ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
グランティードとは、スーパーロボット大戦Jに登場するスーパーロボットである。

概要

スーパーロボット大戦Jに登場する三体の主人公機の内の一体。

スーパーロボット大戦OGシリーズに参戦した際に大幅に設定が追加・修正されている。


機体データ

分類
  • 人型特機(スーパーロボット)
  • 玉座機(OGMD)
全高30.0m(J)/58.8m(OGMD)
重量45.0t(J)/160.2t(OGMD)
MMIサイトロン・コントロール
動力オルゴン・エクストラクター
開発者フランツ・ツェッペリン(J)
パイロット
サブパイロット
製造
  • アシュアリー・クロイツェル社(J)
  • フューリー(OGMD)
メカニックデザイン大輪充

概要

共通設定

あらゆる空間に存在する「オルゴン」と呼ばれるエネルギーを機体の動力に変換する「オルゴン・エクストラクター」を動力源とし、マンマシンインターフェースにサイトロン素粒子を用いた「サイトロン・コントロール」を搭載。

サイトロン・コントロールは機体と搭乗者が交感する事で戦闘経験の無い者であっても機体の運用を可能とするが、使用するにはサイトロンへの適応能力が必須となる。

機体サイズ故に機動力は一般的な人型機動兵器よりも低いが、それを補って余りある火力と、強固な装甲を持つ。


スーパーロボット大戦J

フューリーの技術を基にアシュアリー・クロイツェル社が開発したスーパーロボット

フューリーへのカウンターとしてエ=セルダ・シューンが開発した「ラースエイレムキャンセラー」を搭載しており、これによってラフトクランズなどが用いる時間兵器「ラースエイレム」を無力化する事が可能。


後に強化ボディである「グランティード・ドラコデウス」となる。


スーパーロボット大戦OG

フューリーの神話に登場する創世神「フューレイム」を模して太古に建造された「玉座機」と呼ばれる機体。頭部のリング等にフューレイムの特徴が受け継がれている。

その名の通り、フューリー皇族が戦に赴く際に座する「戦玉座」となる機体だが、代々皇帝を近衛を務めるシューン家の者が乗らなければ機体を動かす事は出来ない。

フューリーと地球との共存を望むエ=セルダがガウ=ラ・フューリアからこれを持ち出し、紆余曲折を経て彼の息子のトーヤ・シウンに受け継がれた。

本来はラフトクランズと同じくラースエイレムを搭載していたが、エ=セルダの脱走の際に損傷し、使用不能となる。

また、機体にはフューレイムの意思が宿っており、シューンの血筋の者や皇族を護る為に自律行動を行う場合がある。


武装

クラッシュ・ソーサー

脚部に備えられたブレードを合体させる事で構成される投擲武装。

主にオルゴナイト・バスター使用時に使用される。


オルゴン・ブラスター

頭頂部のリングから圧縮したオルゴンエネルギーを発射する射撃兵装。


フィンガークラッシャー/フィンガー・クリープ

指に纏ったオルゴンの刃で対象を刺突した後、オルゴンを纏った貫き手で粉砕する格闘攻撃。

更に腕を飛ばしての追撃も可能。


オルゴン・スレイブ

胸部から放たれる高出力オルゴン・エネルギー砲。

発射口はテンペストランサーの柄も兼ねる。


オルゴナイト・バスター

OGMDから追加された新武装。

クラッシュ・ソーサーの投擲から始まる連撃の後、オルゴン・スレイブ発射口からオルゴナイト製ドリルを形成し、対象を粉砕する。


テンペストランサー

バスカー・モード時に使用可能となる必殺の一槍。

胸部パーツをランサーの柄に変形させ、オルゴン結晶の槍を形成し全力の突進によって敵を貫く。

使用時には肩部パーツが変形し、オルゴン・エネルギーがマントのように放出される。


関連項目

概要

スーパーロボット大戦Jに登場する三体の主人公機の内の一体。

スーパーロボット大戦OGシリーズに参戦した際に大幅に設定が追加・修正されている。


機体データ

分類
  • 人型特機(スーパーロボット)
  • 玉座機(OGMD)
全高30.0m(J)/58.8m(OGMD)
重量45.0t(J)/160.2t(OGMD)
MMIサイトロン・コントロール
動力オルゴン・エクストラクター
開発者フランツ・ツェッペリン(J)
パイロット
サブパイロット
製造
  • アシュアリー・クロイツェル社(J)
  • フューリー(OGMD)
メカニックデザイン大輪充

概要

共通設定

あらゆる空間に存在する「オルゴン」と呼ばれるエネルギーを機体の動力に変換する「オルゴン・エクストラクター」を動力源とし、マンマシンインターフェースにサイトロン素粒子を用いた「サイトロン・コントロール」を搭載。

サイトロン・コントロールは機体と搭乗者が交感する事で戦闘経験の無い者であっても機体の運用を可能とするが、使用するにはサイトロンへの適応能力が必須となる。

機体サイズ故に機動力は一般的な人型機動兵器よりも低いが、それを補って余りある火力と、強固な装甲を持つ。


スーパーロボット大戦J

フューリーの技術を基にアシュアリー・クロイツェル社が開発したスーパーロボット

フューリーへのカウンターとしてエ=セルダ・シューンが開発した「ラースエイレムキャンセラー」を搭載しており、これによってラフトクランズなどが用いる時間兵器「ラースエイレム」を無力化する事が可能。


後に強化ボディである「グランティード・ドラコデウス」となる。


スーパーロボット大戦OG

フューリーの神話に登場する創世神「フューレイム」を模して太古に建造された「玉座機」と呼ばれる機体。頭部のリング等にフューレイムの特徴が受け継がれている。

その名の通り、フューリー皇族が戦に赴く際に座する「戦玉座」となる機体だが、代々皇帝を近衛を務めるシューン家の者が乗らなければ機体を動かす事は出来ない。

フューリーと地球との共存を望むエ=セルダがガウ=ラ・フューリアからこれを持ち出し、紆余曲折を経て彼の息子のトーヤ・シウンに受け継がれた。

本来はラフトクランズと同じくラースエイレムを搭載していたが、エ=セルダの脱走の際に損傷し、使用不能となる。

また、機体にはフューレイムの意思が宿っており、シューンの血筋の者や皇族を護る為に自律行動を行う場合がある。


武装

クラッシュ・ソーサー

脚部に備えられたブレードを合体させる事で構成される投擲武装。

主にオルゴナイト・バスター使用時に使用される。


オルゴン・ブラスター

頭頂部のリングから圧縮したオルゴンエネルギーを発射する射撃兵装。


フィンガークラッシャー/フィンガー・クリープ

指に纏ったオルゴンの刃で対象を刺突した後、オルゴンを纏った貫き手で粉砕する格闘攻撃。

更に腕を飛ばしての追撃も可能。


オルゴン・スレイブ

胸部から放たれる高出力オルゴン・エネルギー砲。

発射口はテンペストランサーの柄も兼ねる。


オルゴナイト・バスター

OGMDから追加された新武装。

クラッシュ・ソーサーの投擲から始まる連撃の後、オルゴン・スレイブ発射口からオルゴナイト製ドリルを形成し、対象を粉砕する。


テンペストランサー

バスカー・モード時に使用可能となる必殺の一槍。

胸部パーツをランサーの柄に変形させ、オルゴン結晶の槍を形成し全力の突進によって敵を貫く。

使用時には肩部パーツが変形し、オルゴン・エネルギーがマントのように放出される。


関連項目

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

グランティード
7
グランティード
7
グランティードとは、スーパーロボット大戦Jに登場するスーパーロボットである。

概要

スーパーロボット大戦Jに登場する三体の主人公機の内の一体。

スーパーロボット大戦OGシリーズに参戦した際に大幅に設定が追加・修正されている。


機体データ

分類
  • 人型特機(スーパーロボット)
  • 玉座機(OGMD)
全高30.0m(J)/58.8m(OGMD)
重量45.0t(J)/160.2t(OGMD)
MMIサイトロン・コントロール
動力オルゴン・エクストラクター
開発者フランツ・ツェッペリン(J)
パイロット
サブパイロット
製造
  • アシュアリー・クロイツェル社(J)
  • フューリー(OGMD)
メカニックデザイン大輪充

概要

共通設定

あらゆる空間に存在する「オルゴン」と呼ばれるエネルギーを機体の動力に変換する「オルゴン・エクストラクター」を動力源とし、マンマシンインターフェースにサイトロン素粒子を用いた「サイトロン・コントロール」を搭載。

サイトロン・コントロールは機体と搭乗者が交感する事で戦闘経験の無い者であっても機体の運用を可能とするが、使用するにはサイトロンへの適応能力が必須となる。

機体サイズ故に機動力は一般的な人型機動兵器よりも低いが、それを補って余りある火力と、強固な装甲を持つ。


スーパーロボット大戦J

フューリーの技術を基にアシュアリー・クロイツェル社が開発したスーパーロボット

フューリーへのカウンターとしてエ=セルダ・シューンが開発した「ラースエイレムキャンセラー」を搭載しており、これによってラフトクランズなどが用いる時間兵器「ラースエイレム」を無力化する事が可能。


後に強化ボディである「グランティード・ドラコデウス」となる。


スーパーロボット大戦OG

フューリーの神話に登場する創世神「フューレイム」を模して太古に建造された「玉座機」と呼ばれる機体。頭部のリング等にフューレイムの特徴が受け継がれている。

その名の通り、フューリー皇族が戦に赴く際に座する「戦玉座」となる機体だが、代々皇帝を近衛を務めるシューン家の者が乗らなければ機体を動かす事は出来ない。

フューリーと地球との共存を望むエ=セルダがガウ=ラ・フューリアからこれを持ち出し、紆余曲折を経て彼の息子のトーヤ・シウンに受け継がれた。

本来はラフトクランズと同じくラースエイレムを搭載していたが、エ=セルダの脱走の際に損傷し、使用不能となる。

また、機体にはフューレイムの意思が宿っており、シューンの血筋の者や皇族を護る為に自律行動を行う場合がある。


武装

クラッシュ・ソーサー

脚部に備えられたブレードを合体させる事で構成される投擲武装。

主にオルゴナイト・バスター使用時に使用される。


オルゴン・ブラスター

頭頂部のリングから圧縮したオルゴンエネルギーを発射する射撃兵装。


フィンガークラッシャー/フィンガー・クリープ

指に纏ったオルゴンの刃で対象を刺突した後、オルゴンを纏った貫き手で粉砕する格闘攻撃。

更に腕を飛ばしての追撃も可能。


オルゴン・スレイブ

胸部から放たれる高出力オルゴン・エネルギー砲。

発射口はテンペストランサーの柄も兼ねる。


オルゴナイト・バスター

OGMDから追加された新武装。

クラッシュ・ソーサーの投擲から始まる連撃の後、オルゴン・スレイブ発射口からオルゴナイト製ドリルを形成し、対象を粉砕する。


テンペストランサー

バスカー・モード時に使用可能となる必殺の一槍。

胸部パーツをランサーの柄に変形させ、オルゴン結晶の槍を形成し全力の突進によって敵を貫く。

使用時には肩部パーツが変形し、オルゴン・エネルギーがマントのように放出される。


関連項目

概要

スーパーロボット大戦Jに登場する三体の主人公機の内の一体。

スーパーロボット大戦OGシリーズに参戦した際に大幅に設定が追加・修正されている。


機体データ

分類
  • 人型特機(スーパーロボット)
  • 玉座機(OGMD)
全高30.0m(J)/58.8m(OGMD)
重量45.0t(J)/160.2t(OGMD)
MMIサイトロン・コントロール
動力オルゴン・エクストラクター
開発者フランツ・ツェッペリン(J)
パイロット
サブパイロット
製造
  • アシュアリー・クロイツェル社(J)
  • フューリー(OGMD)
メカニックデザイン大輪充

概要

共通設定

あらゆる空間に存在する「オルゴン」と呼ばれるエネルギーを機体の動力に変換する「オルゴン・エクストラクター」を動力源とし、マンマシンインターフェースにサイトロン素粒子を用いた「サイトロン・コントロール」を搭載。

サイトロン・コントロールは機体と搭乗者が交感する事で戦闘経験の無い者であっても機体の運用を可能とするが、使用するにはサイトロンへの適応能力が必須となる。

機体サイズ故に機動力は一般的な人型機動兵器よりも低いが、それを補って余りある火力と、強固な装甲を持つ。


スーパーロボット大戦J

フューリーの技術を基にアシュアリー・クロイツェル社が開発したスーパーロボット

フューリーへのカウンターとしてエ=セルダ・シューンが開発した「ラースエイレムキャンセラー」を搭載しており、これによってラフトクランズなどが用いる時間兵器「ラースエイレム」を無力化する事が可能。


後に強化ボディである「グランティード・ドラコデウス」となる。


スーパーロボット大戦OG

フューリーの神話に登場する創世神「フューレイム」を模して太古に建造された「玉座機」と呼ばれる機体。頭部のリング等にフューレイムの特徴が受け継がれている。

その名の通り、フューリー皇族が戦に赴く際に座する「戦玉座」となる機体だが、代々皇帝を近衛を務めるシューン家の者が乗らなければ機体を動かす事は出来ない。

フューリーと地球との共存を望むエ=セルダがガウ=ラ・フューリアからこれを持ち出し、紆余曲折を経て彼の息子のトーヤ・シウンに受け継がれた。

本来はラフトクランズと同じくラースエイレムを搭載していたが、エ=セルダの脱走の際に損傷し、使用不能となる。

また、機体にはフューレイムの意思が宿っており、シューンの血筋の者や皇族を護る為に自律行動を行う場合がある。


武装

クラッシュ・ソーサー

脚部に備えられたブレードを合体させる事で構成される投擲武装。

主にオルゴナイト・バスター使用時に使用される。


オルゴン・ブラスター

頭頂部のリングから圧縮したオルゴンエネルギーを発射する射撃兵装。


フィンガークラッシャー/フィンガー・クリープ

指に纏ったオルゴンの刃で対象を刺突した後、オルゴンを纏った貫き手で粉砕する格闘攻撃。

更に腕を飛ばしての追撃も可能。


オルゴン・スレイブ

胸部から放たれる高出力オルゴン・エネルギー砲。

発射口はテンペストランサーの柄も兼ねる。


オルゴナイト・バスター

OGMDから追加された新武装。

クラッシュ・ソーサーの投擲から始まる連撃の後、オルゴン・スレイブ発射口からオルゴナイト製ドリルを形成し、対象を粉砕する。


テンペストランサー

バスカー・モード時に使用可能となる必殺の一槍。

胸部パーツをランサーの柄に変形させ、オルゴン結晶の槍を形成し全力の突進によって敵を貫く。

使用時には肩部パーツが変形し、オルゴン・エネルギーがマントのように放出される。


関連項目

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    ヒモクズ花くんは死にたがり

    あめこ

    読む
  2. 2

    悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック12

    カバーイラスト:まろ/漫画:木与瀬ゆら 原案:夏野なえ/漫画:化野そとば 原作:とこ/漫画:大庭そと 原作:クレハ/漫画:遊行寺たま 原作:三香

    読む
  3. 3

    息できないのは君のせい

    澄谷ゼニコ

    読む

pixivision

カテゴリー