ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

1.ヨーロッパの人名、"Gilmour" のカナ表記。

実在の人物としては

  • デヴィッド・ギルモア(David Gilmour)(イングランドのミュージシャン)
  • ビリー・ギルモア(Billy Clifford Gilmour)(スコットランド出身のサッカー選手)

等が有名。


2.『サイボーグ009』の登場人物アイザック・ギルモア→ギルモア博士


概要

CV:八名信夫(1985年版) /香川照之(2021年版)

ドラえもん のび太の宇宙小戦争の登場キャラクター。

クーデターパピ大統領からピリカ星元首の座を奪い取った独裁者

徹底した監視社会と恐怖政治でピリカ星を支配し、自ら皇帝になろうとしている。

とても用心深く猜疑心も強く、癇癪持ち。

自身が民衆から支持されていないことも自覚しており、反乱を恐れ(※)側近ですら信用していない。その人望の無さ故にピリカ星の全軍を完全掌握しきっておらず、軍の反乱を恐れて正規軍を動かさず治安維持はもっぱら自身の私兵とも呼べるPCIAと無人兵器のみに頼っており、これが後に敗北に繋がる事となる。右腕と言えるドラコルル長官からも、この疑い深さと人望の無さには含むところがあった模様で陰で皮肉を言われていた。


劇中では自らのピリカ星支配の最後の一手として反対勢力の希望である宇宙へ逃亡したパピを捕らえ処刑するため、ドラコルル率いるPCIAを地球へ派遣する。

さらに舞台がピリカ星に移ると、圧倒的な武力で地球からの援軍であるドラえもん達を追い込んだ。

しかし、処刑の際にスモールライトの効力が消え、元のサイズに戻ったのび太達の逆襲にあい、最後はドラコルルにのび太達を相手させている間に空港まで行きそのまま逃亡を図るがパピを支持する民衆に行く手を防がれ御用となった。


『のび太の宇宙小戦争2021』でも少々デザインは変更されたが続投している。

1985年版以上に独裁者、クーデター勢力の首班という立場が強調されており、政敵ともいうべきパピとの対峙シーンが大きく増量した為、ドラコルルに負けず劣らずな程度に存在感が増している。

また、空港へ逃走するシーンでは立ちあがった民衆達に行く手を防がれるシーンは同じだが、1985年版は引き返すよう命令するもドライバーロボットは無視、怒り狂ったギルモアは最後にドライバーロボットを殴って破壊したところで進退窮まる。一方の2021年版は逃るシーンは同じだが最終的にドライバーロボットは自力で車を止めた後無視して逃げるとなり、側近であったドラコルルからも「どうせ逃げられはすまい」と上司の末路を予測されるに加え命令に従うロボットにすら見捨てられると言うように小物感が大幅に増している。


※……フォロー&補足しておくと、まずギルモア自身が反乱を起こした立場であるために、元々の懐疑心の強さに加え、逆にそれ(反乱)を自分がされればどれだけ恐ろしい事なのかを“よ~くご存知”だったのだろう。


関連タグ

映画ドラえもん クーデター ドラコルル


ダブランダーのび太の大魔境に登場する悪役。同じくクーデターを起こして国の実権を握るも、悪政により住民からの人気が皆無という共通点がある。

トミー・リー・ジョーンズ:顔が似ている。

関連記事

親記事

のび太の宇宙小戦争 のびたのりとるすたーうぉーず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13068

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました