ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

チューナーレステレビ

ちゅーなーれすてれび

テレビ受信機を持たないテレビの名称及びタブレット端末機能搭載のパソコンモニターの別名称。

概要

地上波・BS・CSなどNHK民放の電波を受信しないテレビ受信機(チューナー)を持たないテレビのこと。

より正確にはAndroidなどのOSを組み込んだネットワーク対応のスマートテレビからチューナーを省いたテレビ(一種のモニター一体型パソコン)という事になる。

通常のテレビが見られない代わりに、YouTubeABEMAAmazonプライムビデオU-NEXTNetflixTVerといったネット配信サービスを閲覧できる。

パソコン用のモニターにFireTVのような外付けデバイスを接続してもチューナーレステレビと同様の感覚で使用できる。

基本的に小型スクリーンのチューナーレステレビは存在しない。小さすぎるとタブレット端末で十分なためである。


受信機を持たないため、このテレビを持っていても法律上はNHK受信料を払う義務は一切発生しない。

※もちろん外部のチューナーやレコーダー、ケーブルテレビのセットトップボックスを接続して通常のテレビを見られるようにすればNHKの受信料を払う義務が発生する。


そのままゲーミングモニターやパソコンモニターとしても利用可能で、受信機用アンテナを繋ぐ必要がないため、Wi-Fi接続ならコンセントさえあれば設置場所を選ばないという利点もある。


世間ではこのタイプのテレビを所持する事もテレビ離れの定義に含まれる。


2020年代に入りドン・キホーテが発売したモデルが注目を浴び、COVID-19で自宅での自粛が行われ50代以降でもインターネットに触れる機会が増えたり、NHKから国民を守る党の活動で受信料が忌避される傾向が強まったりした影響で需要が拡大した。


関連タグ

テレビ モニター

関連記事

親記事

テレビ てれび

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました