ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ゼンカイザーツーカイザーが強化変身に使用する新型センタイギア


それまでの「歯車型」のセンタイギアと大きく異なり、「カイジュウモード」と呼ばれるティラノサウルスもしくは怪獣を模した形態で自律行動ができる特殊なギアである。

両足と尻尾がドラゴンシーザー、頭部から体にかけてがブイレックスに似た造形になっている。


折り畳み変形させることでドラゴンシーザーの頭部の様な「センタイギアモード」に移行でき、ギアトリンガーにセットする事で介人がスーパーゼンカイザーに、ギアダリンガーにセットする事でゾックスがスーパーツーカイザーに強化変身できる。


普段はカイジュウモードで周辺を彷徨っているらしく、戦闘中にゼンカイザーやツーカイザーが呼び出すことで姿を現す。

しかし搭載している人工知能がそれほど高性能なものではない(作中でフリントが明言している)ため、ゴミ捨て場のネットなどに引っかかって動けず合流できないといった例もある。

なお、食事の概念を持つようで、第26カイ!にてガオーンの作った料理のつまみ食いを図り、げっぷもする。


カブトムシワルドの防御力とパワーに苦戦するゼンカイザーを助けるため、セッちゃん五色田夫の残したデータをフリント・ゴールドツイカーに持ち込んで制作してもらった。


最初はゼンカイザー用の一つが作られたが、その後フリントが無断でツーカイザー用に複製しており、二つが運用されることとなる。

因みに介人が所持しているものは足裏に名前(ひらがな)のシールを貼っている(ただし、これはプロモーション映像からの描写であるため、本編にも反映されてるかは不明)。


なお、大本になったデータはセッちゃんのもとに突然転送されてきたとのこと。

これはトジテンドにおいて、イジルデのラボで五色田夫妻のデータを調査したステイシーの行動が引き金になった模様(思いつきでゼンカイザーの名乗り口上などモノマネを試してみたところ、それがパスワードとなったのかタイムラグを置いて起動している)。仮に事実だとすれば、ステイシー自身が(あたかも「一発芸をやったが滑ってしまった芸人状態」で後悔しながら)意図しない形で「敵に塩を送る」結果になってしまった事になる。


セイバー特別編のアイキャッチでの説明はカイジュウ···カイジュウ···カイジュウ···カイジュウ···ヨホホーイ!


玩具版ではカイジュウモードでギアを回すと、ランダムでげっぷ音が鳴るのだが、なんとこれが上述の第26カイ!にて玩具から逆輸入する形で披露された。


モチーフの共通点

テーマである「怪獣」がモチーフとなった戦隊ロボは数多く存在する中、選ばれたドラゴンシーザーブイレックスについては、以下の共通点が存在する。

  • 追加戦士が使役するロボかつ、下記の要素を備える
    • ゼンカイザーやツーカイザー同様、名前の後半に「王」「皇帝」を意味する単語が存在する
    • 合体・変形を問わず、同機体をメインとした人型形態が存在する
    • (単体でいる限りは)コクピットからの操縦ではなく、外部からの専用アイテムによる遠隔操作によって制御される
    • 本来の持ち主であった追加戦士が本編途中で死亡し、同戦隊のレッドに制御権が引き継がれる
    • 本来の持ち主である追加戦士が、それぞれ過去に英霊となって凄い銀色の男歴代オマージュメカを与えている。また、ゼンカイジュウギア初登場回のセンタイギアの力で授けた最後の一人が登場した。



関連タグ

機界戦隊ゼンカイジャー センタイギア

スーパーゼンカイザー スーパーツーカイザー

ドラゴンシーザー ブイレックス


キラメキゼンカイジュウギア


ゲイツリバイブライドウォッチ:仕組みは全く違うが、一つのアイテムでパワー特化とスピード特化の2通りの強化をもたらすアイテム。


刃王剣十聖刃トロピカルハートドレッサー&ランドハートクルリング&マリンハートクルリングニチアサアイテム。


強化プロテクター変身アイテム

キラフルゴーアローゼンカイジュウギアオミコシフェニックス

関連記事

親記事

センタイギア せんたいぎあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14070

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました