ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要


ダダサバイバーとはiPhoneおよびiPadのApp Storeからダウンロードできるアプリの名称。


またタカラトミーより『ダダサバイバー カプセルラバーマスコット』が発売される事が決まっている。


サバイバーについて


ダダサバイバーには様々なサバイバーが登場する。

それぞれが固有の力、技を持っている。


  • コモン

最初期よりいるサバイバー。性別は男性。漫画、武器、地球外生物、オカルトに夢中なオタク。大災害の後に冬眠プログラムに参加せられ、人類の犯行作戦の際には夢の試練によって目覚めさせられるなど自分で選択することができないなど不運が多い。

これと言った特徴や専用スキルはないが序盤からいるキャラな為にサバイバー人気はかなり高く、メディア露出も多い。また、地味に衣装が一番多い。


  • ツキヨミ

アップデートにて後にあげるキティースと共に追加されたサバイバーの1人。

見た目はかわいいがクールな少女であり、面倒なことが大嫌いなため、冬眠療法に参加しなかった数少ない民間人の一人である。剣の腕も実力もあるためか、地下シェルターでの生活すら選ばなかった。スチールナッシャーという敵の顎と腕が彼女の睡眠の邪魔をしたから斬られた噂もあるらしい。(実際その敵の片腕と顎は金属になっている。)闇が深い…


専用スキルは「月華一斬」。水色の三日月型の光の刃を放ち、前方の敵を攻撃するもので敵の銃弾といった一部の飛び道具系の攻撃をかき消すことが可能なもの。イオルブ進化すると名前は変わらないが攻撃範囲が自分周辺となり、全方位への攻撃と飛び道具攻撃をかき消すことが可能。なお斬撃の色は紫となる。進化に必要なスキルは浪人の鎧。

さらに星3になると月華一斬が再度進化するだけでなく、敵に継続ダメージを与えるようになる流血効果を付与する「月の永遠」と追加効果で敵の移動速度を低下させる「月の霜華」に分岐進化すると言う特別仕様になるが、この時点では刀やライトチェイサーを持たないと進化しないのが欠点。

だが星6になると『刀やライトチェイサーを持たないと進化しない』と言う今述べたばかりの欠点がなくなり、使いやすさが増す。スキルのシンプルながらも強力な性能もあってお手軽で使いやすいキャラと言える。


  • キティース

アップデートにてツキヨミと同時期に追加されたサバイバーの一人で、何とイベントで入手出来た(現在は不可能)。また、現状唯一ジェムで解放できるキャラ(値段は6000ジェム)。サバイバーの欠片で開放する場合も50枚とほかのキャラよりも30枚少ないなど手に入れやすい。

キティースだがなんと見た目は猫である。説明によると元々はネコ動物大学のOBで、以前から科学パーツの研究に携わっており、E-cellの研究を専門としていたが、人体実験を行った後E細胞の事故によって猫と融合してしまった模様。つまり元人間である。変異者の包囲網の中でコモンに救われたのがきっかけで、変異者との戦いで最前線で野戦医師として活躍し始めた。


専用スキルは「メディカルドローン」。

何と効果は持続的な回復効果を持つヒーリングゾーンを作り出すと言うサバイバーの回復が可能と言う有能なもの。通常の回復スキルであるエナジードリンクよりも回復頻度、回復量共に上回る。また、ABドローンをイオルブ進化させた破壊者があることで「神聖・破壊者」にイオルブ進化することが可能で、こうなると攻撃と回復を行えるぶっ壊れたスキルになる。

さらに星3になればテクノロジー突破というスキルが解放されその効果が各種無人機(ABドローン)が自由に組み合わせ可能になる(要するにABドローンそれぞれ単体とメディカルドローンをイオルブ進化させられる)というイカれっぷりな強さを誇る。

ただテクノロジー突破は星3にしないと解放できない為に、そこまで進化するの間は攻撃スキル枠を余計に使ううえ、全ドローンを入手できないと真価を発揮できず、スキル事故が起きやすくスキル枠の圧迫が大きくなるのが難点。開放すればある程度は緩和されるとはいえ、高難易度のステージだと回復が追いつかないことが多く、現状評価は高くない。


  • ヴォルマー

年中ガスマスクをして顔を隠していてボイスチェンジャーをつけているサバイバー。情報屋であり、さまざまな組織をさまよい、情報を売って生計を立てているようだ。金さえ払えば月面基地の極秘ファイルもとれると噂があるなど腕は確かな模様。地球防衛隊のファイルには彼の詳細な情報はなく、容姿もあって謎が多い。


専用スキルは「極秘盗聴」。スキルを取得すると自キャラの周りにレーダーを出現させ範囲内の敵へ与えるダメージ量を増加させるというもの。当て続けてデバフアイコンの色が変わると倍率が増加する(最大が赤で増加倍率は1.5倍)。シンプルだがかなり優秀なスキルで、かなり汎用性が高く色んなステージで活躍しやすく、特にボス戦において真価を発揮する。

星六になると極秘盗聴が寝返り工作に進化出来るようになるが(アイテムは不要)、これがなんとレーダーの範囲内に一定時間入っていた敵のHPを0にせずに撃破できるいかれたスキルに変貌する。

ただし、敵がレーダーに入らないといけないためこちらに向かってこずにフィールド上を動き回るボスや、距離をとって戦わないと大ダメージを受けるボスの場合は恩恵を受けにくいのが欠点。(高性能爆薬という補助スキルで大幅に範囲を拡げることが可能なので、それが最大になれば克服できるが。)また、いかにも補助スキルのようだがなんと攻撃スキルでありこのスキル自体は直接ダメージを与えないため、攻撃スキル枠を食うのが欠点。(それでも下手な攻撃スキルよりは強いが。)

総じて、ダメージを稼ぎたいときには非常に強力なキャラと言える。


  • キング

キングという名前ではあるが実は女性。自由と遊びをこよなく愛し、かつて某大手組織のエースエージェントとして活躍し、その実力は折り紙付きだった。かなりの酒豪であり、飲み比べで後述する上司のウィチェに勝利するほどであるが、飲みすぎによる任務失敗で組織にクビにされたという噂が立つなど残念疑惑がある。

サバイバーチームに加入したのはコモンが作った謎の飲み物(実はコモンが作った高アルコール度数の火炎瓶。飲んだらやばいだろそれ。)に轢かれてらしい。


専用スキルは「サバイバー直感」

クリティカル確率を上げるもので、星を上げることで最大で40%のクリティカル確率へ上昇する。何気に専用スキルでは初の補助スキルであるため、攻撃枠を圧迫しないのは嬉しい。


ここまではそこまで強くなさそうに感じるかもしれないが、他のサバイバーが霞んで見えるほど遥かに強い。そんなに?と思う人はこのゲームにおいてクリティカルは、通常時の2倍のダメージを与えることができるため、「サバイバー直感」の星を最大に上げるだけで40%の確率でダメージが2倍になると言えばそのぶっ壊れ具合がわかるだろうか。さらに星3にすればサバイバー直感が致命感応に進化することが可能になりすればクリティカルダメージ50%、クリティカルダメージ+25%と言うぶっ壊れが加速した性能になる。他のクリティカル率増加スキルと組み合わせれば極限まで確率を高めることが可能。

総じて強くなりたい方は最優先で入手するのをおすすめするキャラである。


ちなみに隠し要素として、攻撃スキルの火炎瓶を使用する時にHPが少し回復するという、上述の設定を反映したと思われるものがある。だから火炎瓶は飲んじゃやばいだろ!更には進化後のガソリンたるでも回復する…(なお、実際にガソリンを飲んだ場合、肺に入った場合はほんのわずかな量でも肺炎を起こし、下痢や腹痛、最悪種類によっては死亡することもあるため絶対にまねしてはいけない。)



スポンジ・ボブコラボイベントで追加されたサバイバー。

武器は専用のヘラに固定され、どの武器を装備してもこの武器になる。(装備していた武器の攻撃力アップといった効果は反映される。)効果はヘラを使って一番近くの敵に攻撃するもので、イボルブ進化させると全自動ターボヘラとなり、前方に回転するヘラを出して継続的に攻撃するようになる。進化に必要なのはエナジーキューブ。


だがはっきり言って弱い。ヘラは進化前は攻撃間隔も長く範囲も狭く、進化しても向いてる方向にしか攻撃が不可能であるため、敵のラッシュに弱いと使いずらい。何より問題は課金しないと手に入らないこと。3000円と割と高いためこの性能を踏まえると割に合わないうえ、購入したとしても星アップに必要なアイテムが、サバイバーの欠片でなく海底の宝石・イエローという専用アイテムである為、コラボイベントが終わった今は手に入らず育成不可能と総じて悲惨な性能と言える。



スポンジ・ボブコラボイベントで追加されたサバイバー。

武器は専用のクラリネットに固定され、どの武器を装備してもこの武器になる。(装備していた武器の攻撃力アップといった効果は反映される。)クラリネットで音楽を奏で周りの敵を攻撃し、イボルブ進化すると致命楽章となり致命楽章で倒すと爆発ダメージが入るようになる。進化に必要なのは高性能爆薬。

専用武器のスキルは周囲にダメージを与えるスキルで使い勝手はいいが、武器を切り替えられないのは痛く、特に後半のステージ他のキャラを使ったほうがいい場面が多くなるのが欠点。こちらはイベント内のアイテムを交換して入手することができるため無課金でも入手することが可能だがスポンジボブ同様星アップに必要なアイテムが、サバイバーの欠片でなく海底の宝石・ブルーという専用アイテムである為、コラボイベントが終わった今は手に入らず育成不可能なのは残念なところ。


  • エレナ

サバイバーでは三人目の女性サバイバー。天才ハッカーであり、システム侵入やデータ窃盗のテクニックに精通している。最終決戦でh実験室のドア解読に大いに貢献するなど作品内でも重要な立ち回りが多い。後述する専用スキルも卓越した頭脳でどんな状況にも対応できる非の打ち所がないものに仕上げている。


専用スキルは「二丁式拳銃」。周囲に弾丸を飛ばして当たった敵にダメージを与える攻撃スキルとなっており、敵に当たると弾がバウンドして周囲にいる敵にも同時にダメージを与えると集団戦に優れている。イオルブ進化すると「ホログラム投影」になり、自身の左上にSDカードのようなものが表示されるようになる。これが黄色になるとシールドが付与され、シールドがある状態でダメージを受けるとホログラム投影が発動し、エレナの代わりにホログラムを操作できるようになる。ホログラムが自動式拳銃の効果を発動して攻撃できる。ホログラム投影が発動している間はエレナは無敵になる。ホログラム投影が終了すると、最後にホログラムがいた位置に移動する。進化に必要なスキルはスニーカー。

「ホログラム投影」の発動中は無敵であり、大量の弾丸でダメージも期待できる。進化前も雑魚処理性能に優れているが、発動までにかなりの時間がかかるうえ発動時間も星6までは短いのが欠点。

育つ前でもメインチャプターで運用するなら使える。


  • ウィチェ

地球防衛隊の現役士官であり、第五特攻戦隊の指揮官でもある男性で、コモンの直属の上司である。冷静でありながら勇猛果敢な職業軍人少々朴念仁の一面もある。キングが第五戦隊に参加することに全力で反対していたが、(おそらく前述した酒による失敗などが理由だと思われる。まあ、火炎瓶とかガソリンを飲む人だし…)飲み比べでキングに敗れた後、キングの参加を黙認した。(実際は酒に酔って3日間寝込んでしまったため、評議会に出席できなかった。)どうやらこの件は彼にとって嫌な出来事だったようでキングの加入後、飲み比べの一件を誰かが口外すと、全員を監禁すると脅して第五戦隊のメンバーを威嚇した。長官であるが弱い。


専用スキルは「電磁式手榴弾」。自分の周辺に手榴弾を投げて攻撃するものなっており、手榴弾は爆発し、範囲内の敵に高火力のダメージを与えられるのが強み。なお、投げる箇所はランダムになっている。イオルブ進化すると「教官の怒り」になり、一つの手榴弾を投げ、画面全体に爆発し画面内の敵にダメージを与えるものになる。星6になっていれば結界を展開して敵の攻撃を防ぐようになる。進化に必要なスキルは強力銃弾。なお、星3になっていると、電磁式手榴弾および教官の怒りを使った時に、確率で救援物資が落ちてくるようになる。中身は回復アイテムの肉か、ステージ中の経験値を回収できる磁石である。


スキルは火力の面はとにかく優秀なものの、スキルのクールダウンが長さが足を大きく引っ張っている。その長さは電磁式手榴弾で14秒ほど、教官の怒りになると40秒ほどと他のサバイバースキル、攻撃スキルと比べても圧倒的に遅い。そのせいでボス戦で1度も発動せずに終わることも普通に起こる。

そのせいで残念ながら全てのサバイバーの中でも最も活躍機会のないサバイバーとなっており、コラボキャラを除いた評価は最悪である(教官なのに…)。


  • マスターヤン

初のS級サバイバーでサバイバー小隊で最も謎に包まれた教官である。正義と勇気の掟に導かれ、陰陽の形態切替を駆使してサバイバーの保護と救助を行う。見た目は完全にパンダだが、なぜこうなったかは不明。(キティースのような事故の可能性が現状有力。)


専用スキルは「護体真気」と「掌風」の2種類であり、初の2種類のスキル持ちである。この2つは「陰」状態と「陽」状態の2種類の形態を切り替えるときにスキルが変わり、「陰」状態の時は「護体真気」、「陽」状態の時は「掌風」になる。

「護体真気」は周囲に球体を召喚し、周りの敵にダメージを与える防御寄りのスキルであり、ガーディアンのような性能となっているがダメージ倍率が比較するとかなり高く、敵を倒す面が強化されている。また、毒を消すことも可能。

「掌風」は敵に向かって掌風を発射して攻撃する攻撃寄りのスキルであり、ロケットのような性能となっており、当然火力は高い。

進化すると「護体真気」は「純陽真気」、「掌風」は「烈陽掌」になる。

「純陽真気」は黄色いオーラをまとうようになり、威力が大幅に上昇する。

「烈陽掌」はダメージが大幅に上昇し、飛び終わった場所に炎を残し、炎に触れているモンスターに持続ダメージを与えるようになる。


また、形態を切り替えるときは自身のパッシブスキルにも変化が起こり、陽状態ではクリティカル+10%、陰状態の時は最大HP+40%となり、陰状態に切り替わる時は現在のレベルの真気をすぐ生成と5秒内にHPを30%回復、陽状態に切り替わる時は発動している真気を掌風として飛ばし、追加で5秒間クリティカルを5%引き上げるといった効果が起こる。

強さはぶっちぎりで強い。

スキルは二種類から選択できる上マスターヤンはS級サバイバーということもあり、レベルアップ時のステータス上昇効果が高く設定されていることから活躍する場所が多く、固有スキルや効果が優秀な最強クラスのキャラとなっている。S級ということもあり、ステータスが非常に高く、星1でもレベル上げさえ行えば、十分に運用することができる。

ただ一つ欠点がある。それは現状は無課金だと入手することが困難な実質課金キャラだという事

マスターヤンは専用のピースを120個集めることで解放することができるのだが、通常のサバイバーはプレミアムパス購入で解放されていたが、マスターヤンは自身のピース120個と交換以外に入手方法が存在しない上、プレミアムパスを購入しても1シーズンでは最大20枚ぐらいしか入手不可能。更に最大まで強化するには1,020個必要ととにかく入手や星アップのハードルが高い。


こいつを入手したいならイベントをクリアして欠片を地道に入手するか別の入手方法が追加されるまで様子を見るのが得策である。(どっかの宇宙兎もこうだったなぁ…)。



二回目のスポンジ・ボブコラボイベントで追加されたサバイバー。

武器は専用のヒトデ拳に固定され、どの武器を装備してもこの武器になる。(装備していた武器の攻撃力アップといった効果は反映される。)。ヒトデ拳は

イボルブ進化させるとヒトデ空手となり、もう一匹のパトリックが登場し、自動的に敵を攻撃してくれるようになる。敵に手袋マークがつき、その敵をもう一匹のパトリックが攻撃するシステムとなっている。進化に必要なのはフィットネスガイド。

性能は微妙なところで、ヒトデ空手はボス戦では期待できるが、雑魚敵ラッシュには進化前共々しても対応しにくい。また、前回の課金枠である親友のスポンジボブ同様、課金しないと手に入らない。3000円と割と高いためよく考えたほうがいい。また、前回のコラボキャラ同様、スポンジボブ同様星アップに必要なアイテムが、サバイバーの欠片でなく海底の宝石・ピンクという専用アイテムである為、コラボイベントが終わった今は手に入らず育成不可能な点は残念である。



二回目のスポンジ・ボブコラボイベントで追加されたサバイバー。

武器は専用の投げ縄ナッツに固定され、どの武器を装備してもこの武器になる。(装備していた武器の攻撃力アップといった効果は反映される。)投げ縄ナッツは自身の回りを回転するナッツを振り回すもので、小ノックバック効果が付与されている。イボルブ進化させると無敵バブルとなり、ナッツからシャボン玉を出すおもちゃのようなものに変わるがそれ以外に変化はない。進化に必要なのは究極忍法書。

ただし性能はスポンジボブよりも弱い。投げ縄ナッツ、無敵バブルの両方とも攻撃範囲が狭く、回転スピードが遅いためレア度赤のバットの下位互換になってしまっている。加えて無敵バブルに進化しても何も能力が追加されないのが痛い。また、前回のコラボキャラ同様、スポンジボブ同様星アップに必要なアイテムが、サバイバーの欠片でなく海底の宝石・ホワイトという専用アイテムである為、コラボイベントが終わった今は手に入らず育成不可能な点が救いをなくしている。(一応、イベント内のアイテムを交換して入手することができるため無課金でも入手することが可能だった。)総じて評価は観賞用といったところだろう。




イベント


ダダサバイバーには様々なイベントが存在する。


  • 16種類集め(提灯等)

ミッションをクリアしていってもらえるアイテムを集め、全種類揃ったところで合成し報酬をもらうイベント。

アイテムは基本4種類×4色の16種類になっており、同じ種類を揃えても報酬がもらえる。16種類全てのホットドリンクを集めて合成すると特殊なアイテムになり、報酬がもらえる。

もらえるアイテムは基本ランダムであるため、基本運ゲーであり、16種類全部集めるのは意外と難しい。ギルドやフレンドと欲しいアイテムを交換できるため、すぐに合成せずに交換していくのがカギ。


  • アイテム売買(農場等)

ミッションをクリアしていってもらえるタネとなるアイテムを集め、手に入れたアイテムをフィールドに撒き、育ったアイテムを回収して出品、得られるコインを報酬と交換するイベント。

ミッションは一度に5つまで発生し、表示されていないミッションはカウントされない。また、24時間毎に更新される。また、撒いたアイテムの成長速度は植えたものによって育つ時間が変わる。時間が長いものほど高値で売れる。すぐに撒いたものを出品できるようになるアイテムもある。

回収したモノの値段は時間によって上限の中で変動するためできるだけ高い価格で売りたいが、深夜1時に強制的に売られていないものは売られてしまうのでタイミングも大事。ショップ更新券があれば、すぐに価格を更新することができる。また、フレンドやギルドメンバーの値段で売ることも可能なので確認することが大事。


  • 釣り

ミッションをクリアして餌を獲得し、魚を釣ってポイントやアイテムを獲得するイベント。釣り竿に餌を取り付けて魚を釣って釣りポイントや報酬を獲得することができ、レア度が用意されており、報酬が変わる。特に、魚王という最高レアリティの魚を釣る事で魚王の証を獲得することができる。釣りポイントと魚王の証はそれぞれアイテムと交換することができる。また、1日に釣った魚の重さをランダムな5人のプレイヤーと競い合い、順位に応じて報酬を獲得できるランキングバトルもある。魚の重さが一定以上になるとエリアや新しい竿、報酬が解放されるためガンガン釣っていくのがいい。エリアによって釣れる魚が違い、1エリアで釣れる魚を全種類そろえると報酬がもらえる。


  • すごろく

ミッションをクリアしてサイコロを獲得し、ボードを進んでいってスターを集めてアイテムを獲得するイベント。止まったマス目で様々な報酬を手に入れることができ、一周することでボードがランダムにリセットされる。特殊マスがあり、そこに止まる事で様々な効果が付与される。特定のマスに止まったりスタート兼ゴールを通過することでスターを獲得でき、たくさん集めることでアイテムを入手できる。1日にラッキースターを集めた数をランダムな5人のプレイヤーと競い合い、順位に応じて報酬を獲得できるランキングバトルもある。


  • ルーレット

  • ビンゴゲーム

  • 盤面ブロック

  • 単発特殊系

  • 周年系

  • ログイン/ミッションイベント系

  • コラボ系

関連イラスト


関連タグ

関連記事

親記事

アプリゲーム あぷりげーむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6918

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました