ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゴースト・イン・ザ・シェル

じっしゃばんこうかくきどうたい

『ゴースト・イン・ザ・シェル』とは日本の漫画作品『攻殻機動隊』をハリウッドで実写映画化した作品。
目次 [非表示]

概要

2017年に公開されたアメリカのSF映画。

士郎正宗の漫画作品『攻殻機動隊』と押井守が監督したアニメーション映画『GHOST_IN_THE_SHELL/攻殻機動隊』を原作とした実写映画作品。

基本的には押井版をベースに現在の技術で実写映画化し、なおかつ哲学的な側面を削ったもので、『S.A.C.シリーズ』や『イノセンス』、『ARISE』からも引用された小ネタが随所に仕込まれている。

とはいえ、哲学的内容が非常に強い他媒体に比べ、攻殻シリーズ入門にはちょうど良い作品である。


主人公をスカーレット・ヨハンソン、荒巻部長を北野武が演じた事でも話題となった一方、日本語吹き替え版にはアニメ版の声優が続投している。


同名のアニメ映画との混同を避けるため、日本では「スカヨハ攻殻」なる別名も存在している。


海外では素子にスカーレット・ヨハンソンをキャスティングするという、ホワイトウォッシングが問題にされたが、本作はこのキャスティングをするに相応しい設定が存在する。


あらすじ

ネットに直接アクセスする電脳技術が発達した西暦2069年。そこでは人々が自ら肉体の義体化する事を選べるようになっていた。

テロに巻き込まれ瀕死の重傷を負ったミラ・キリアンはハンカ・ロボティクス社の技術で脳を機械の体に移植する新技術プロジェクト「プロジェクト2571」の被験体として人類初のフルサイボーグとなって蘇った。

ミラはデータ収集の名目で総理直属の対テロ部隊「公安9課」に配属される。

1年後、「少佐」と呼ばれるようになったミラは同僚のバトーと共にロボティクス社のサイバー技術破壊を目的としたテロ組織壊滅のために動き出すが、事件を調べるにつれ自らの記憶が改ざんされている事に気が付き…


キャスト


  • カッター:ピーター・フェルディナント(吹き替え:てらそままさき
  • オウレイ:ジュリエット・ピノシュ(吹き替え:山像かおり
  • オズモント:マイケル・ウィンコット(吹き替え:広田みのる
  • ダーリン:アナマリア・ウィンカ(吹き替え:加納千秋



関連タグ

攻殻機動隊

関連記事

親記事

攻殻機動隊 こうかくきどうたい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11061

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました