている。

これはゲマの色違いが「ネクロマンサー」というモンスターであるため、その繋がりからだろう。

ファンの一部からは「「死霊使い」とかでいいのでは?」という意見もあるがしりょうつかいはDQ4に雑魚敵として登場している。

死霊召喚


関連イラスト

ですますたーデスマスター!


関連タグ

ドラゴンクエストⅩ ドラゴンクエストの職業一覧 ネクロマンサー

ネリム ギスマイヤー ゲマ

関連記事

親記事

ドラゴンクエストの職業一覧 どらごんくえすとのしょくぎょういちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 203

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました