ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

【 パイルバンカー装備型最終機 】

あまり期待されていなかった接近戦用兵器が一躍脚光を浴びたのは

この機体が開発されてからである。

最強の武器を持った機体としてその名を轟かせた。

<R's MUSEUM解説文より引用>

概要

ハクサンアサノガワ以降細々と開発が続けられたパイルバンカー搭載型R戦闘機の最終機。装備されたパイルバンカー帯電式H型は従来機に搭載された物よりも圧倒的に高い破壊力を持つ。この機体の登場により、それまでキワモノとして期待されていなかったR-9DP系列機は人々から一目置かれるようになった。


DP系列最後の機体であり、最初で最後の公式実戦投入記録を持つ機体である。

敵に接近し攻撃するという方向性は変わらず運用性に難があったが、一部のエースパイロットや浪漫好きのパイロットが搭乗していたとされている。生産機数は明記されておらず、大量には生産されていないものと思われる。


戦略SLGR-TYPE TACTICSⅡ』にも決戦兵器の最終形態として登場しており、艦船級ユニットをも一撃で破壊可能なパイルバンカーの威力が強調されている。


機体名の由来は当然ながら石川県の名勝「兼六園」。


武装

パイルバンカー帯電式H型

火薬によって機体全長の2倍を超える長さの超硬質金属杭を打ち出す兵器。「帯電式」と呼ばれているがライトニング波動砲のように電気を発しているわけではなく、速すぎる打ち出し速度により周囲に漂う物質との間で瞬時に衝突が発生することで金属杭が電気を帯びているに過ぎない。

最大チャージ数は4ループで、その威力は最終波動砲の異名を持つ「ギガ波動砲」に匹敵すると言われているが、実際には中~大型バイドに対して複数発撃ち込まなければ倒せない事も多い。


一方、『R-TYPE TACTICSⅡ』では「パイルバンカーⅢ」という名称に変更された。チャージ4ターンで射程は機体前方2マス。その攻撃力はソーラービーム砲「ウートガルザ・ロキ」に匹敵しており、文字通り最強の武器と評される。エースパイロットが搭乗すれば更に威力が向上し、巨大戦艦グリーン・インフェルノなどのSクラスバイドをも一撃で撃破可能。プレイヤーが扱えるユニットでこれを上回る攻撃力は前作ラスボスの艦首砲くらいしか存在しない。


ディフェンシブ・フォース改

R-9Bシリーズにも採用されたディフェンシブ・フォースの改良型で、迎撃性能に優れたレーザーを使用可能。その破壊力は改良前に比べて2倍に増加していると言われる。

「決戦兵器」として登場する『R-TYPE TACTICSⅡ』では合体不可能。

ツインレーザーW

上下二連に発射され、敵に着弾する直前で交差するツインレーザーの改良型。

2点バーストで発射される為、より威力と攻撃範囲が増して扱いやすい武器になった。

ただし、連射時に射撃間隔が空く点は改良前と同じ。

着弾再分散レーザー

上下斜め2方向にレーザーを放つ着弾分散レーザーの強化型。

着弾時の飛沫が二回発生するようになったほか、地形接触時に反射するようになった。

ディフェンスレーザーW

敵とX軸が合うと上下に分散するディフェンスレーザーの強化型。

分散が二回発生するようになり、威力と迎撃力が増した。

ビット

ツインレーザーW使用時に支援攻撃を行うラウンド・ビット、接近戦向きのシャドウ・ビットに加え、敵弾防御能力を備えたシールド・ビットが選択可能になった。

ミサイル

追尾ミサイル誘爆ミサイル対地ミサイル爆雷が選択可能。

『R-TYPE TACTICSⅡ』では追尾ミサイルⅡと爆雷が使用できる。

突撃ケンロクエン

『R-TYPE TACTICSⅡ』のみ使用可能な攻撃方法。

強固な装甲を活かした体当たり攻撃で、その威力はバルムンク試作型をも上回る。ただし、敵機の迎撃武器で大ダメージを受けるリスクも存在する。

余談

『R-TYPE TACTICSⅡ』に登場する副官アイリ・ヒューゲルの出身地は大洋上の都市「ケニーロケン」らしいが、ケンロクエンおよび兼六園との関連性は不明。


パイルバンカー、シールドの形状、デフォルトの赤いカラーリングなど、某人型機動兵器に類似した特徴を持つが、やはり関連性は不明である。


関連項目

R-TYPE パイルバンカー ロマン砲

関連記事

親記事

R-9DP あーるないんでぃーぴー

子記事

  • R-9DP3 あーるないんでぃーぴーすりー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 67729

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました