ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

スペクター「俺の邪魔をする奴は許さない」


概要

ゴーストガジェットと呼ばれるアイテム群の一種で、単独ではスネーク型のアニマルモードと、折り畳み式携帯電話型のガジェットモードの2形態に変形する。

更にガンガンハンドとの合体させる事で大鎌型の武器「ガンガンハンド 鎌モード」として使用することもできる。

武器としては主に仮面ライダースペクター ツタンカーメン魂が使用する。


初登場は第3話。第32話ではガンガンハンド共々2つ同時に登場している。


機能と構造

黒がメインで腹や尻尾の末端がシルバー、マルチガイドボタンがイエロー。

ボタン周辺やフードの内側などがシアンで、電子基板のような造詣がある。

概ねメイン使用者のスペクターを踏襲したカラー。


形態

  • アニマルモード

自律ユニットによって行動するスネーク形態。

ディスプレイ部が前後に展開し、正面が左、背面が右のフード。ボタン側が尻尾を構成している。

機械に咬みつき、ウィルスデータを流し込む「ヴェナマスファング」。監視対象と定めた相手の生体反応を探知・追跡し、その映像や音声を記録する「オブザーブアイ」

電磁ステルス機能を内蔵し、気付かれる事無く諜報活動を行える「スニーキングネック」など、攪乱・情報収集に適した能力を持つ。

ファングには敵の肉体を内部から分解するという滅茶苦茶物騒な神経毒も有している。


  • ガジェットモード

携帯電話(ガラケー)形態。閉じたフードが上、畳んだ尻尾が下側。

「マスターモバイラー」と呼ばれる複合通信装置により通話やメールなどの基本機能は勿論、逆探知や通信傍受、ジャミング、ハッキングなど通信に纏わる様々な機能を有する。

グラフィックパネル「サーペントディスプレイ」には記録映像を自動補正する機能を備えており、断片的な画像からでも全体像を復元することができる。映像の拡大、空中投影も可能。

六角形のボタンは「スケイルダイヤル」と言う。


ガンガンハンド 鎌モード

古代冥王

ガンガンハンド」の先端部に合体した大鎌形態。

ロッドモードのガンガンハンドに、尾だけ展開した状態のケータイをコネクト。銃モードにすると掴む様な形になり完成する。

金属体「クァンタムソリッド」で形成された尻尾「サイスエッジテイル」がその名の通り刃になっている。表面は触れた物質を分解する特殊な粒子で覆われており、地球上にあるほぼ全ての物体を切断することが可能。

そのまま切断するのは勿論、エネルギーを刃に集中させれば周囲の空間を切り開き、時空の狭間に敵を封印すると言うとんでもない力を秘めているとされる。


必殺技

「ダイカイガン!」「オメガ ファング!」

  • オメガファング

ゴーストドライバーと鎌モードのガンガンハンドでアイコンタクトを行う事で発動。

鎌を振るって敵の背後にピラミッド型のエネルギーを投射、開いた穴で対象を内部に引きずり込み、全方向からエネルギー波を浴びせて抹殺する。

基本形態で発動した際はエネルギーを集積した刃で直接斬りつけ、グンダリを仕留めて見せた。


「シン ダイカイガン!」「スロウスグレイブ!」

  • スロウスグレイブ

シンスペクターのドライバー操作で発動。「怠惰」の力。

鎌を振るって相手の背後にピラミッド型のエネルギーを投射、開いた穴で内部に引きずり込んだが、怠惰が故か完全に決まる前に脱出されてしまった。

恐らく大鎌⇒長柄武器の「グレイブ/Gl aive」とピラミッド=墓を意味する「グレイブ/Gr ave」のダブルミーニング。


製品化

2015年11月7日に「ゴーストガジェットシリーズ 02コブラケータイ」が発売。

音声・発光ギミックおよび付属品はなし。


ガンガンセイバーに合体する事も可能で、「オメガクラッシュ」という専用必殺技音も収録されている。ナギナタモードでやると中々それっぽい。

余談


関連タグ

仮面ライダーゴースト 仮面ライダースペクター

ツタンカーメン魂 ガンガンハンド ゴーストガジェット

青と黒 



2号ライダーフォン

ビートルフォンコブラケータイファイズフォンX

関連記事

親記事

ゴーストガジェット ごーすとがじぇっと

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました