ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

グロンギ族の最上位集団であるゴ集団のみが参加を許されるゲゲル(殺人ゲーム)。

日本語訳では「セミファイナルゲーム」、超古代語対訳版では「黒き闇のゲーム」と訳されている。

 

それまでに行われたゲゲルと比較してもその難易度は飛躍的に上がっている。


内容

予め特定の条件を定めて条件に見合ったリント(人間)のみを狩る。

勿論人数もズ集団メ集団のゲゲルより遥かに多い場合が大半である。

条件に合わないリントを殺しても違反にはならないが、ゲゲルのスコア人数にはカウントされない(つまり女性だけを殺すという条件で、男性を殺してもルール違反で失格とはならない)。

 

ゲゲルを突破したムセギジャジャ(プレイヤー)は、ベルトの霊石=ゲブロンが強化されて真の最上級である「ン」として相応しい力を身に付ける事ができ、ザギバスゲゲル(ファイナルゲーム)』に進んでグロンギの王であるン・ダグバ・ゼバとタイマンで戦う資格を得る。

そしてダグバに勝利すれば彼のベルトを受け継いで新たな「ン」となり、リントを好きなだけ虐殺できる究極の闇が行われる。


条件と制限時間はムセギジャジャがラ・バルバ・デに自己申告する。ただし、グセパと呼ばれるカウント用腕輪でムセギジャジャ自身がカウントしていたズ・メのゲゲルとは違い、こちらはラ・ドルド・グがバグンダダ(カウンター)と呼ばれる専用の大きめの算盤を使って行う為に、これまでのゲゲルと比べるとよりムセギジャジャとゲゲル自体の管理が厳しくなっている。


その一方で、カウント用のアイテムが破壊されたらゲゲルがリセットされるというルールは変わっておらず、ゲリザギバスゲゲルの場合はバグンダダが破壊されると1からやり直しになる。

また、その場合はカウント役のラ(作中ではドルド)は、「ゲゲルを汚した責を負う」という事で、そのムセギジャジャから決闘による処刑宣告が出される事もあり、敗北すればそのまま殺害されてしまう。

つまり、カウント役のラはゲゲルの進行において全責任を負っているのである。

とはいえラの実力も非常に高いため、半端な実力では返り討ちにされる(またゲゲルの違反者を処罰する立場でもあるためどのみち弱くては話にならない)。

 

このゲゲルを突破したら必ずダグバに挑まなければならないわけではなく、自信がなかったり、そもそも「ン」の座に興味がなかったりといった奴は事前に申告し、ダグバへの挑戦権を辞退できる。

その場合でもゲリザギバスゲゲル自体は行われる(難易度は変わらない)が、クリアと同時にリタイアとなり、以降は「ゲゲルの進行役となる」というルートを辿る。ラ集団も参照。


ゲゲルの条件

人数が多い上に制限時間も比較的タイトで、加えて複雑な条件を加える(例:ある楽譜の音階の名のつくプール海岸でのみゲゲルを行う、特定の乗り物に乗っている人だけを襲うなど)

しかしその理由は、本人達のステータスアップの為に行われるもので、その為にゴ集団のみがゲゲルの際にハンデとして武器の使用が認められている。

大半のゴ集団のメンバーは後述するザギバスゲゲルに進む資格を得る為の手段としか見ておらず、これまでのズやメ集団とは違って極めて淡々とこなしている者が多いのが特徴。

ジャラジのみ殺害人数は控えめかつ長めの期間を設けており(獲物の怯え苦しむ姿を見たいという彼自身の趣向も混ざっているが)、慎重なルールメイクを行なっている。一方で殺害方法やターゲット自体はかなり限定しているので、こういったどこの難易度を上下するかというルールメイクは許されるようである(無条件でルール全体の難易度を下げるのは許されないが)。

ただし、作中ではこのような複雑すぎる条件のゲゲルを行う事自体が仇となり、警察クウガにルールを暴かれ、その足取りを辿られてしまうと言う事も多かった。


中でもゴ集団最強3人衆は、ルール自体はメ級並みのものだが、特定の厳しい縛りや極短期間の中で数百人クラスという、文字通りこれまでとは桁が違う殺戮数が要求されるシンプルに実力と戦略性が試されるルールで挑んでおり、それに加えダグバの強さを理解している事もあって、得体の知れない実力のダグバ相手に消耗を抑える前提でクリアしようとしており、「子供や老人など弱い者」「自然に自分の周りに集まる警官」といった他のゴのメンバーに比べるとターゲットそのものが、狙いやすかったり集めやすかったりと攻略を有利に進められるように選定している。

加えてガドルに関しては、ダグバ戦に備えてクウガのライジングフォームに着想を得て手に入れた、電撃体の試運転という意味合いでもゲゲルのルール設定をしており、最強3人衆は他のゴと比べても、よりゲリザギバスゲゲルをザギバスゲゲルに進む為の手段としか認識していない傾向が強かった。


また、ガドルはゲリザギバスゲゲル開始前に一度バルバを止めた上で、ゲゲルの準備=電撃体の入手を行っており、この事からある程度の準備期間の設定も認められている模様。


ゲリザギバスゲゲル一覧

プレイヤー使用武器制約
ゴ・ブウロ・グ吹き矢東京23区を50音順に回り、各区で9人ずつ殺す
ゴ・ベミウ・ギムチある楽譜を使用し、階名が付く施設・地名を襲い、音符の長さに応じた首級を挙げる
ゴ・ガメゴ・レ鉄球ルーレットで予め投擲方向を定める
ゴ・ジイノ・ダ二又の不明
ゴ・バダー・ババイクバイクに乗っている人間だけを襲う。ただし、ターゲットとした時点でバイクに乗っていれば、後で降りてから殺した場合もカウントされる
ゴ・ジャラジ・ダある学校のある学年の男子だけを狙う
ゴ・ザザル・バ鉤爪特定の色の乗り物に乗っている乗客だけを襲う
ゴ・ジャーザ・ギ事前にネット上で犯行声明を出し、指定した乗り物に乗った乗客だけを襲う
ゴ・バベル・ダメリケンサック地下街に閉じ込めた人間を襲う
ゴ・ガドル・バ様々な武器男性警官だけを襲う

ゲリザギバスゲゲルと同じルールのゲゲルのムゼギジャジャ

下記する2人は自らの実力を誇示する為、あえてゲリザギバスゲゲルと同じルールでゲゲルを行ったので便宜上ここに記す。

プレイヤー使用武器制約
メ・ガルメ・レ次回の犯行場所と時間を日本語で予告した上でゲゲルを行う
メ・ガリマ・バ鎌状の剣御茶ノ水駅を発車した総武線千葉行きの乗客にお香でマーキングを施し、その人間だけを殺す

 

その気があればメのグロンギでもゲリザギバスゲゲルと同じ条件のゲゲルを行える事が示されたケースだが、当然これをクリアしてもゴ集団になるだけでザギバスゲゲル挑戦or「ラ」に昇格とはならない。なおズのゲゲルはラが条件を指定するためそもそも不可能。

 

関連タグ

グロンギ ゴ集団 ラ集団

 

ザギバスゲゲル:こちらは「白き闇のゲーム」と訳される。ダグバは白を基調とした出で立ちで、なおかつ「究極の闇をもたらす者」と称される事からもなかなか的を射たネーミング。

 

ゼギバスゲゲル:「聖なるゲーム」と訳される、もうひとつのゲゲル。

関連記事

親記事

ゲゲル げげる

子記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました