ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

キクイタダキ

きくいただき

キクイタダキとは、鳥綱スズメ目ウグイス科キクイタダキ属に属し、日本で一番小さい鳥である(体長10cm)。

概要

和名:キクイタダキ

漢字表記:菊戴

英名:Goldcrest

学名:Regulus regulus


鳥綱スズメ目ウグイス科キクイタダキ属の小鳥の一種。

雌雄ほぼ同色、黄色の線を挟むように黒色の左右外線がある。

雄には更に黄色の線の中に隠れるようにして赤い頭央線がある。

漢字表記は菊戴であり菊載ではない。

名前の由来は、頭央部の黄色の羽毛を頭の上に菊を戴いた状態に見立てたものである。学名は「小さな」を意味し、黄色の羽毛を王冠に見立てたものである。

体重はわずか3~5gであり、10円玉(4.5g)よりも軽い。そのため、カマキリにすら捕食されるほどである。


関連タグ

野鳥  スズメ目

ウグイス科 キクイタダキ(けものフレンズ)

関連記事

親記事

ウグイス科 うぐいすか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14319

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました