ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

データ

  • 別名:惑星守護神
  • 身長:60m
  • 体重:8万t

概要

ウルトラマンタイガ』第14話「護る力と闘う力」に登場するロボット怪獣。ウルトラシリーズでは令和初のロボット怪獣である(ただし『タイガ』に登場したロボット怪獣としてはギャラクトロンMK2が先である)。

惑星守護神  ギガデロス

人型だが首が長く頭は小さく、ロボット怪獣だが背骨状のパーツを始め有機的な要素が見られる。

右腕から伸びた剣と左手と一体化した銃が武器。

そして最大の特徴として、相手の光線を受けるたびそのエネルギーを利用し分裂するという厄介な能力『デロスイリュージョン』を持つ(分身の際オレンジ色の部分が発光する。またエネルギーを逆利用する関係なのか光線を吸収するような描写ではなく直撃による爆発自体は起きる)。これは通常の光線は勿論、光弾なども例外ではなく、必殺技を撃てば撃つほど増殖し手数が増えるというウルトラ戦士にとっての正攻法ではまず勝ち目のない恐ろしい能力となっている(ただし後述の映画で登場した際は光線及び光弾によって撃破されているため、限界はある模様)。

地球では使わなかったが足裏にスラスターがありイルトの回想シーンによれば多少の飛行が可能らしい。

最初は対応できていなかったフーマの動きを分身してからは読み、3体に分身していた時にはひるまされていたフォトンアースと分身が消されてから互角に戦ってみせるなど学習能力も高い様子。


元々は流れの宇宙人科学者イルトが立ち寄った怪獣災害に苦しんでいる銀河系の人々のために作製した防衛兵器であり、星々のために複数製造され怪獣災害をなくして平和をもたらした(別名の惑星守護神はここからきてると思われる)。

しかし、100年後に彼が再びその銀河を訪れた時にはギガデロス同士が戦う制御不能の暴走状態に陥っており、その結果、その星々は廃墟となりはてた。

その後は宇宙に散らばったらしく、後悔したイルトはギガデロスを探し封印、回収を行なっている(このため、宇宙全土には未だ相当数のギガデロスが潜伏しているものと考えられる)。


地球では埋められたのか転送されたのかは不明だが、地中から出現しフーマと戦うが彼の七星光波手裏剣のエネルギーを利用し分身。交代したタイガのストリウムブラスターでさらに3体に分身する。

ナイトファングリングの超音波でエネルギーを消され分身が解除された後もフォトンアースとなったタイガと戦うが、イルトの手によって同期されシャットダウン。

動きを止められ分身も使用できなくなったところをオーラムストリウムで破壊された。

その後怪獣リングが生まれている。


実はその暴走の原因はある目的のためにトレギアが自分の感情を埋め込み、故意に暴走させたことであるという事実が本人の口から判明している。

さらに地球に持ち込んだのもトレギアこと霧崎である。

とはいえ、霧崎にとってはタイガに怪獣リングを使用させるための布石でしかなかったようで、その様子を見届けると霧崎はギガデロスを止めようとするイルトへの妨害をやめて去っていった。

光線技が効かないことからタイガに怪獣リングを使わせる前提で戦う相手として使われたらしく、さらには霧崎は自身の感情を埋め込んだギガデロスをサンプルと称していた。


「君に剣なんて持たせるべきじゃなかった」「ごめんね、ギガデロス」との発言からイルトには開発者として自身の子供のような愛着を持たれていた様子。


霧崎からは「従順」と呼ばれ感情を埋め込むのに苦労はしなかったと言われているが、それ故か暴走後もイルトから左腕のデロスバイザーを通じての操作を受け付けている。


劇場版『ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス

ヘルベロスセグメゲルナイトファングゴロサンダーと共にトレギアが怪獣リングから召喚し、新世代ヒーローズと戦う。

召喚!怪獣軍団!

主にジードと戦うが、最後はとなった五大ウルトラマンの一斉攻撃(自身はベータスパークアーマーのベータスパークアロー)の前に他の四体共々敗れ去った。


元々は守護神として設計されながらも暴走し悪の道に堕ちていくことになったギガデロスと、トレギアに先んじて光の国を裏切ったベリアルの遺伝子を受け継ぎながらも仲間と共に自らの運命をひっくり返したジードが対決することになったのは、皮肉としか言い様がないだろう。


ウルトラマントリガー

サタンデロスという派生機体が登場する。

詳しくは個別記事参照。

また、メトロン星人マルゥルがギガデロスについて発言するシーンがあるため、この世界においても存在しているものと思われる。


余談

監督コメント付き第14話予告の市野龍一監督によれば、最初は「アメーバ状の分身できる怪獣」と想定されていたが、監督がせっかくの新怪獣なのでかっこいいロボットを作りたいという意見を出したことで「分身できるロボット怪獣」ということになり、後に神として崇められた存在、分身能力を持った生物兵器という設定が追加された。市野の意向により、尻尾や背びれなどアクションの妨げになりそうな飾りは排除されてシンプルな人間型となっている。また、市野の「凶悪な生物が神の鎧の下に封じ込められている」というイメージから、マスクは「静かな機械の神」である左半分、「割れた鎧の中から顔を出した怪物」の右半分と左右別々の顔を持った非対称のデザインだったが、決定稿では左右共に静かな顔のものとなった。ボディは火焔型土器をモチーフとしており、土器からメカニカルな大蛇(オロチ)が鎌首をもたげる様をイメージしている。

中身が生物で装甲を纏っている。このサイボーグ怪獣の要素がデザインにも反映されていると思われる。ただし、現段階の公式設定ではあくまでロボット怪獣であり生物を改造したとは言われていない


また、プロデューサーの岡本有将らの提案により、コンペでデザインを集めたものをブラッシュアップしている。

デザインしたのはウルトラシリーズに出演したこともある漫画家の加藤礼次朗氏(Twitterのアカウント名はレイジロさん)。

Twitterにおいて、頭部にはヤツメウナギのイメージを取り入れており、右手の剣と左手の盾を合わせて3つの「顔」が持つデザインをしてる。また、デザイン画では首が細長かったがアクションのために太くなっているらしい。


ギガデロス同士の戦いでは自身の剣や銃で互いを破壊している。このことからタイタスの戦闘スタイルが最も有効と思われるのだが、ヒロユキとの分離からの復帰にフーマやタイガより時間がかかったのかタイタスとの戦闘はなかった。


分身の描写は、合成だけでなくカット割りや編集でも表現している。


ギガデロスが登場して以降の回では、怪獣出現時に名前と肩書きのテロップが表記されるようになった。


脚本を担当した勝冶京子は、ギガデロスを闇落ちしたタイガを予見した存在と位置づけており、ヒロユキのセリフでも言及させている。


関連タグ

ウルトラマンタイガ ウルトラ怪獣

ロボット怪獣

サタンデロス


ルーゴサイト:ギガデロス同様トレギアの手により破壊者にされた存在。


地底文明デロスギガバーサーク:ギガデロス同様「製作者の意図を超えて暴走した機械」であり、ネーミングも類似している。「ようこそ地球へ」の台詞があり『ウルトラマンマックス』のオマージュともとれる演出があった。ただ、このことについて特に関係者からの言及はない。


ギャラクトロン:同じニュージェネシリーズに登場したロボット怪獣。「暴走したロボット」、「格闘と遠距離攻撃に対応した腕の武装」、「複数存在する設定」などの共通点がある。しかし、白と黒、武装の付き方が左右逆、そしてあくまで命令の延長で暴走しているギャラクトロン(より正確にはギルバリス)と他者の意思が介入しているギガデロスと対照的な面もある。

関連記事

親記事

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 62511

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました