ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

1989年(平成元年)7月22日天王寺駅構内の阪和短絡線が完成し、阪和線紀勢本線(きのくに線)経由の特急くろしお」系統の列車が梅田貨物線大阪環状線経由で新大阪駅京都駅まで直通運転できるようになった。


同時に従来の特急「くろしお」のうち、グリーン車をパノラマ型先頭車に改造して速達化した列車を「スーパーくろしお」として区別する形で運行を開始。京都駅・新大阪駅から東海道本線(JR京都線・梅田貨物線)・大阪環状線・阪和線・紀勢本線(きのくに線)経由で京都駅・新大阪駅〜新宮駅間を結んだ。


「くろしお」と「スーパーくろしお」は共に381系電車が使用されており、使用車両の違いはグリーン車がパノラマ型先頭車であるか否かのみであった。


1996年(平成8年)7月31日283系電車が投入されたのと同時に、姉妹列車として「スーパーくろしお(オーシャンアロー」が運行を開始したが、こちらは1997年(平成9年)3月8日に「オーシャンアロー」に改称されている。


2012年(平成24年)3月17日のダイヤ改正で「オーシャンアロー」と共に「くろしお」へ吸収されて消滅した。


関連タグ

スーパーやくも:「スーパーくろしお」と同様にグリーン車をパノラマ型先頭車に改造した列車。

しなの国鉄からJRになった際に初めてグリーン車がパノラマ型先頭車に改造された列車。

関連記事

親記事

くろしお くろしお

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2657

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました